職員採用 能登半島地震 モックルMaaS ご遺族サポート窓口が予約制に ふるさと納税 内部統制
本文
河内長野市立図書館では、ご自宅や出先でも手軽に楽しめる電子書籍の提供をしています。
電子図書館に、高村光太郎の『道程<外部リンク>』、トオマス・マンの『ヴェニスに死す<外部リンク>』など、名作の青空文庫点が入りました。
以下のように電子図書館のフリーワード検索で「青空文庫」と入力して検索すれば、青空文庫一覧が出てきます。検索結果の始めから件目までが今回の新着です。
<外部リンク><外部リンク>
4月から内容を入れ替えました。角川つばさ文庫<外部リンク>50点、まんがサイエンスシリーズ<外部リンク>が14点、ジャンプジェイブックスDIGITAL<外部リンク>が25点入りました。
3人以上が借りた電子書籍です。
百物語<外部リンク>
やまなし<外部リンク>
もももすももも (講談社の幼児えほん)<外部リンク>
まんが解体新書 (PCCブックス)<外部リンク>
ある晴れた夏の朝 電子書籍版<外部リンク>
だまし絵でわかる脳のしくみ (子供の科学★サイエンスブックス)<外部リンク>
願いを叶える幸せビーズアクセサリー (レディブティックシリーズ)<外部リンク>
不連続殺人事件<外部リンク>
ブラスバンドの社会史 (青弓社ライブラリー)<外部リンク>
きみのお金は誰のため 電子版<外部リンク>
そらのことばが降ってくる (teens' best selections)<外部リンク>
3人以上が予約した電子書籍です。
アレの正しい使い方図鑑<外部リンク>
夢をかなえる魔法のうらないBOOK<外部リンク>
まぼろしを織る<外部リンク>
いじわるちゃん (こんな子きらいかな?)<外部リンク>
マスクと黒板<外部リンク>
野球しようぜ! 電子版 (世界文化社のワンダー絵本)<外部リンク>
マンガまるわかりハラスメント<外部リンク>
京都東山邸の小鳥遊先生<外部リンク>
東京タワーに住む少年 電子版<外部リンク>
もももすももも (講談社の幼児えほん)<外部リンク>
マンガでわかる愛と謀略の源氏物語 電子書籍版<外部リンク>
きみとホームで待ち合わせ<外部リンク>
みてみておばけ<外部リンク>
みんなのおばけずかん (どうわがいっぱい)あっかんべぇ<外部リンク>
びょういんのおばけずかん (どうわがいっぱい)おばけきゅうきゅうしゃ<外部リンク>
予測不能ショートストーリーズ 文化祭編<外部リンク>
図解眠れなくなるほど面白い宇宙の話<外部リンク>
20回以上閲覧された電子書籍です。
★広報かわちながの 令和7年4月号<外部リンク>
SAKAMOTO DAYS (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
怪獣8号 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
ハイキュー!!ショーセツバン!! 1 烏野強化合宿 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
★広報かわちながの 令和7年3月号<外部リンク>
推しの子 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
ONE PIECE novel A 1 スペード海賊団結成篇 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
鬼滅の刃 1 しあわせの花 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
ONE PIECE novel (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
呪術廻戦 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
一年間だけ。 1 さくらの季節にであうキミ (角川つばさ文庫)<外部リンク>
SPY×FAMILY家族の肖像 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
アンデッドアンラック 1 不揃いなユニオンの日常 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
★本が欲しい 長野町立図書館設立の思い出<外部リンク>
かぐや様は告らせたい (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
岸辺露伴は倒れない (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
Dr.STONE 1 星の夢、地の歌 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)<外部リンク>
きみのお金は誰のため 電子版<外部リンク>
★の電子書籍は、図書館の利用者カード不要で、どなたでも閲覧できます。
図書館では、マイナンバーカードとスマートフォンを使ってオンラインで利用者登録できます。詳しくは以下のご案内をご覧ください。
マイナンバーカードを活用した利用者登録について(オンライン申請)
右側にQRコードが書かれたA5横長の紙です。もしなくした場合は、担任の先生にご相談ください。
A.複数のパターンが考えられますのでご確認ください。
(1)電子図書館サービスにログインできるのは、河内長野市内在住、通勤または通学する人が対象となります。
河内長野市内に通勤または通学しているのに、最初に利用者カードを作る際に広域相互利用で登録された場合は、お手数をおかけいたしますが、以下の3点をお持ちになって、図書館、公民館図書室や自動車文庫の窓口で利用者登録申込書に所定の事項をご記入のうえ、登録内容の変更手続きをお願いします。
(2)利用者カードの番号はハイフンを除く数字8桁、パスワードは15桁以内(大文字小文字を判別)となっています。今一度、桁数をご確認ください。パスワードを忘れた方は「新規パスワード登録・再発行<外部リンク>」から、取得してください。