本文
- 楽な呼吸/発音のコツ「楽しく歌って、いきいき健康」(天野公民館)2025年9月16日更新
- 三日市公民館 活動団体 紹介 YouTube動画2025年9月16日更新
- 【受付終了】高野街道歴史講座 三日市宿事件簿(三日市公民館)2025年9月16日更新
- 【10月~11月】子育てサポーター養成講座「有償ボランティアをしてみませんか?」(ファミサポ)2025年9月16日更新
- 「永澤あられ」さん似顔絵の描き方見せてください。(天野公民館主催講座)2025年9月12日更新
- 【実施しました】思春期のトリセツ&続・思春期のトリセツ(老寿やすらぎ千代田公民館)2025年9月12日更新
- 令和7年度「親子マジカル算数教室」の講座の様子と日程2025年9月10日更新
- 第1回の講座の様子「ウッドバーニング体験講座」(天野公民館)2025年9月10日更新
- 花だより(三日市公民館クラブ「華道」)2025年9月10日更新
- 加賀田小学校でふれ合い合校を実施しました (加賀田公民館)2025年9月8日更新
- 令和7年度 活動発表会(三日市公民館)2025年9月7日更新
- 「ゆうがた Jazz in 公民館」(三日市公民館)2025年9月7日更新
- 【開催します】「南花台公民館 音楽の日 2025」(南花台公民館)2025年9月6日更新
- 令和7年度小学生お菓子教室実施報告(川上公民館)2025年9月6日更新
- くろまろ塾本部講座「河内長野のお寺をめぐる 高野山への道」 ※各4単位2025年9月5日更新
- くろまろ塾本部講座「漢字研究の巨星 白川静の世界 最終章」 ※各4単位2025年9月5日更新
- 天野公民館のピアノを弾いてみませんか。(公民館ピアノ開放)2025年9月2日更新
- 開催しました「普通救命講習1」(天野公民館)2025年9月2日更新
- 【参加者募集】高向だんじり祭りの音風景-鳴り物体験-(高向公民館)2025年9月2日更新
- 「手打ちうどん体験~地産地消野菜つき~」を実施しました(三日市公民館)2025年9月2日更新
- 夏休み子ども教室「親子でスポーツチャンバラを楽しもう!」を実施しました。(三日市公民館)2025年9月2日更新
- 三日市公民館だより(年4回発行)2025年9月1日更新
- 【参加者募集】日野浄水場・滝畑ダム見学 -河内長野の水をめぐる旅-(高向公民館)2025年9月1日更新
- 令和7年9月-10月の天野公民館ラーニングルーム(自習室)開設日2025年9月1日更新
- 【参加者募集】親子で楽しむ絵本の会・秋(老寿やすらぎ千代田公民館)2025年8月30日更新
- 「みなさん、こんにちは!営業部長です!」を実施しました(三日市公民館)2025年8月30日更新
- 開催しました「竹あかりまたは竹あかり貯金箱」天野公民館の夏休み親子工作教室2025年8月27日更新
- 「やましたひでこ公認 断捨離®トレーナーから新しい暮らし方を見つける」参加者募集2025年8月27日更新
- 自衛消防訓練2025年8月27日更新
- 「夏のミニコンサート」を実施しました(三日市公民館)2025年8月27日更新
このサイトでは、生涯学習を始めたり深めたりする際の手がかりとなるよう、市民大学くろまろ塾、公民館8館、講師・ボランティア、団体などの生涯学習情報を提供しています。
市民大学くろまろ塾
市民大学くろまろ塾は、いつでも・どこでも・だれでも・なんでも・みずから学べて、その学習成果が適切に評価され、身につけた知識や技能、経験などを地域で活かせるよう、様々な学習の場と機会を提供しています。
公民館
市内に8つある公民館は、社会教育法第24条に基づく地域に身近な社会教育施設です。生涯学習社会の構築を目指して、各地域の教育力の向上を図るため、社会教育の視点から様々な事業を実施しています。
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
川上公民館 | 〒586-0053 寺元501 |
0721-65-1612 |
加賀田公民館 | 〒586-0071 加賀田617-4 |
0721-62-2116 |
高向公民館 | 〒586-0036 高向515-3 |
0721-54-4548 |
老寿やすらぎ千代田公民館 | 〒586-0009 木戸西町1-2-9 |
0721-55-1125 |
三日市公民館 | 〒586-0048 三日市町288-1 |
0721-62-6155 |
天見公民館 | 〒586-0061 岩瀬1244 |
0721-63-4074 |
天野公民館 | 〒586-0086 天野町1520-5 |
0721-55-6191 |
南花台公民館 | 〒586-0077 南花台8-4-1 |
0721-63-1131 |
自習室
令和6年度において、家庭で学習場所の確保が難しい青少年のために、市民交流センターの貸室を借り上げて、土日祝日限定で青少年の居場所として「自習室(青少年の居場所)」を開設します。
生涯学習情報提供システム
生涯学習を始めたり深めたりする際の手がかりとなる情報(民間情報を含む)を提供しています。なお、掲載情報は依頼者や主催団体などから提出されており、市が内容を保証し責任を負うものではありません。
- 教材情報(図書館蔵書検索)<外部リンク>
まちづくり出前講座
市が取り組んでいる事業や施策、新しい制度などについて、市職員が皆さんのもとへ出向いてお話します。