ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 市政・地域 > 広報・広聴 > 広報 > 広報かわちながの > No.1224広報かわちながの令和7年(2025)10月号
広報かわちながの

本文

No.1224広報かわちながの令和7年(2025)10月号

印刷ページ表示 更新日:2025年10月1日更新
<外部リンク>

広報かわちながの令和7年10月号

 

広報かわちながのPDF

全ページのダウンロード [PDFファイル/7.53MB]

1ページ(表紙)をダウンロード [PDFファイル/757KB]

2ページから17ページをダウンロード [PDFファイル/4.09MB]

18ページから35ページをダウンロード [PDFファイル/3.75MB]

36ページをダウンロード [PDFファイル/1.01MB]

 

デジタルブック

読み込みが早く、本のように閲覧できるデジタルブックはこちら

広報かわちながの10月号デジタルブック

主な内容

 

1ページ 

  • 表紙(キャッチコピーは「モルックって知ってる?」。9月26日放送のテレビ番組で企画されたモルック大会の様子)

2から4ページ 

  • 特集
    公共交通と"共存共栄"を図るために

5ページ 

  • 特殊詐欺や悪徳商法にご注意を

6から9ページ 

  • 情報ピックアップ
    ​日本遺産のまちを体感、こども食費支援事業、窓口業務の一部で予約制を開始、申請忘れはありませんか~おむつ定期便~、岩湧の森ガバメントクラウドファンディング

10ページから 

情報ひろば

  • 暮らし
    上下水道料金が変わります、汲み取り料金の改定、ペットボトルとプラスチック製容器包装を混ぜないで、古紙類の出し方について、カセットボンベはガス抜き後に資源ごみで、ごみ減量・リサイクル川柳募集、みんなでリサイクル、回収できないキャップの混入が増えています、動物を捨てることは犯罪です、道路側溝周辺の点検を、浄化槽の維持管理について、旅券(パスポート)電子申請を開始します、住民票交付などで本人通知制度を実施、ご利用くださいシルバー人材センター、行政相談委員に気軽にご相談を、行政なんでも相談所、くらしの総合相談

  • 安全安心
    マイナ救急実証事業、関西停電情報アプリ、防火図画展を開催、定期救命講習

  • 健康
    食生活改善推進員の健康教室、こころの健康講座、医療ナビゲーション

  • 保険・年金
    マイナ保険証が便利です、健康保険料の日曜臨時納付相談窓口を開設、11月から新しい医療証に、国民健康保険の新しい資格確認書などを送付、ジェネリック医薬品の積極的な使用を、公的年金の扶養親族等申告書

  • 子育て
    あいっくの催し、親楽習研修会 親カフェ、親子ふれあい教室「いち・に・の ジャンプ!」、すくすく歯科相談、ママのあんしん相談DAY、ママとパパのための歯みがき教室、プレママあんしんサロン、こどもえいご村、えいごおたのしみ会、公民館のおはなし会、地域の子育て広場、保育所・認定こども園(2・3号)令和8年度の入所・転所、すいすいひろば、親子で楽しむ絵本の会、図書館のおはなし会、赤ちゃんタイム、ぐるぐるマルシェ、ひとり親家庭バスツアー、読書週間おはなしウォッチング

  • 教育
    多言語進路ガイダンス、天見小学校への入学・転入学、国の教育ローン

  • 就労
    最低賃金が1177円に、就労相談会、文化振興財団職員、小中学校で勤務する看護師(会計年度任用職員)の登録、訪問型サービスA従事者研修

  • 税金
    税金の納付は納期限までに、「税を考える週間」の催し

  • 高齢者
    終活講座「やさしい終活」、健康スポーツ連盟の催し、チェアエクササイズ、認定NPO法人大阪府高齢者大学校受講生募集、介護の知恵袋ミニ、高齢者の予防接種、認知症パートナー養成講座

  • 人権
    女性のためのつながりサポート「おしゃべり会」、あごらシネマクラブ、なくそう部落差別、フェスタ人権in錦織

  • 障がい者
    児童支援連絡会の合同説明会、特別障がい者手当・障がい児福祉手当、精神障がい者家族教室、精神障がい者理解促進事業講演会、聴覚障がい者ピアサロン、障がいWeekふらっと、要約筆記ボランティア講習会

  • 催し・講座
    寺ケ池公園のリニューアルワークショップ、はたちのつどい、うたごえinプラ座、ムササビウォッチング、奥河内くろまろの郷の催し、グローバルカフェ、寺ケ池公園の催し、えぼしがた公園自然観察会、金剛三市#ふらっとフォトラリー、市文化祭を開催、駅フェス千代田、大阪区民カレッジ受講募集、杉玉づくり、木根館の催し、図書館supported by TONEからのおしらせ、すぐに役立つ読み聞かせボランティア講座、くろまろ塾本部講座、にぎわいフリーマーケット、英語フリートーキング、自然保護展、ふるさと歴史学習館がリニューアルオープン、森林パートナー養成講座、かやぶき屋根修復記念「こけら落とし」、奥河内観光写真コンクール、アンガーマネジメント講習会、子育てサポーター養成講座、アートの森IN花の文化園、花の文化園の催し、プラっとやってみよう、with里親映画上映会、府営長野公園の催し、公民館の講座や教室など

  • スポーツ
    モルック大会、リズムトレーニング教室、ソフトバレーボール大会、秋季卓球大会、市民スポンジテニス大会、秋季ペアグラウンドゴルフ大会、スポーツの日の体力測定会

  • 募集
    公営住宅の入居者を募集、教育委員会表彰候補者

  • その他お知らせ
    国勢調査の回答にご協力を~回答はインターネット・郵送で~、ハロウィンジャンボ宝くじ、リサイクル堆肥「そだちのもと」の販売、秋祭りにともなう交通規制を実施、赤い羽根共同募金、市の組織の一部が変わります、民泊に関する相談は保健所へ、教育委員会委員に小山さんを選任

  • 相談
    法律相談、行政相談、法務・法律相談、行政書士相談、消費生活相談、不動無料相談会、不動産の一般無料相談会、医療・介護・福祉相談、税務相談、人権相談、女性のための相談、女性のための電話相談、就労支援相談、就労支援相談(~49歳)、労働相談、経営相談、ひきこもり等相談、生活困窮自立支援相談、心配ごと相談、こころの健康相談、育児相談、児童虐待等の相談、こども相談総合窓口

16ページ

  • ちょっと見てみて! 市民が撮る身近なニュース写真

20から21ページ

  • Photo News まちの話題をお届けします

21ページ

  • 市を盛り上げるためにイッチョカミ​

24ページ

  • 市長‛s VOICE​

36ページ

  • 私のほっとな時間 (ジュニアゴルファー 後藤琉唯さん)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


イベントカレンダー

動画ライブラリー

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?