本文
くろまろ塾本部講座 教養講座ー文化編ー漢字研究の巨星 白川静の世界~六~【第2回目】 ※4単位
印刷ページ表示
更新日:2022年12月13日更新
第2回「祭祀」にまつわる漢字 ※終了しました。
天災・人災など人々を悩ませる災禍が訪れるたびに、神に祈り、 禍を祓う儀式を人々は生みだしてきました。 昨年は「魔に立ち向かう力」と題し、祟りに立ち向かう人々の姿について話しましたが、 今年度はもう少し幅広く「祭祀」について考えます。
日時・場所
12月13日 火曜日 14時~15時30分
キックス 3階大会議室
講師
後藤 文男 (立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所上席研究員)
京都教育大学を卒業後、立命館中学校高等学校国語科教諭に就任。同校校長、立命館小学校校長を歴任後、立命館大学教職大学院准教授を経て、現在は立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所上席研究員として活躍中。
受講料
500円
定員
100名
同シリーズの他の講座
第1回
「国」にまつわる漢字 ※終了しました。
第3回
☆11月5日~2023年1月8日まで、図書館2階展示スペースにて「漢字研究の巨星 白川静の世界~六~」「親子で学ぶ漢字」 の関連図書を展示しておりますので併せてご覧ください。