職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
図書館と公民館図書室は感染対策を講じながら開館しております。自動車文庫も通常どおり運行しております。
新型コロナウイルス感染症の流行のため、大阪府に緊急事態宣言が適用され外出しづらい状況が続いています。図書館では、インターネットを使える環境があればご自宅で楽しめる電子書籍を導入しております。この機会にぜひご利用ください。
5月28日(金曜日)から、通常1人3冊のところ、3倍の1人9冊まで借りられます。電子書籍の予約も1人3冊から1人9冊まで増やしました。なお、ご好評につき、6月20日以降も試行で継続しています。
3人以上が借りた電子書籍です。
わたしの「家じかん」ルール<外部リンク>
整理・整頓が人生を変える<外部リンク>
ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか? (しごとのわ)<外部リンク>
イラストだから覚えられる日常生活や仕事で使う英単語1200<外部リンク>
世界で1000年生きている言葉 電子書籍版 (PHP文庫)<外部リンク>
おうちで旅レシピ (JTBのMOOK)<外部リンク>
日本の歴史 1 日本の始まり 旧石器時代〜奈良時代 (朝日小学生新聞の学習まんが)<外部リンク>
ショートカットキー全事典 改訂版 (できるポケット)<外部リンク>
まんがと写真でよくわかる野菜をつくろう! 改訂版 (ブティック・ムック)<外部リンク>
心地いい暮らしをつくる収納&インテリアテクニック 電子版 (ESSE LIFE STYLE MOOK)<外部リンク>
はやうま一汁一菜 (生活シリーズ)<外部リンク>
マンガでわかるアンガーコントロールガイド<外部リンク>
暮らし上手の作りおき術 (エイムック)<外部リンク>
妻は、くノ一 (角川e文庫)<外部リンク>
DIYで楽しむ海外インテリア<外部リンク>
バカのものさし<外部リンク>
るるぶこどもとあそぼ!関西 '21 (るるぶ情報版)<外部リンク>
車中泊入門 (ヤマケイ新書)<外部リンク>
日本人物史 1 卑弥呼/聖徳太子・小野妹子/中大兄皇子・中臣鎌足/聖武天皇・行基・鑑真/藤原道長/清少納言/紫式部 (朝日小学生新聞の学習まんが)<外部リンク>
仇討群像 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
尿もれ、頻尿を自力で治す。 (MAGAZINE HOUSE MOOK)<外部リンク>
簡単シェラカップレシピ<外部リンク>
破戒<外部リンク>
できる仕事がはかどるExcelマクロ全部入り。<外部リンク>
若草物語<外部リンク>
日本の歴史 4 天下統一への道 戦国時代〜安土桃山時代 (朝日小学生新聞の学習まんが)<外部リンク>
漢字雑談 (講談社現代新書)<外部リンク>
名将名城伝 電子書籍版<外部リンク>
3人以上が予約した電子書籍です。
大人の日帰り旅 2021 (JTBのMOOK)<外部リンク>
関西週末おいしい旅 (JTBのMOOK)<外部リンク>
マンガでわかるアンガーコントロールガイド<外部リンク>
車中泊入門 (ヤマケイ新書)<外部リンク>
読者が選んだ“くり返し使える”「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に! (レタスクラブMOOK)<外部リンク>
仇討群像 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
整理・整頓が人生を変える<外部リンク>
好みの日本酒と出合う法 電子書籍版 (朝日新聞select)<外部リンク>
人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!<外部リンク>
わたしの「家じかん」ルール<外部リンク>
ライオンのおやつ<外部リンク>
あなたは人生に感謝ができますか?<外部リンク>
大阪府の山 (分県登山ガイド)<外部リンク>
15回以上閲覧された電子書籍です。
百名山紀行 下 (ヤマケイ文庫)<外部リンク>
劒岳 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
仇討群像 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
群青の夜の羽毛布 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
るるぶ大阪 '20 (るるぶ情報版)<外部リンク>
★河内長野の昔ばなし<外部リンク>
★南河内ことば辞典やぃわれ! <外部リンク>
★広報かわちながの 令和3年7月号<外部リンク>
百名山紀行 上 (ヤマケイ文庫)<外部リンク>
若草物語<外部リンク>
夜想 (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
道三堀のさくら (角川e文庫)<外部リンク>
小説言の葉の庭 (角川e文庫)<外部リンク>
カカシの夏休み (文春ウェブ文庫)<外部リンク>
元気なままで長生きしたければ「腸にいいこと」だけをやりなさい!<外部リンク>
できる仕事がはかどるExcelマクロ全部入り。<外部リンク>
★の電子書籍は、ログイン不要でどなたでも閲覧できます。
A.読み上げ機能の付いた電子書籍では、電子書籍の横のメニューに「音声読み上げ」と表示されています。
(1)音声読み上げ機能を使うには、まず、電子書籍を借りてください。
(2)借りて、読むボタンをクリック(タップ)すると電子書籍が開きます。電子書籍の左下に「読み上げコントロール」(再生ボタン)が表示されています。それをクリック(タップ)すると音声読み上げが始まります。
(3)設定を変えたいときは、電子書籍の真ん中あたりをクリック(タップ)してください。その後、左上のメニューをクリック(タップ)してください。
(4)リーダー設定をクリック(タップ)してください。
(5)「読み上げコントロール」(再生ボタン)の表示・非表示、読み上げ速度の変更、読み手の変更ができます。変更したら最後に左上の「設定を反映」をクリック(タップ)してください。