ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
☆ゆめっく☆(こどもファミリーセンター)

本文

妊娠の届出と母子健康手帳の交付について

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新
<外部リンク>

妊娠・出産期~子育て期まで、切れ目ない支援を行うため、妊娠の届出の際に面談を行い、
母子健康手帳や妊婦健診等の受診券の利用方法、妊娠中から利用できる支援制度などについて
ご説明をしています。

令和7年4月1日から妊婦等支援給付金事業がはじまりました。
支給のための面談を、妊娠届出のときにおこないます。
妊娠の届出と母子健康手帳の交付は代理人の届出で可能ですが、妊婦等支援給付金の
申請は妊婦さんご本人に行っていただきます。
代理人が妊娠の届出を行った場合は、あらためて妊婦さんとの面談日を
調整しますので、お気軽にご相談ください。

母子健康手帳交付場所

保健師や助産師などが妊娠・出産についてのご相談を伺いながら交付しますので、20分ほどお時間いただきます。

河内長野市では、下記の窓口で行っています。窓口によっては、予約が必要です。
下記フォームからの予約をお願いします。

妊娠届出と母子健康手帳交付予約フォーム<外部リンク>

  1. (予約優先) こどもファミリーセンター☆ゆめっく☆(保健センター内)
    住所:木戸東町2-1 (大阪南医療センター敷地内)
    月曜日から金曜日 9時00分~17時30分
    ※祝日・年末年始を除く
    ※お車でお越しの方は、駐車券を窓口までお持ちください。
  2. (要予約) 子ども子育て総合センターあいっく
    住所:河内長野市本町24-1 (ノバティながの北館5階)
    ※あいっくは毎週水曜日と年末年始をのぞく、午前10時から午後5時半まで開館していますが、
     妊娠の届出は土日祝のみ予約制で実施します。​
    ※お車でお越しの方は、駐車券を窓口までお持ちください。

妊娠届出のときに必要な書類

妊婦本人が届出する場合

  1. 妊娠届出書および妊娠届出時アンケート(窓口でも記入できます)
    妊娠届出書 [PDFファイル/316KB]
    妊娠届出時アンケート [PDFファイル/279KB]
  2. マイナンバーカード
  3. 本人確認ができる書類(※1)マイナンバーカードを持参された場合は本人確認の書類は不要です
    1点でよいもの:運転免許証・パスポート・在留許可証等、顔写真のある公的書類
    2点必要なもの:健康保険証・医療受給者証・年金手帳・学生証等(氏名と生年月日、または氏名と
              住所が記載されているもの)
  4. 給付金の振込先が確認できる通帳またはキャッシュカード(妊婦等支援給付金の申請に必要です)

代理人が届出する場合

  1. 妊娠届出書および妊娠届出時アンケート
    ※原則として、事前に妊婦本人が記入してください
    妊娠届出書 [PDFファイル/316KB]
    妊娠届出時アンケート [PDFファイル/279KB]
  2. 委任状 ※原則として、事前に妊婦本人が記入してください
    委任状 [PDFファイル/67KB]
  3. 妊婦本人のマイナバーカード
    上記のものがない場合は、妊婦本人の本人確認ができる書類(上記※1参照)
  4. 代理人の本人確認ができる書類
    1点でよいもの:マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留許可証等、顔写真のある公的
            書類
    2点必要なもの:健康保険証・医療受給者証・年金手帳・学生証等(氏名と生年月日、または氏名と
            住所が記載されているもの)

その他

妊娠届出の際に、妊娠の証明や診断書は不要ですが、医療機関で胎児の心拍が確認された後、医療機関の指示を
受けてからお越しください。

日本語版母子手帳の代わりに英語版、ベトナム語版、中国語版等の外国語版母子手帳を受け取る事もできます。

関連ページ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


健康診査