職員採用 能登半島地震 モックルMaaS ご遺族サポート窓口が予約制に ふるさと納税 内部統制
本文
図書館では、従来は対面で行っていた歴史講座をご自宅でもご覧いただけるように市公式YouTubeを通じて配信することとしました。
河内長野で江戸時代にお殿様が行なった「狩り」について、お話します。
第1回では、狭山藩北条家の藩主(お殿様)が、現在の石川で行なった「狩り」の様子を
享和2年(1802)の詳細な記録(江戸時代の古文書)を元に、わかりやすくお話しします。
https://youtu.be/Znkbg9yCRfM<外部リンク>
河内長野で江戸時代にお殿様が行なった「狩り」について、お話します。
第2回では、狭山藩北条家の藩主(お殿様)が、現在の滝畑で行なった「狩り」の様子を
享和2年(1802)の詳細な記録(江戸時代の古文書)を元に、わかりやすくお話しします。
https://youtu.be/n6Ht7UQsmjU<外部リンク>
鎌田 和栄(図書館郷土資料担当)
山﨑 和子(ふるさと歴史学習館)
「氏喬公御初入・御巡見・御川狩・御鷹狩一件留」(麻家文書・個人蔵)
『図説河内長野市史』(図書館所蔵)
『河内長野市史 第二巻』(図書館所蔵)
再生リストから、「狩りをするお殿様」全編の一覧をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhjzg5XqxR7veoMyJN9WYrJqcoQf0QXf2<外部リンク>
再生リストから、YouTube歴史講座全編の一覧をご覧いただけます。
https://youtube.com/playlist?list=PLhjzg5XqxR7uCYrOvERIya3iWIeS6EQ4d<外部リンク>