本文
くろまろ塾本部講座 大阪大学編「中国古典小説『水滸伝』を知る」 ※各4単位
印刷ページ表示
更新日:2025年7月5日更新
中国古典小説『水滸伝』を知る
中国「四大奇書」の一つに数えられる『水滸伝』は、水の砦・梁山泊に集う108人の豪傑たちの物語を描く長編小説の名作です。一般には「明代に施耐庵が著した小説」とされることが多いものの、そう簡単には片づけられない背景がこの作品にはあります。本講座では、『水滸伝』の物語が、どのように長編小説として形作られ、またどのような書物として刊行されていったのか、その成立と展開についてお話します。
第1回
2025年8月23日(土)
「『水滸伝』の成立をめぐって」
宋代から明代にかけての現存資料を手がかりに、『水滸伝』が長編小説として成立するまでの過程を探ります。小説『水滸伝』以前に成立した物語資料との読み比べも行い、その違いについて見ていきます。
第2回
2025年8月24日(日)
「『水滸伝』の展開をめぐって」
『水滸伝』は長編小説として成立した後も、様々な相違点をもつ版本(エディション)が刊行され続けました。この回では、代表的な版本を紹介するとともに、実際にその一部を読み比べて楽しみます
時間
14時~15時30分
場所
キックス3階大会議室
受講料
各回500円
定員
各回100名
申込
7月5日(土)より電話及びインターネット<外部リンク>にて申し込み。
くろまろ塾事務局【キックス内】
電話:0721-54-0001 FAX:0721-54-0004