本文
キラ☆レポ「ママパパ教室」に行ってきたよ!
印刷ページ表示
更新日:2022年10月1日更新
2022年8月27日 子ども交流ホールにて「ママパパ教室」が開催されました♪ (ゆめっく・あいっく共催)
今回は、あいっくにてママパパ教室のDコース『先輩ママに聞く出産準備』をテーマに、出産前に気になることや知りたいことを先輩ママパパと一緒に情報交換をしました。
当日は妊婦さんとそのご家族、先輩ママパパとその子どもたち 併せて21名が参加し、グループに分かれてお話をしました。
<交流会の様子>
交流会では主に
(1)出産前の心構えや妊娠中の運動方法、入院の準備について
(2)授乳に関すること(哺乳瓶やおっぱいのこと)
(3)育児のお役立ちグッズ(服・ベビーカー・おしりふきなど)
(4)パパの育児について(育児や家事の分担どうしてる)
(5)産後の外出のタイミング
などについて話をしました。
中でも、一番関心が高かったのは身近な経験者にだからこそ聞ける産前の心構えやお役立ちグッズに
ついてです。
実際に使っているグッズの画像を見せてもらったりして、とても盛り上がっていました。
また、パパからも周りの人の心構えや赤ちゃんのいる生活の工夫を経験をもとに話してくれて、
とても参考になったようです。
話した内容の一部をご紹介します。
【出産準備について】
- 玄関に入院、陣痛バックを用意していた。何が入っているか?タグもつけて。
【妊娠中の運動について】
- 全然していなかったけど、出産はすごく体力を使うので先生には運動はしておいた方が良いと言われていた。
- 散歩程度。家の中で足踏みも。安産になるためのYouTubeも観ていた。
【お役立ちグッズについて】
- 臨月になると寝るのがつらい。授乳時にも使える枕(クッション)を購入した。
- ガーゼはたくさんあった方が良い。
- 哺乳瓶など授乳用品は、すぐに買いに行ってもらえる家族がいるならたくさん準備しなくてもよい。
【赤ちゃんのいる生活の工夫について】
- ママの睡眠時間を確保するために、パパは朝早く起きて、朝食を作って家事を済ませておく。
- ご飯をパパが作ってくれたら助かる。
- 買い物や赤ちゃんのお風呂などをパパがしている。
参加した方の感想
妊婦さん家庭
- 実際に経験されている方の貴重な話を聞けたので、とても良い機会でした。出産・育児と大変ながらも楽しみです。
- 産後の生活についてイメージができ安心しました。同じ状況の妊婦さんが抱えている問題を共有したり、先輩ママさんたちの実際の育児の様子を聞けたことで、とても参考になりました。
- ベビーカー、哺乳瓶、ガーゼ、着替えなど選ぶものが沢山あって困っていたけれど準備ができそう。
- 色々と不安・心配事があったが、先輩ママパパの意見が聞けて参考になった。
先輩ママパパ家庭
- 自分の育児・出産を振り返るいい機会になりました。
- 妊娠中、自分が思っていたことを思い出して、みんな同じように悩むんだなと安心しました。新たな気持ちで、これから頑張ろうと思いました。このような機会は大切だと思います。
- 今日は、自分自身もすごく良い経験・勉強になりました。ありがとうございました。また、機会があれば参加したいと思いました。
- 妊娠期間中のことを振り返れて楽しかったです。同じ月齢のママが妊娠中に取り組んでいたことや意識していたことがわかり勉強になった。