本文
くろまろ塾大学連携講座-大阪芸術大学編-「近代における想像力の覚醒 ~絵画と音楽における初期ロマン派の世界~」(全2回)※終了しました
印刷ページ表示
更新日:2024年2月1日更新
泉谷 淑夫(Yoshio Izumiya)美術学科 教授
1952年神奈川県出身。83年横浜国立大学大学院修了。個展38回(横浜高島屋12回、2015年八千代の丘美術館、17年奈義町現代美術館、19年池田20世紀美術館)。02年小磯良平大賞展優秀賞受賞。07年特別展「月・歌会始御題に寄せて」出品。14〜17年『筒井康隆コレクション』装幀・装画。作品集『羊の惑星』、『美しい驚き』。現在一陽会運営委員、大阪芸術大学教授、岡山大学名誉教授。
1952年神奈川県出身。83年横浜国立大学大学院修了。個展38回(横浜高島屋12回、2015年八千代の丘美術館、17年奈義町現代美術館、19年池田20世紀美術館)。02年小磯良平大賞展優秀賞受賞。07年特別展「月・歌会始御題に寄せて」出品。14〜17年『筒井康隆コレクション』装幀・装画。作品集『羊の惑星』、『美しい驚き』。現在一陽会運営委員、大阪芸術大学教授、岡山大学名誉教授。
今川 裕代 (Hiroyo Imagawa)演奏学科 准教授
シュトゥットガルト国立音楽大学、ザルツブルク·モーツアルテウム国立音楽大学院首席卒業。サレルノ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀ドビュッシー賞、シューベルト国際ピアノコンクール、ブラームス国際音楽コンクール第2位等の受賞多数。ヨーロッパ各地の音楽祭、N響をはじめとする国内外のオーケストラと共演を重ね、幅広く活動している。大阪芸術大学演奏学科准教授、東京音楽大学指揮科特別アドヴァイザーを務める。
シュトゥットガルト国立音楽大学、ザルツブルク·モーツアルテウム国立音楽大学院首席卒業。サレルノ国際ピアノコンクール第1位及び最優秀ドビュッシー賞、シューベルト国際ピアノコンクール、ブラームス国際音楽コンクール第2位等の受賞多数。ヨーロッパ各地の音楽祭、N響をはじめとする国内外のオーケストラと共演を重ね、幅広く活動している。大阪芸術大学演奏学科准教授、東京音楽大学指揮科特別アドヴァイザーを務める。