本文
「ステキな自分」をつくる講座を実施しました(川上公民館)
3つのチャレンジ
カラダの内外から自分で自分のアップデートを図っていこうという内容でテーマを設け、のべ28名の方にご参加いただきました。参加者の皆さんの前向きな意識が反映され、毎回いきいきとした時間を過ごすことができました。
1回目:令和7年6月14日(土曜日 )まずは音読!
講師として、おやこ劇場でナレーションやシナリオを担当されている片田純子さんに来ていただきました。口の形や声量、姿勢などに意識を置いて発声する感覚が新鮮でした。一音読みのワークショップでは「万葉集」や「雨ニモマケズ」等をテキストに、声を出すことに集中。奥の深い音読の入り口を経験でき、爽快感が残りました。
参加者アンケートより・・・
- 身体全体を使って声をだすこと。とても身体もあたたまりスッキリしました。
- 声の出し方で腹筋をつかうとお腹の底から声がだしやすかったです。
- 普段声を出すことが少なくなっていたので、おもいきり声を出すことができ、楽しかったです。
2回目:令和7年6月28日(土曜日)次はフラフープにチャレンジ
フラフープ講師の二宮かおりさんにきていただき、ビギナーコースで始まりました。
準備体操やストレッチにもカラフルなフラフープを使って気分が上がります。
まずは無理なく回すコツを教えていただき、だんだんに音楽に合わせて技にも挑戦。皆さん見る見るうちに上達されました。3分まわすだけでも相当な運動量です。日常生活に無理なく取り入れていきたいフラフープ体験でした。
3回目:7月11日(土曜日)最後は美肌作りで印象アップ
ポーラ三日市町店店長坂田かおりさんに来ていただき、スキンケアのポイントを教えていただきました。クレンジングは自分の手のひらで直接体験。しっとりなめらか、トーンアップを実感しました。ファンデーションの選び方、眉やアイシャドウの描き方、毛穴のこと、印象よく見せるポイントなど事前にお聞きしていた皆さんの質問にも、最旬の傾向を交えながら丁寧にお答えいただきました。
全編を終えて・・・
- すべての会で受講後「やる気」が出て、部屋の模様替えや料理もきちんとしたくなり、数日間はしました。(続かないのが困ったものですが・・・)ありがとうございました。
- 3回の内、関心のない講座があったので、1講座づつ別々のほうが良いと思っていましたが、受講してみたら楽しくて別々でなくて良かったと思います。
- いろんな講座があって良かったです。
- 1回目の音読会は今まで知らなかった世界でした。よかったです。
- 3回目のスキンケアはよくわかりました。
- 今回の企画は各回テーマが凄い良かった。
以上のような感想が寄せられました。
川上公民館で初めて企画した連続講座。今回の経験と皆さんのお声を参考に、よりよいものにしていきたいと思います。