ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
河内長野市立図書館 Supported by TONE ホームページ

本文

河内長野駅から図書館までの言葉と写真の道案内

印刷ページ表示 更新日:2025年2月22日更新
<外部リンク>

河内長野駅から図書館までの言葉と写真の道案内

河内長野駅から河内長野市立図書館までを言葉と写真で道案内します。

河内長野駅から図書館までの言葉と写真の道案内

河内長野市立図書館は、市民交流センターを含む4階建て複合施設「キックス」の

1階・2階にあります。

河内長野駅からは南海バスを利用して約20分で到着します。

(参考:バスの待ち時間は含めていません。)

 

※この道案内はエレベーターの利用を想定しています。

 

1.南海電鉄を利用する(南海河内長野駅で降りる)場合

南海河内長野駅はホーム中ほどにエレベーターがあります。

エレベーターで改札のある階へ上がり、改札へ向かいます。

1・2番ホームから上がると左へ 3・4番ホームから上がると右へ

1・2番ホームから上がると左

3・4番ホームから上がると右に改札があります。

(参考:1・2番ホーム 主に高野山方面へ向かう電車が停まるホーム

      3・4番ホーム 主になんば方面へ向かう電車が停まるホーム)

改札を出て右へ

改札を出て右へ曲がり、バスロータリーへ降りるためのエレベーターへ向かいます。

(「3.改札外の通路から河内長野市立図書館へ」につづく)

2.近畿日本鉄道を利用する(近鉄河内長野駅で降りる)場合

近鉄河内長野駅は終点です。

前から2両目の先頭に乗っておくと、電車を降りた時にエレベーターが近いです。

点字ブロックに沿ってエレベーターへ

エレベーターで改札のある2階へ上がります。

エレベーターを出たら左折して改札へ

エレベーターを降りたら、左側に改札があります。

改札を出て、バスロータリーへ降りるエレベーターへ向かいます。

改札を出たら直進

(「3.改札外の通路から河内長野市立図書館へ」につづく)

 

3.改札外の通路から河内長野市立図書館へ

バスロータリーへ降りるためのエレベーターは、

河内長野駅とノバティながの北館3階とを結ぶ連絡橋にあります。

 

改札を出たら、通路を通り抜け、連絡橋の手前にある自動ドアを出ます。

連絡橋手前にある自動ドアを出ます

自動ドアを出たら左折します

自動ドアを出ると左手にエレベーターがあります。

点字ブロックに沿って左折するとエレベーターがあります

エレベーターに着きました

エレベーターで地上階に降りると、バスロータリーです。

(参考:エレベーターは入り口を背にすると 正面が出口です。)

エレベーターの出口

南海バス1番乗り場に向かいます。

エレベーターを降りたら左へ曲がり 40m進むと1番乗り場です。

点字ブロックに沿って斜め右へ

右にバス乗り場があります

(参考:この乗り場から発車するバスは3路線ありますが、早朝と夕方にのみ発車する

416系統『河内長野庁舎線』は市民交流センター前に停まりませんのでご注意ください。)

3つ目または4つ目の停留所「市民交流センター前」で降ります。

乗車時間は約10分~15分です。

(参考:間にある停留所は「ラブリーホール前」「河内長野警察署前」の2つの場合と、

「ラブリーホール前」「河内長野警察署前」「河内長野市役所前」の3つの場合があります。)

市民交流センター前のバス停

「市民交流センター前」でバスを降り、

車道を背にすると、正面が「キックス」です。

キックスの入り口に向かいます

1階・2階が河内長野市立図書館です

エントランスの奥の左手にキックス入り口があります

エントランスホールを直進し

左折すると図書館です。

図書館の入り口

入り口の自動ドア

メインカウンターへは、図書館の入り口を右折すると到着します。

図書館のメインカウンター

(参考:この案内文中の距離は概算です)

フリガナ付きで見たい場合は下をクリック(タップ)してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


図書館外観

【開館時間】
<火曜日~金曜日>
 午前10時~午後7時
<土曜日・日曜日>
 午前10時~午後5時

【休館日】
 毎週月曜日、年末年始
 特別整理期間(蔵書点検)

電子図書館

お問い合わせフォーム<外部リンク>

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?