本文
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
感染経路は様々で、いつ感染するかわからない「不安」や「恐れ」が社会に蔓延しています。
そんな中、
「感染した人やその家族、勤務先、学校、利用された施設など」に対して、
また、「私たちの暮らしを支える医療・福祉機関関係者やその家族など」に対して、
インターネットやS N S上における誹謗中傷など、様々な場面で心無い言動が広がっています。
いかなる場合であっても、誤った情報や認識に基づく不当な差別・偏見・いじめなどがあってはなりません。
感染症の拡大は、「私たちの社会や身近な人間関係さえも分断してしまう力を秘めているということ」を認識し、正しい知識・情報に基づき、適切に恐れる行動につなげていきませんか。
そして、感染の抑止はもちろん、社会として互いに認め合い、助け合う、そして分断を予防するためにできることを考えていきませんか。
今後も、不確かな情報に惑わされず、以下のページなどで正確な情報をご確認いただき、冷静な行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連した差別を許さないまち宣言
市は令和2年10月16日、河内長野市人権協会と共同で、「新型コロナウイルス感染症に関連した差別を許さないまち宣言」を発しました。「コロナ差別は決して許さない」との強い決意を迅速かつ効果的に市民等へ周知・啓発するために宣言したものです。
河内長野市新型コロナウイルス感染症患者等への差別防止に関する条例
河内長野市議会は12月定例会の第1日(11月30日)において、全議員の発議による「河内長野市新型コロナウイルス感染症患者等への差別防止に関する条例」を全会一致で可決し、即日公布されました。
新型コロナウイルス感染症に関する情報等
法務大臣からのビデオメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関連して -不当な差別や偏見をなくしましょう-<外部リンク>
厚生労働省のホームページ
新型コロナウイルス感染症について<外部リンク>
河内長野市のホームページ
河内長野市人権協会のホームページ
特集(コロナ差別)<外部リンク>
特集(人類と感染症の歴史)<外部リンク>
日本赤十字社のホームページ
ご相談はこちらへ
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)<外部リンク> 【法務省】
電話:0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
子どもの人権110番<外部リンク> 【法務省】
電話:0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
外国人人権相談ダイヤル<外部リンク> 【法務省】
電話:0570-090911(平日午前9時00分から午後5時00分まで)
インターネットによる人権相談<外部リンク> 【法務省】
大阪府民向け電話相談窓口<外部リンク> 【大阪府】
電話:06-6944-8197(午前9時から午後6時まで/土日祝も対応)
ファックス:06-6944-7579
市民向けコールセンター 【河内長野市立保健センター】
電話:0721-55-0301(午前9時から午後5時30分まで)
新型コロナ受診相談センター 【富田林保健所】
電話:0721-23-2683(24時間対応/夜間や休日の場合は自動音声での応答)
電話:06-7166-9911(土日祝を含めた終日つながる連絡先を令和2年4月6日から設置)