ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

開催しました。地元の駐在さんが語る「身近な防犯のお話」(天野公民館)

印刷ページ表示 更新日:2025年10月17日更新
<外部リンク>

10月16日(木曜日)午前10時から11名の方にご参加いただき、開催しました。

天野駐在所の廣川さんと河内長野警察署生活安全課の職員の方に身近に起きた犯罪の話や特殊詐欺の実態や対策についてお話いただきました。
天野地区でも車が横転する事故や詐欺の被害が発生していることなどをお話いただいた後、河内長野警察署の職員の方から具体的な数字や事例、対策について映像を見ながらお話いただきました。河内長野市でも特殊詐欺・SNS型詐欺が急増。被害額も4億円を超えているとのことで、吉本新喜劇で還付金詐欺の巧妙な手口を見たり、架空請求詐欺の再現画面を見たりして、実際に起こっている詐欺の手口を学びました。
大阪府の条例改正の被害防止対策も参考になりました。(高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することの禁止を含む4項目)
廣川さんのお話 河内長野警察署の方のお話
個人で出来る対策として、
海外からの電話が不要な方には、固定電話での国際電話の発信・着信を無料で休止できるサービス(申込窓口「国際電話不取扱受付センター」 0120-210-364)と河内長野市が行っている「自動通話録音装置」の無料貸与をご紹介いただき、希望者にはその場で申し込んでもらいました。
国際電話利用契約の利用休止申請の説明 申請用紙の記入と説明、質問 

参加者のアンケートの一部をご紹介します。
この講座に参加した理由をお聞かせください。

  • いろいろな犯行の手口を聞きたくて参加しました。
  • 地元の駐在さんの話を聞きたかった
  • サギ等の話を良く聞く為

この講座で生活に役立つ・参考になった内容をお聞かせください。

  • 新喜劇での具体例 条例改正の紹介
  • 電話に関する話
  • すべて
  • 詐欺の手口

この講座に参加されたご感想をお書きください。

  • 海外電話を止める等実際に役立つ事をして頂いてありがたかったです。
  • 詐欺にだまされないポイントが良くわかった。
  • 防犯の気持ちが強くなりました。
  • わかりやすく説明してもらえて良かった。

ご参加いただいたみなさん、河内長野警察署のみなさん、ありがとうございました。

地元の駐在さんが語る「身近な防犯のお話」ポスター [PDFファイル/671KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)