ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大学連携講座ー大阪千代田短期大学ー 課題解決プログラムの実践結果の報告会

印刷ページ表示 更新日:2018年2月4日更新
<外部リンク>

大阪千代田短大連続講座の成果発表がキックスで行なわれました。

会場の様子

皆さんこんにちは、くろまろ塾運営ボランティア広報担当の西岡です。

大学連携講座「大阪千代田短期大学編 地域の生活課題と福祉2」の第8回「課題解決プログラムの実践結果の報告会」が2月4日日曜日イベントホールで開催されました。
本講座は、昨年9月から、大阪千代田短期大学の学生さんとくろまろ塾(河内長野市民)がチームを作り、地域の課題をとらえ、改善アイデアを出し合い、「地域住民」と「福祉」の視点から解決プログラムを立案し、できれば実践に持ち込むことを狙いとして始まりました。

会場の様子2


今回は、対象地域を「小山田小学校区」と「高向小学校地区」に絞り、各2班に分かれ全4班で取り組みました。今年も、大阪千代田短期大学の青木淳英教授のご指導を受け、「行政に依頼するような内容ではなく、住民自らが取り組み実践できるプログラムを立案する」ことを基本的な考え方として取り組みました。
実際に地域に学生と市民がチームで出向いて、地域の実情をヒアリングするフィールドワークに始まり、問題点を分析し、アイデアを出し合い7回の授業が行われました。学生の若々しい閃きと、市民のいぶし銀のアイデアが、時にはぶつかり合い、時には融合しながらアイデアが絞られていく過程が報告されました。学生と市民そして関わってくださった多くの地域住民の方々が、ふれあい、触発され、気付きが生まれました。実施できた一例をあげると、学生のアイデアである「高齢者でも座ってできる輪投げ漁」のゲームの様子が報告されました。これは釣り竿に輪投げの輪をつけてボールを手繰り寄せるゲームですが、高齢者も楽しめ盛り上がった様子などが参加された地域の方からもイキイキと報告されました。各チームとも質疑応答も活発に行われ、意義深い報告会になりました。
以下に参加された皆さんと考案されたプログラムをご紹介します。
【く:くろまろ塾 千:大阪千代田短期大学 (敬称略)】

■小山田1班
「学生と参加者(子ども・保護者)とでプチ運動会を開く」

 小山田1小山田2
く:村上・藤原                   千:安岡・平松


■小山田2班
「住宅地の住民と農地の方々が交流できるような小学生の農業体験」

 小山田3小山田4
く:永田・永田・山元・佐々木・山本         千:杉村・竹内


■高向1班
「茶話会+モックル体操+コグニサイズ+α」

高向1高向2
く:中西・阪本・北之橋・川村・今井        千:澤田・大水


■高向2班

「茶話会に学生が参加+学生考案のゲームや催し物実施」
高向3高向47
く:石部・小林・斉藤                           千:河瀬・山下


最後に聴講された市民の皆さんの感想を以下にご紹介します。
・8回にわたる講座の締めくくりとして、内容の濃いものが発表されて良かった。
・各地域の活動がこれ程活発に実施されている事に驚きました。人生100年時代に向けて情報入手し、自己実現を図りたいと思います。
・小山田、高向地区のふれ合い実践の様子がよくわかった。
・千代短は2年と短いので、継続性をどう進めるか。一過性に終わらないようにしていく必要がある。
・一生懸命考えて取組んできた様子が感じとれた。この活動を継続して実践につなげていただきたい。