本文
避難所一覧
災害対策基本法の改正により、既存の避難場所及び避難施設を見直し、新たに「指定緊急避難場所」「指定避難所」「指定福祉避難所」として災害の種類別(洪水、土砂災害、地震・大規模な火事)ごとに指定を行いました。
指定緊急避難場所とは
指定緊急避難場所は、災害の危険から緊急的に避難し、身の安全を守るための場所です。(広域避難場所・一時避難場所・指定避難所が該当します。)
広域避難場所とは
広域避難場所は、災害の危険から生命を一時的に守ることができ、大人数が避難できる場所です。
一時避難場所とは
一時避難場所は、避難を円滑に実施するため、一時的に避難できる場所です。
指定避難所とは
指定避難所は、大規模災害時において、被災者が一定期間滞在することができる施設です。
指定福祉避難所とは
要配慮者等(高齢者・障がい者・妊産婦・乳幼児・病弱者等)で入院や施設に入所するほどではないが、指定避難所では生活に支障をきたす人たちのために何らかの特別な配慮がされている施設です。
※一般の指定避難所とは違い、災害発生後に必要性が認められた場合に開設します。まずはお近くの一般の指定避難所へ避難してください。
協定避難所とは
協定避難所は、災害発生時に開設が必要となった場合、市の要請により開設される学校施設や、地域で自主的に開設される避難所です。
指定緊急避難場所一覧
| 避難場所名称 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 寺ヶ池公園<外部リンク> | 小山田町674-5 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 避難場所名称 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 野作第1公園<外部リンク> | 昭栄町地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 清見台第1公園<外部リンク> | 清見台2丁目地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 美加の台第1公園<外部リンク> | 美加の台2丁目地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 美加の台第2公園<外部リンク> | 美加の台7丁目地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 松ヶ丘公園<外部リンク> | 松ヶ丘西町地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 汐の宮公園<外部リンク> | 汐の宮町地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 清見台第5公園<外部リンク> | 清見台五丁目地内 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 奥河内くろまろの郷<外部リンク> | 高向1218-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 避難場所名称 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 長野中学校<外部リンク> | 本多町3-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 長野小学校<外部リンク> | 西代町14-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 小山田小学校<外部リンク> | 小山田町590-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| あやたホール<外部リンク> | 小山田町1824-4 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 保健センター<外部リンク> | 木戸東町2-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ノバティホール<外部リンク> | 長野町5-1-303 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ラブリーホール<外部リンク> | 西代町12-46 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| キックス<外部リンク> | 昭栄町7-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 東中学校<外部リンク> | 日東町26-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 三日市小学校<外部リンク> | 上田町380 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 川上小学校<外部リンク> | 清見台4-18-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 天見小学校<外部リンク> | 天見2370-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ゆうゆうスペース<外部リンク> | 上田町200-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 川上公民館<外部リンク> | 寺元501 | × | × | ○ | ○ | 
| 天見公民館<外部リンク> | 岩瀬1244 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 市民総合体育館<外部リンク> | 大師町25-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 福祉センター錦渓苑<外部リンク> | 大師町26-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| くすのかホール<外部リンク> | 清見台4-18-2 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 三日市市民ホール<外部リンク> | 三日市町32-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 千代田中学校<外部リンク> | 市町1367-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 千代田小学校<外部リンク> | 木戸町649 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 楠小学校<外部リンク> | 楠町東1011 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 施設名 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 汐の宮町8-39 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 千代田公民館<外部リンク> | 木戸西町1-2-9 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 西中学校<外部リンク> | 下里町257-3 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 天野小学校<外部リンク> | 下里町365 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 高向小学校<外部リンク> | 高向86 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 高向公民館<外部リンク> | 高向515-3 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 天野公民館<外部リンク> | 天野町1520-5 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 滝畑ふるさと文化財の森センター<外部リンク> | 滝畑483-3 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| みのでホール<外部リンク> | 日野980 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 加賀田中学校<外部リンク> | 石仏570 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 加賀田小学校<外部リンク> | 加賀田568-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 石仏小学校<外部リンク> | 石仏662 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 加賀田公民館<外部リンク> | 加賀田617-4 | × | ○ | ○ | ○ | 
| 南花台小学校・<外部リンク> 南花台中学校<外部リンク> | 南花台6-6-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 錦秀会看護専門学校<外部リンク> | 南花台4-24-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 南花台小学校跡地<外部リンク> | 南花台2-11-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 南花台公民館<外部リンク> | 南花台8-4-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 美加の台中学校<外部リンク> | 美加の台7-2-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 美加の台小学校<外部リンク> | 美加の台3-25-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
指定福祉避難所一覧
| 施設名 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| あやたホール<外部リンク> | 小山田町1824-4 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| くすのかホール<外部リンク> | 清見台4-18-2 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 大師町26-1 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 障がい者福祉センターあかみね<外部リンク> | 小山田町379-16 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
※障がい者福祉センターあかみねは、福祉避難所に特化した施設になります。
協定避難所一覧
| 施設名 | 所在地 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模な火事 | 
|---|---|---|---|---|---|
| サニータウン自治会館<外部リンク> | 緑ヶ丘中町8-9 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 清教学園中・高等学校<外部リンク> | 末広町623 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 大阪千代田短期大学<外部リンク> | 小山田町1685 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 大阪暁光高等学校<外部リンク> | 楠町西1090 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 流谷区集会所<外部リンク> | 流谷441 | ○ | ○ | × | ○ | 
| 上天見集会所<外部リンク> | 天見388-1 | ○ | ○ | × | ○ | 
| 下天見集会所 | 天見1692 | 
指定避難所保有設備
市の指定避難所に指定されている公共施設の設備や、備蓄物資などに関する一覧表です。
市では、各指定避難所等に備蓄物資等を分散して備蓄していますが、市で備蓄している物資のみですべての避難者の衣食住を補うことは不可能です。
そのため、各家庭で災害時に備えて食料や衣類、非常用トイレなどの日用品の備蓄をお願いします。
物資は突発的に発生する地震災害の際に配布を想定しているため、事前に災害の発生が予想される台風や豪雨災害などの風水害時には、市の備蓄物資を配布することはできません。そのため、非常持ち出し袋などを平常時から準備し、災害時に備えてください。

