ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign languages
文字サイズ・色合い変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
各課のページ
公共施設一覧
イベント一覧
防災・防犯はこちら
暮らし・環境
子育て・学び
産業・ビジネス
市政・地域
キーワード検索
Googleカスタム検索
注目
ワード
教育委員会について 引っ越し 確定申告 ごみの分け方 パブリックコメント(意見募集中)
トップページ
>
分類でさがす
>
子育て・学び
>
生涯学習
>
図書・読書
>
河内長野市立図書館ホームページ
>
よくあるご質問
>
よくあるQ&A(手続きなど)
本文
よくあるQ&A(手続きなど)
利用者カードはどうしたら作れますか。
2018年10月16日更新
雑誌などの附録はどのように取り扱っているのですか。
2018年10月11日更新
借りた本をなくしてしまった場合はどうなりますか。
2018年10月11日更新
返却期限までに読み終わらないときは延長できますか。
2018年10月11日更新
借りた本や雑誌は借りたところでしか返せないのですか。
2018年10月11日更新
図書館の本は公民館でも借りることができますか。
2018年10月11日更新
本や雑誌は何冊まで借りれますか。
2018年10月11日更新
利用者カードをなくしたときはどうすればいいのですか。
2018年10月11日更新
河内長野市内の学校の学生で利用者カードを持っていますが、卒業したらどうなりますか。
2018年10月11日更新
河内長野市民でないと利用者カードは作れないのですか。
2018年10月11日更新
図書館の利用者カードに有効期限はあるのですか
2018年4月1日更新
家族が予約した本を代理で受け取りたい場合どうしたらいいですか。
2013年10月3日更新
【開館時間】
午前9時30分~午後8時
【休館日】
毎週月曜日、年末年始
特別整理期間(蔵書点検)
蔵書検索システム
簡単検索・予約
<外部リンク>
利用照会(延長など)
<外部リンク>
新規パスワード登録・再発行
<外部リンク>
蔵書検索システムについて
お知らせ
お知らせ
イベント情報
おはなし会・子ども向けイベント
採用情報
利用案内
図書館の利用案内
公民館図書室の利用案内
やさしくよめるLLばんりようあんない
障がいのある方・高齢の方へのサービス
コミュニケーションボード
図書返却ポスト
読書日記
図書館の施設・設備等
カレンダー
図書館カレンダー
<外部リンク>
自習室開設予定
自動車文庫巡回表
調べもの
調べたいことがあるときは
調査相談事例集
<外部リンク>
Eメールレファレンス
所蔵新聞一覧
郷土資料
図書館について
年次統計
図書館運営のあり方
図書館協議会
図書館事業評価
子ども読書活動推進計画
図書館条例・規則等
図書館アンケート
ご寄附(ふるさと納税)・スポンサー制度等
申込書・様式など
利用者登録申込書
本の予約・リクエスト申込書
奥河内読書マップ
奥河内読書マップ
奥河内読書レポート
よくあるご質問
よくあるQ&A(手続きなど)
よくあるQ&A(蔵書検索システム)