本文
くろまろ塾教養講座-文化編-聖徳太子を訪ねて~ゆかりの地から学ぶ~(全3回)※終了しました
印刷ページ表示
更新日:2023年8月1日更新
聖徳太子にゆかりのある四天王寺、斑鳩町、竹内街道(太子町)。
今回の講座では、四天王寺大学(I B U)、斑鳩町、太子町より専門家の方をお呼びしてお話していただきます。
今回の講座では、四天王寺大学(I B U)、斑鳩町、太子町より専門家の方をお呼びしてお話していただきます。
藤谷厚生 (四天王寺大学 (I B U) 人文社会学部 教授)
1962年大阪府生まれ。大阪大学文学部哲学科卒業、龍谷大学大学院博士課程終了。法隆寺昭和資財帳編纂所室長などを経て、現在は四天王寺大学人文社会学部教授。日本仏教学会理事。専門は、日本仏教思想、宗教社会学。著書『智慧を求めて』(実教出版)、共著『現代社会への多様な眼差し』(晃洋書房)、論文「聖徳太子信仰と『太陽の道』」など。
1962年大阪府生まれ。大阪大学文学部哲学科卒業、龍谷大学大学院博士課程終了。法隆寺昭和資財帳編纂所室長などを経て、現在は四天王寺大学人文社会学部教授。日本仏教学会理事。専門は、日本仏教思想、宗教社会学。著書『智慧を求めて』(実教出版)、共著『現代社会への多様な眼差し』(晃洋書房)、論文「聖徳太子信仰と『太陽の道』」など。
荒木浩司(斑鳩町教育委員会事務局 生涯学習課 課長補佐)
1969年奈良県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業、奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)研究補佐員を経て、現在は斑鳩町教育委員会事務局生涯学習課課長補佐。専門は日本考古学。著書に『史跡中宮寺跡発掘調査報告書』(共著)、『飛鳥と斑鳩-道で結ばれた宮と寺』(共著)など。
1969年奈良県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業、奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)研究補佐員を経て、現在は斑鳩町教育委員会事務局生涯学習課課長補佐。専門は日本考古学。著書に『史跡中宮寺跡発掘調査報告書』(共著)、『飛鳥と斑鳩-道で結ばれた宮と寺』(共著)など。
池田貴則(太子町教育委員会事務局 教育次長)
昭和38年大阪府生まれ
昭和62年大阪工業大学卒業。同年太子町教育委員会に文化財技師として採用され、埋蔵文化財行政一般や町内の発掘調査を担当するほか、太子町立竹内街道歴史資料館を兼任。その後、教育総務課から安全環境課を経て危機管理課長、平成31年に教育総務課長となり、令和2年から現職。
主な著作 『竹内街道歴史資料館平成7年度企画展解説書 二上山麓の古代寺院』(共著) 太子町立竹内街道歴史資料館
『竹内街道歴史資料館平成19年度企画展解説書 女帝誕生』 太子町立竹内街道歴史資料館
『太子カントリー倶楽部建設に伴う植田遺跡ほか発掘調査報告書』(共著) 一須賀古墳群発掘調査委員会
『尼ヶ谷古墳・尼ヶ谷遺跡発掘調査報告書』 太子町教育委員会
「資料報告・聖徳太子墓出土の土師器」『太子町立竹内街道歴史資料館館報創刊号』 太子町立竹内街道歴史資料館
昭和38年大阪府生まれ
昭和62年大阪工業大学卒業。同年太子町教育委員会に文化財技師として採用され、埋蔵文化財行政一般や町内の発掘調査を担当するほか、太子町立竹内街道歴史資料館を兼任。その後、教育総務課から安全環境課を経て危機管理課長、平成31年に教育総務課長となり、令和2年から現職。
主な著作 『竹内街道歴史資料館平成7年度企画展解説書 二上山麓の古代寺院』(共著) 太子町立竹内街道歴史資料館
『竹内街道歴史資料館平成19年度企画展解説書 女帝誕生』 太子町立竹内街道歴史資料館
『太子カントリー倶楽部建設に伴う植田遺跡ほか発掘調査報告書』(共著) 一須賀古墳群発掘調査委員会
『尼ヶ谷古墳・尼ヶ谷遺跡発掘調査報告書』 太子町教育委員会
「資料報告・聖徳太子墓出土の土師器」『太子町立竹内街道歴史資料館館報創刊号』 太子町立竹内街道歴史資料館