ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

穏やかな土地柄や静かな環境がお気に入り~Kさんご家族~

印刷ページ表示 更新日:2023年5月15日更新
<外部リンク>

移住定住家族のKさん①

十分な広さの家を建てたい

--転居のきっかけや河内長野市を選ばれた理由は何ですか?

もともと河内長野市出身で、社会人になってから他県や、大阪でも中心部に近い地域で生活をしてきましたが、子どもの小学校入学を機に住宅取得を考えるようになりました。地元に戻ることを優先的に考えていたわけではなく、府内や近接県も含めて幅広く土地を探していく中で、穏やかな土地柄や静かな環境、十分な広さの家を建てるための土地の価格相場など、「家を買う」という視点で探した結果、河内長野市の魅力を再発見しました。

自然豊かな景色に癒されながら仕事ができます

--実際に河内長野市でテレワークをしてみて、どんなことを感じましたか?

移住定住家族のKさん②

以前は人口密度の高い地域に住んでいたので騒音が気になっていましたが、引っ越ししてからは周辺環境が静かになり、ウェブ会議の時も随分と快適になりました。ほかにも、自宅の窓からは自然豊かな景色を楽しむことができるので、仕事の合間に疲れた頭を休められている気がします。

現在は、週のほとんどがテレワークとなり、月に2~3回程度出勤しています。その際も、利用する駅が始発駅に近いため、座りながら出勤できますし、勤め先から認められた時差出勤制度を活用し、出勤時間をずらして乗り換え回数を減らすなどして、ストレスなく過ごしています。

学校や商業施設などがコンパクトにまとまっていて便利

--河内長野市に住んでみて、よかった点はどんなことですか?

引っ越し前は、色々と不便を感じるのではないかと不安もありましたが、実際に住んでみて、日常生活に必要なお店、駅や学校などがコンパクトにまとまっていることに気づき、便利さを感じています。

また、自然豊かな土地なので、自宅の前にも畑があり、四季の変化に富んだ景色を楽しむことができます。子供たちに収穫までの道のりを見せてあげられることも、良い教育になると思っています。

--河内長野市に住んでみて、「あったらいいもの」や「こうしてみたら?」と思うことはどんなことですか?

大型の商業施設(最近ではイオンモールやららぽーと、コストコなど)が増えれば一番いいと思いますので、是非誘致してほしいです。

また、河内長野市に限ったことではないですが、南海高野線が大阪駅まで直通となると沿線地域の魅力や価値が大きくあがると思いますので、なにわ筋線への高野山直通に期待しています。     

石川の蛍で感動

--河内長野市のお気に入りスポットやよくお出かけになる場所はありますか?

「子ども・子育て総合センターあいっく」を大変気に入り、よく出かけています。すべり台などの遊具や絵本コーナーなどの設備も充実し、すごく楽しそうに遊んでいます。土日も利用できる点も便利ですし、内容的にも規模的にも他にはない施設だと思いますので、おすすめの場所です。

また、実家の近くの石川ではたくさんの蛍を見ることができます。子どもの時分にみた無数の蛍が舞う様子は感動的でしたし、大人になった今でも記憶として強く残っているので、夏には子どもたちを連れて行ってあげたいと思います。

 

静かに暮らしたい方におすすめします

--今後河内長野市への移住を考えられている方にメッセージをお願いします!

静かに暮らすことを重視する価値観をお持ちの方にとっては魅力的な地域だと思います。対極にある都会的な暮らしはできないかもしれませんが、都会にも行きやすいという大阪府下の地域のメリットを享受できる地域でもあります。土地価格もリーズナブルなので、建築のほうに希望を盛り込みやすくなったことも良かったです。

 

関西・大阪へ移住するなら自然と歴史あふれる河内長野市へ

河内長野市へ引っ越そう!転居や移住に関するリンクのご案内

テレワーク移住支援補助制度
令和4年3月1日以降に河内長野市に転入し、テレワークを行っている世帯に対し、10万円を一括支給します。その他条件など詳細は本リンク先でご確認ください。

近居同居促進マイホーム取得補助制度
空き家バンク制度
マイホーム借上げ制度

 

その他補助制度

「おおさか河内材」の補助金制度

 

河内長野市での暮らしに関するお役立ちリンク

子ども・子育て総合センターあいっく
河内長野市立図書館
道の駅奥河内くろまろの郷


移住定住応援book

移住ご家族インタビュー

移住ご家族インタビュー

移住ご家族インタビュー

移住ご家族インタビュー

移住ご家族インタビュー

本市への移住や本市での定住(住宅を購入して住み続けること)を検討、希望される方をサポートするため、お問い合わせやご相談をお受けしております。詳しくは、広報広聴課までお問い合わせください。