職員採用 能登半島地震 モックルMaaS ご遺族サポート窓口が予約制に ふるさと納税 内部統制
本文
新型コロナウイルス感染症の流行のため、外出しづらい状況が続いています。図書館では、インターネットを使える環境があればご自宅で楽しめる電子書籍を導入しております。この機会にぜひご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、図書館は臨時休館しており予約本のみの受渡しをしていますが、電子図書館は通常どおりご利用いただけます。
臨時休館中、電子図書館では以下のとおりサービスを拡充しております。ご利用ください。
図書館では、市内在住、市内に通勤または通学されている方で利用者カードをお持ちの方を対象に、来館せずに利用できる電子図書館サービスを提供しています。また、郷土資料については、どなたでもご利用いただけます。詳しくは以下のページをご覧ください。
なお、市内在住、市内に通勤または通学しており利用者カードをお持ちでない方で、メールアドレスをお持ちの方を対象に、臨時で利用IDとパスワードを発行いたします。ご希望の方は、以下の申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。
電子図書館臨時ID、パスワード発行申し込みフォーム(4月25日から受付中)
5月28日(金曜日)から6月20日(日曜日)まで、通常1人3冊のところ、3倍の1人9冊まで借りられます。電子書籍の予約も1人3冊から1人9冊まで増やします。
3人以上が借りた電子書籍です。
わたしの「家じかん」ルール<外部リンク>
大集合!めいろ まちがいさがし えさがし70 (ブティック・ムック)<外部リンク>
マンガでわかるアンガーコントロールガイド<外部リンク>
仕事に差がつくエクセル最速テクニック (できるポケット)<外部リンク>
大人のひとふでがき脳トレあそび<外部リンク>
60歳からの台所仕事術 1 鍋はふたつあればいい 電子書籍版 (朝日新聞select)<外部リンク>
ショートカットキー全事典 改訂版 (できるポケット)<外部リンク>
三四郎はそれから門を出た 新装版 (ポプラ文庫)<外部リンク>
かぜをひいたサンタクロース 電子書籍版<外部リンク>
南海電車 (キャンブックス)<外部リンク>
かんたん仕込みで帰ったらすぐごはん (エイムック)<外部リンク>
山登りでつくる感染症に強い体 (ヤマケイ新書)<外部リンク>
関西週末おいしい旅 (JTBのMOOK)<外部リンク>
日本人物史 1 卑弥呼/聖徳太子・小野妹子/中大兄皇子・中臣鎌足/聖武天皇・行基・鑑真/藤原道長/清少納言/紫式部 (朝日小学生新聞の学習まんが)<外部リンク>
日本の歴史 1 日本の始まり 旧石器時代〜奈良時代 (朝日小学生新聞の学習まんが)<外部リンク>
毎日使える!昔ながらのおかず100 (別冊すてきな奥さん)<外部リンク>
振り向けばそこに未確認生物 EPUB版 (朝日新聞select)<外部リンク>
バカウケなぞなぞNo.1<外部リンク>
3人以上が予約した電子書籍です。
はやうま一汁一菜 (生活シリーズ)<外部リンク>
ライオンのおやつ<外部リンク>
元気なままで長生きしたければ「腸にいいこと」だけをやりなさい!<外部リンク>
大人の日帰り旅 2021 (JTBのMOOK)<外部リンク>
Farmer's KEIKO農家の台所野菜のおかず便利帖 (生活シリーズ)<外部リンク>
人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!<外部リンク>
関西週末おいしい旅 (JTBのMOOK)<外部リンク>
それでも暮らし続けたいパリ<外部リンク>
プランターで寄せ植え野菜 電子版 (GAKKEN MOOK)<外部リンク>
簡単シェラカップレシピ<外部リンク>
DIYで楽しむ海外インテリア<外部リンク>
マンガでわかるアンガーコントロールガイド<外部リンク>
川畑式50歳からの物忘れしないパズル<外部リンク>
読者が選んだ“くり返し使える”「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に! (レタスクラブMOOK)<外部リンク>
15回以上閲覧された電子書籍です。
★河内長野の昔ばなし<外部リンク>
わたしの「家じかん」ルール<外部リンク>
百名山紀行 下 (ヤマケイ文庫)<外部リンク>
★南河内ことば辞典「やぃわれ!」<外部リンク>
命がけで行ってきた知られざる日本の秘境<外部リンク>
★広報かわちながの 令和3年5月号<外部リンク>
君は噓つきだから、小説家にでもなればいい<外部リンク>
青年<外部リンク>
町医北村宗哲 (角川e文庫)<外部リンク>
ゼロからスタート英文法問題集<外部リンク>
★の電子書籍は、どなたでも閲覧できます。
A.河内長野市内在住、通勤または通学している方であれば、以下の手順でご利用いただけます。
利用者カードをなくした方は、再交付いたしますので住所・氏名が確認できる証明書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちになって、開館時間中に図書館か公民館図書室、または巡回日に自動車文庫のステーションまでお越しください。自動車文庫の場合は、図書館へ戻ってから登録作業をしますので、パスワードの設定や電子書籍の利用は当日の午後5時30分以降にお願いします。
なお、電子図書館を利用する際の利用者IDは図書館の利用者カードのバーコードの下に書かれている番号(ハイフンは不要)です。また、パスワードは本を予約するときに使うパスワードと共通です。
1.はじめに、利用者カードを用意してください。
2.新規パスワード登録・再発行画面<外部リンク>から、利用者番号(利用者カードのバーコードの下に書かれている番号)、氏名(カナ)、生年月日(西暦で2009年3月1日生まれなら20090301)を入力して「ログインする」ボタンをクリックしてください。
3.ログインできたら、6~15桁でパスワードを設定してください。メールアドレスを登録すると、電子書籍を予約して用意できたときにメールで連絡を受けることもできます。メールアドレスがないときは、電子書籍が用意できた際のご連絡はしておりません。最後に「登録する」ボタンをクリックしてください。
4.パスワードが設定できましたので、河内長野市立電子図書館のサイト<外部リンク>で、利用者IDの欄に利用者カードのバーコードの下に書かれている番号(ハイフンは不要)と3で設定したパスワードを入れて「ログインする」ボタンをクリックしてください。(アルファベットの大文字小文字も判別します)
5.借りたい電子書籍の書影(電子書籍の表紙画像)の下にある「借りる」ボタンをクリックしてください。貸出中の電子書籍は「予約する」ボタンをクリックしてください。
6.「借りるボタン」をクリックした後、「貸出結果」画面が表示されます。すぐに読む場合は「今すぐ読む」ボタンをクリックしてください。ビューワが開きます。予約した電子書籍の場合は、ご用意できるまでお待ちください。
1.はじめに、利用者カードを用意してください。
2.河内長野市立電子図書館のサイト<外部リンク>で、利用者IDの欄に利用者カードのバーコードの下に書かれている番号(ハイフンは不要)と設定済みのパスワードを入れて「ログインする」ボタンをクリックしてください。(アルファベットの大文字小文字も判別します)
3.借りたい電子書籍の書影(電子書籍の表紙画像)の下にある「借りる」ボタンをクリックしてください。貸出中の電子書籍は「予約する」ボタンをクリックしてください。
4.「借りるボタン」をクリックした後、「貸出結果」画面が表示されます。すぐに読む場合は「今すぐ読む」ボタンをクリックしてください。ビューワが開きます。予約した電子書籍の場合は、ご用意できるまでお待ちください。