本文
令和6年度子ども工作教室の様子(老寿やすらぎ千代田公民館)
6回目(11月9日)
「ひとつめこぞう」「ストローグライダー」を作りました。
「ひとつめこぞう」を作っています。鏡に映して切れ目から覗くと、絵が動いて見えます。
ストローに輪っかをつけるだけのグライダーですが、気持ちいいくらいにまっすぐ飛んでいきます。
5回目(10月17日)
「クリオネ」と「ふしぎなひも」を作りました。
「ふしぎなひも」作成中です。
「クリオネ」ができました。上からくるくるパタパタと落ちていきます。
4回目(9月14日)
「びっくりばこ」と「ふしぎなカード」を作りました。
びっくりばこから飛び出すタネを作っています
縁取りだけの絵を引っぱると…あら不思議、絵に色がついちゃうんです!
3回目(7月13日)
「変身ボックス」と「ガリガリとんぼ」を作りました。
ヒモを引くと中の絵が一瞬にして変わる「変身ボックス」
持ち手をこすると先につけた羽がくるくる回りだす「ガリガリとんぼ」
2回目(6月8日)
「ゲロゲロがえる」と「ぴょんがえる」を作りました。
紙コップの下の棒を引っ張ると…ゲロゲロ鳴きます!
描いたカエルがピョコンと跳びます!
1回目(5月11日)
今年度1回目の教室でした。
先生は毎年お世話になっている小柴先生と能村先生です。
今月は「ストローとんぼ」と「さいころキューブ」を作りましたよ。
カラフルなストロートンボ
ほらこんなに飛んだ!
たくさんのお申し込みありがとうございました。
※令和6年度の募集は終了しました。
身近にある材料を使って、おもちゃを作って遊ぶ教室です。
昨年度の活動の様子はこちらからどうぞ
日時:令和6年5月~令和7年2月の第2土曜日 午後1時30分~3時
但し8月はお休みです(全9回)
対象:小学1年生~3年生
定員:12名 *前年度未受講者を優先
参加費:月額500円(材料費含む)
申し込み:令和6年度の申し込みは終了しました。