
(訂正)
10月号5ページでお知らせした「『くろまろファーム』で収穫体験」の申し込み先メールアドレスに誤りがありました。
正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。
正:電子メール(info@attivo.jp)
主な内容
1ページ
表紙「ラブリーホール・ミュージカル」の稽古の様子)
2ページから5ページ
- 目次
- 今月の焦点 ストップ!孤立死
- 奥河内くろまろの郷通信
6ページから7ページ
情報ピックアップ
- マイナンバーの通知カードをお届けします
- 子ども服リユース事業「ぐるぐるマルシェ」を開催します!
- 高野街道まつり
- 地域防災総合訓練を実施します
8ページから
市政と関連情報 モックル生活ガイド
- 暮らし
プレミアム商品券の有効期限は10月31日まで、ごみの分別ルールを守りましょう、ごみ処理手数料を改定します、環境審議会委員を募集します、パブリックコメント 土砂埋立て等規制条例の改正案にあなたのご意見を、給水装置工事は市指定工事店で、水道料金と下水道使用料の福祉減額制度を廃止します、自分たちのまちをきれいに、庭木を適切に管理しましょう、違法屋外広告物をなくしましょう、小水力発電に挑戦、みんなでリサイクル、くらしの総合相談、行政相談委員に気軽にご相談を、新市営斎場の供用開始に合わせて使用料を改正します 指定管理者も募集、自転車の取り組み始めます!、住民票交付などで本人通知制度を実施しています
- 税金
市・府民税第3期分
- 障がい者
サポートブック「はーと」の会、全国障害者スポーツ大会に出場、障がい者福祉センターあかみねの催し、聴覚障がい者サロン、チャリティ大バザー
- 健康
青年・成人健康診査(有料)、保健センターで実施するがん検診(有料)、医療機関で実施するがん検診(有料)、理学療法士による相談(予約制)、たばこ相談(予約制)、歯っぴースマイル教室、健康づくり推進員によるはつらつウオーキング、病院フェア、不妊に悩む人への特定治療支援事業の対象が変わります、石綿ばく露の試行調査のための検診を実施します、健康支援センターの健康運動ひと口アドバイス、すくすく歯科相談、お母さんのための歯みがき教室
- 保険年金
国民健康保険の日曜臨時窓口を開設、国民年金保険料「5年の後納制度」が始まります、保健センターで実施する特定健康診査(無料)
- 人権
なくそう部落差別調査、あごらシネマクラブ、男女共同参画推進講座
- 子育て
子ども・子育て総合センターあいっくの催し、地域の子育て 集いの広場、親子で楽しむ絵本の会、児童手当を支給します、来春小学校入学児童の健康診断
- 高齢者
いきいき介護教室、すこやか体操教室、高齢者の運動教室、認知症サポーター養成講座、まだまだやれます!シニア起業セミナー、ご利用くださいシルバー人材センター、大阪府高齢者大学校平成28年度受講生募集
- 安全安心
はじめませんか地域の防犯活動、防犯声かけ運動への参加を、安全・安心パトロールへの参加を、一戸一灯運動にご協力を、全国地域安全運動を実施します、東日本大震災に学ぶ、土砂災害防止法に基づく調査結果を閲覧できます、避難行動要支援者支援制度への登録を、消費生活センターをかたる不審な電話にご注意を、ネパール大地震被災者支援ワールドフード&バザー、地域防災のために
- 教育・文化
市文化祭を開催します、11月1日の「古典の日」に合わせて各分野の専門家がお話しします
- その他
集会施設への太陽光発電システム設置を補助します、資源集団回収助成金交付申請を受付
- フォト
- その他
パブリックコメント 歴史文化基本構想(素案)にあなたのご意見を、武富唱子氏が議員を辞職
17、23ページ
フォトニュースかわちながの
20ページから21ページ
フォト特集 ラブリーホール・ミュージカルスクール
22ページ
シリーズ人権、フェスタ人権イン錦織
24ページ
ふるさとの情景5 加賀田地区(加賀田上加塩の地蔵盆)
25ページ
教育立市宣言シリーズ64
26ページ
くろまろ塾情報コーナー
28ページから39ページ
情報プラザ
- お知らせ
図書館ホームページが一時停止します、臨時福祉給付金、都市計画マスタープラン策定検討委員会を開催、都市計画変更案の縦覧、献血にご協力を、赤い羽根共同募金運動が始まります、全国道路・街路交通情勢調査にご協力を、守ろう最低賃金、ふるさと応援寄附金(8月分)、イベントカレンダー、かわちながのフォトレポート
- 講演・講座
親楽習リーダー養成講座、子育て応援ボランティア講座、すぐに役立つ読み聞かせボランティア講座、日本語ボランティア講座、ボランティア活動体験・見学プログラム、キノコの観察会、ろっ骨エクササイズ カキラに挑戦、楽しみながら食を学ぶ がく食、大根の甘酢漬けにチャレンジ!、ふるさと・郷土歴史講座、天見の白みそづくり、伝統和菓子づくり教室、パソコン講座、シニアに役立つ楽しいスマートフォン教室、公民館の活動をのぞいてみませんか、初心者向け陶芸教室、ステンドグラス体験、認知症とはどんな病気?、講演会「編集のコツあれこれ」
- 展示・催し
岩湧の森四季彩館の催し、童謡のふるさと河内長野、歌声広場、公園緑化協会の催し・お知らせいろいろ、古民家ミニコンサート、金剛山ダイトレウオーク、歴史ウオーク天見の名所探訪、河内寄席、公民館のおはなし会、くまちゃんのおはなし会、読書週間おはなしウオッチング、セレッソ大阪を応援しよう!河内長野市民デー
- 図書館
休館日、新刊図書の紹介、自動車文庫巡回表、おはなし会のお知らせ
- スポーツ
市民スポーツ大会、スポンジテニス一日教室、トレーニング講習会、小学生駅伝大会、秋季バドミントン大会、バドミントン教室、体育の日にスポーツをしよう、秋季グラウンド・ゴルフ愛好者大会、秋季ペタンク大会、オープン卓球大会、河内長野シティマラソン大会
- 募集
市民まつりのスタッフ・テーマ、「奥河内 One Love フェスタ」出店者・スタッフ、奥河内観光写真コンクール作品、教育委員会表彰の候補者、放課後児童会アルバイト職員、市営住宅空き家入居者、フィリピン訪日団ホストファミリー、日本語サロンスタッフ、福祉センター錦渓苑カラオケボランティア、新成人代表で参加しませんか
- 相談
ひきこもり等相談窓口、就労支援相談会(予約制)、南河内若者就職応援相談会、無料法務・法律相談(予約制)、相談いろいろ
- 市の人口・世帯数
- 編集後記
40ページ
食きらりレシピで笑顔の食卓育もう10 旬の食材を使ってメタボ予防
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)