ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 子育て・学び > 生涯学習 > キックス・くろまろ塾 > 河内長野市立市民交流センターキックスKICCS > 市民大学くろまろ塾 > 本部講座のお知らせ > くろまろ塾大学連携講座-大阪芸術大学編-「放送とことば」誰もが使うことば。その魅力とフレイル予防 ※4単位

本文

くろまろ塾大学連携講座-大阪芸術大学編-「放送とことば」誰もが使うことば。その魅力とフレイル予防 ※4単位

印刷ページ表示 更新日:2025年1月5日更新
<外部リンク>

1

 

「放送とことば」誰もが使うことば。その魅力とフレイル予防

言葉の魅力とおもしろさ、放送との関わり、そして誰でも簡単に、普段からできる口の体操などを、事例を挙げてわかりやすくお話します。

私たちが普段からあたりまえのように使っている日本語についての語源やことばの意味また、防災・減災放送に深くかかわった経験談もお話しします。

日時・場所

2025年 1月29日 水曜日 14時~15時30分

キックス 3階大会議室AB

講師

林 真一郎 (放送学科 教授)

1965年奈良市出身。大阪芸術大学放送学科アナウンスメント(ラジオ)専攻を卒業後、株式会社ラジオ関西(神戸市)に入社。
主にプロ野球や駅伝などスポーツ中継、報道番組などを担当。

特に1995年1月の阪神淡路大震災以降は防災・減災報道に深く関わり、災害取材や震災関連の番組・特集を数多く制作。「日本語」の語源やことばの意味などを紹介するWeb連載も担当した。自社の放送コンテストの立ち上げ・開催を担当。
兵庫県内の高校放送部の活動にも長年関わり、大会審査員や講師などを歴任。
2024年4月から大阪芸術大学放送学科教授。

受講料

500円

定員  

100名

申込

1月5日(日曜日)より電話及びインターネット<外部リンク>にて申し込み。

 

くろまろ塾事務局【キックス内】
            電話:0721-54-0001