ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 子育て・学び > 生涯学習 > キックス・くろまろ塾 > 河内長野市民大学くろまろ塾+プラス > 公民館 > 南花台公民館 > 【実施しました】災害時の看護と手当て~その時どう対応する~(南花台公民館)

本文

【実施しました】災害時の看護と手当て~その時どう対応する~(南花台公民館)

印刷ページ表示 更新日:2024年12月14日更新
<外部リンク>

10月31日(木曜日)

 錦秀会看護専門学校より副学校長 多田直美氏を講師に迎え、災害時の看護について学びました。災害の多い日本では災害への備えが大切とお話しいただき、実習では三角巾を使ったケガの手当てや、ビニール袋を使用した防寒着の制作等を教えていただきました。先生のユーモアあふれる講義と役立つ実技で、大変充実した講座となりました。

講座の様子1講座の様子3講座の様子4講座の様子5

 

【参加者の感想】

・災害時の看護とか、準備物品等、教えて頂きまして、ありがとうございました。色々な工夫がある事を知る事ができて良かったです。

・とても良かったです。三角巾の実際の指導、むずかしかったですが、ていねいに教えてもらいました。ビニール袋、ゴミ袋45リットルの活用法、良かったです。

・災害時、実際できるかな?と思いますが、三角巾いただいたので、練習します。ありがとうございました。

・多田先生はお話が上手で、とても楽しく学べました。リアル感を大切に実習で学んだことを覚えていこうと思います。

・楽しく実習できました。低山の山登りの際、応用できます。ありがとうございました。このような講座を、また、企画していただいたら、楽しいです。