本文
- 安全・安心な家とまち~Aさんご家族~2021年1月6日更新
- 同じまちで育ってほしい~Hさんご家族~2021年1月6日更新
- 住宅・暮らしのアドバイザーが集結!「かわちながの家と暮らしの相談マルシェ」 出店事業者を募集2020年12月21日更新
- 駅徒歩圏内にスマートハウスを新築~Uさんご家族~2020年10月15日更新
- やわらかな光のそそぐ平屋での暮らし~Sさんご家族~2020年10月15日更新
河内長野市は、大阪都心まで約30分で行けるのに、市を囲む山並みは壮観で、市内に居ながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまち。また、京都や堺から高野山に向かう高野街道が合流、縦断しており、古くから宿場町として栄え、市内各所に、国宝をはじめ多くの文化財が残されています。現在、大阪一の教育都市をめざし、子育て世代が住みよいまちづくりに取り組んでいます。そんな河内長野市で、あなたも暮しませんか?
お気軽に移住定住相談デスクへ
本市への移住や本市での定住(住宅を購入して住み続けること)を検討、希望される方をサポートするため、お問い合わせやご相談をお受けしております。詳しくは、広報広聴課までお問い合わせください。
移住定住相談デスクでは、「かわちながので暮らそう」と題したポスター&リーフレットを発行しました。リーフレットでは、本市での暮らしの魅力に加え、先輩住民(本市での住宅購入を経験した家族)の体験談やライフスタイルを率直に伝えています。
近居同居促進マイホーム取得補助制度
本市では、人口減少の著しい若年層の本市への転入・定住及び家族間の相互扶助を促進し、子育て・若年世帯が安心して出産・育児ができる住環境の創出と活力ある地域社会を築くため、令和2年4月から近居同居促進マイホーム取得補助制度を創設し、運用しています。
補助制度には要件がありますので、詳しくは下記リンク先からご覧ください。
木造住宅除却補助制度
市では木造住宅除却補助制度を設けています。
補助内容 除却工事に要する費用の2分の1(上限額20万円)
補助制度には要件がありますので、詳しくは下記リンク先からご覧ください。
空き家バンク制度
市内の個人が所有する空き家・空き地(空き家等)を有効活用することにより、本市への定住化促進及び地域の活性化を図るための制度が「空き家バンク制度」です。
空き家バンク制度とは、空き家等の売買・賃貸借・マイホーム借り上げ制度の利用を希望する所有者等に物件を登録していただき、市内への定住等を目的として空き家等の利用を希望する方に対し、その情報を紹介する制度です。
マイホーム借上げ制度
一般社団法人 移住・住みかえ支援機構と連携し、機構が実施している「マイホーム借上げ制度」の普及に取り組んでいます。この制度は、50歳以上の方がお持ちの住宅を売却することなく機構が借り上げ、賃貸住宅として子育て世帯などに転貸するものです。
この制度を活用することで、貸し手は賃料収入を得ることができ、借り手となる若い世代は相場よりも安い家賃で物件を借りることができます。
河内長野で暮らす皆さんの声をご紹介
実際に上記の制度を利用されたご家族・ご夫婦に、河内長野市での暮らしについてお話を伺いました。ライフスタイルの参考にご活用ください。
暮らしに役立つ情報
河内長野市では、出産から安心して子育てができ、豊かな教育環境の中で子どもたちに健やかに成長してもらえるよう、お子さんの年齢に沿って、継続した支援を行っています。