ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

くろまろ塾本部講座「河内長野のお寺をめぐる 高野山への道」 ※各4単位

印刷ページ表示 更新日:2025年9月5日更新
<外部リンク>

1

​河内長野のお寺をめぐる 高野山への道

第1回

2025年10月9日(木曜日)

「ふるさと歴史学習館で学ぶ​​」

天野山金剛寺・観心寺を訪ねる前にふるさと歴史学習館で、事前に河内長野と二ヶ寺の歴史について
学びます。

第2回

2025年10月30日(木曜日)

「天野山金剛寺で学ぶ​​

天野山金剛寺は行基によって創建され、後に阿観上人によって高野山の天野別所として開創され、
また、八條女院の帰依によって女人高野とも呼ばれています。当寺を訪れて建物や古文書等を見学し、
その歴史を体感しましょう。​

第3回

2025年11月27日(木曜日)

観心寺で学ぶ

観心寺は、弘法大師の巡錫の地であり、大師の命により高野山を造営中の弟子実恵によって伽藍が
造られました。当寺は真言僧たちが都から高野山に行く途中の修行地として位置づけられていました。
現在の伽藍から、弘法大師の宗教的世界の一端を学びましょう。​

時間

10時~12時(キックス9時30分集合)

場所

(1)ふるさと歴史学習館

(2)天野山金剛寺

(3)観心寺

講師

尾谷 雅彦 氏

受講料

各回500円(拝観料は改めて必要です)

定員  

20名(全3回受講できる方)

申込

9/5(金曜日)から9/30(火)まで電話及びインターネット<外部リンク>にて申し込み。申し込みが多い場合は抽選。

※抽選の場合、10/3(金)以降に当選連絡をいたします。

くろまろ塾事務局【キックス内】

        電話:0721-54-0001 FAX:0721-54-0004