本文
2月の天見公民館
2月の天見公民館の活動の様子などをご紹介します。
ロビーの様子
2月の天見公民館は大変寒く、今年は雪も心配されました。まだまだ寒い日が続きますが、ロビーには春を感じてもらえる飾りつけをしています。
是非お立ち寄りください。
高齢者向け「ドライバーの心配事解消」実施しました。
令和7年2月27日(木曜日)午後1時30分~3時30分、大阪府安全協会より3名を講師にお迎えし、実施しました。運転に不安を感じてられているシニア層の方9名が参加されました。
お話を聞いた後、反射神経や適性検査をはかり、それぞれ一喜一憂する姿が印象的でした。今日学んだことをぜひ家庭でも話していただきたいと思います。ご家族皆さんの安全を願っております。
韓国語入門講座~はじめましてハングル~第2回終了しました。
令和7年2月13日(木曜日)午後1時30分~2時45分、河内長野市国際交流センターより金鳳貴氏を講師に迎え、実施しました。5名にご参加いただきました。みなさんとても意欲的に学ばれていて、今回がきっかけとなり、韓国語を学んでいってもらえたらと思います。
講座の様子ご紹介します。
消防訓練実施しました。
令和7年2月28日(金曜日)午前11時よりクラブ代表者により、実施しました。消火器を使ったことのない方もおられました。使わずに済むことが一番ですが、とっさの時に慌てず落ち着いて使えるように備えておきましょう。
訓練の様子ご紹介します。
伝統のヨーガ11回目、12回目実施しました。
令和7年1月8日(水曜日),15日(水曜日)に認定ヨーガ療法士である岩本多恵子氏を講師にお迎えし伝統のヨーガの11回目、12回目を実施しました。それぞれ8名、7名の参加者で行われました。この時期天見公民館は大変寒く小雪が舞う中、皆さんに集まっていただきました。ゆっくりとした動きと瞑想行う中で自分自身に心を向け、身体と心を整えるヨガ。それぞれの方が抱える不調が少しでも楽になりますように。
11回目の様子
12回目の様子
子ども陶芸教室実施しました。
令和7年2月23日(日曜日)午後1時30分~3時、13名の子どもたちが参加して行いました。
今回は沖縄の守り神シーサーを作りました。きっと子どもたちを守ってくれると思います。焼き上がりが楽しみです。
天見公民館「子どもチア・バトン教室」17回・18回実施しました。
令和7年2月1日(土曜日)、15日(土曜日)に第17回目・第18回目「子どもチアバトン教室」が出席者5人・6人で行われました。
2月の天見は大変寒く雪も心配でしたが、元気にみんな集まってくれました。
教室の様子ご紹介します。