ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 市政・地域 > 広報・広聴 > 広報 > 広報かわちながの > No.1222広報かわちながの令和7年(2025)8月号
広報かわちながの

本文

No.1222広報かわちながの令和7年(2025)8月号

印刷ページ表示 更新日:2025年8月1日更新
<外部リンク>

広報かわちながの令和7年8月号

 

広報かわちながのPDF

全ページのダウンロード [PDFファイル/5.8MB]

1ページ(表紙)をダウンロード [PDFファイル/739KB]

2ページから15ページをダウンロード [PDFファイル/3.33MB]

16ページから27ページをダウンロード [PDFファイル/2.73MB]

28ページをダウンロード [PDFファイル/1MB]

 

デジタルブック

読み込みが早く、本のように閲覧できるデジタルブックはこちら

広報かわちながの8月号デジタルブック

主な内容

 

1ページ 

  • 表紙(記憶をつなごう。戦時中の写真と、千人針が宅内にある様子)

2から6ページ 

  • 特集
    戦後80年 平和への願い

7ページ 

  • 情報ピックアップ
    ​東京大学先端研×長野高校連携ワークショップ発表会、大阪・関西万博で魅力発信

16ページから 

情報ひろば

  • 子育て
    児童扶養手当、特別児童扶養手当、ママのあんしん相談day、ママパパ教室、おやとも保護者会、あいっくの催し、こども基地、ゆめっく わくわく広場、地域の子育て広場、水生生物を観察しよう、ゆいテラスのえんにち、えいごおたのしみ会、こどもえいご村、公民館のおはなし会、図書館のおはなし会、すいすいひろば、赤ちゃんタイム

  • 安全安心
    定期救命講習、Jアラート情報伝達訓練、熱中症に注意を、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間、こども110 番の家運動にご協力を

  • 教育
    中学生地域クラブ体験、夜間中学校で勉強しませんか

  • 暮らし
    なっち利用終了のお知らせ、夏の生ごみ対策にご協力を、消火器を処分する時は、道路にはみ出した木々の剪定を

  • 税金
    税金の納付は納期限までに

  • 健康
    健康づくり講座、8月は府の食育月間、医療ナビゲーション

  • 保険年金
    限度額適用認定証が不要に、ねんきんネットのご利用を

  • 障がい者
    視覚障がい者サロン、キタバあかみねの催しとお知らせ、タッチタイピング講座、盲ろう者通訳・介助者養成研修

  • 自治会
    集会所整備事業補助金制度、自治会活動環境整備事業補助金制度

  • 事業所
    創業セミナー、「こども食費支援事業」と「乗り放題無料乗車デー」を実施

  • 就労
    就労相談会、簿記入門講座(8日間コース)、南河内合同就職面接会&説明会、社会福祉協議会職員

  • 高齢者
    エグゼクティブ世代の新しい社会参加ワークショップ、介護予防こもれび倶楽部、フレイル予防教室、あたまとからだの元気教室~レッツ コグニサイズ~

  • 催し・講座
    奥河内くろまろの郷の催し、寺ケ池公園の催し、木根館のワークショップ、クビアカツヤカミキリの標本づくり教室、グローバルカフェ、姉妹都市子ども絵画展示、夏休み親子考古学フェア、ふるさと歴史学習館の催し、歳時記映像上映会、くろまろ塾本部講座、公民館の催し、障がい者への合理的配慮講座、精神科医による講演会、夏休みフリークラフト、森林ボランティア養成講座、秋のウォークボランティア・ガイドと共に、大阪公立大学IRISとコラボイベント、くろまろ塾医療連携講座~大阪南医療センター編~、廃食用油を使って石けんづくり体験、録音図書体験会、図書館supported by TONEからのおしらせ

  • スポーツ
    インディアカ夜間教室、ジャズダンス普及教室、市民総合体育館のSSK卓球教室、卓球の普及講習会、スケートボード無料体験会(初心者向け)、バドミントン体験教室、秋季テニス大会、市民総合体育館の競技場で冷房運転開始

  • 募集
    いきいき長寿作品展の出展作品を募集、文化祭に出展・出演を、市長表彰候補者の推薦を

  • その他お知らせ
    緑化樹を無料配付、住宅用火災警報器のアンケートにご協力を、市議会役員が改選

  • 相談
    法律相談、行政相談、法律・法務相談、司法書士法律相談、行政書士相談、消費生活相談、医療・介護・福祉相談、税務相談、人権相談、女性のための相談、女性のための電話相談、就労支援相談、就労支援相談(~49歳)、労働相談、経営相談、ひきこもり等相談、生活困窮自立支援相談、心配ごと相談、こころの健康相談、育児相談、児童虐待等の相談、こども相談総合窓口

12ページ

  • ちょっと見てみて!市民が撮る身近なニュース写真

16ページ

  • Photo News まちの話題をお届けします

24ページ 

  • 市長‛s VOICE

28ページ

  • 私のほっとな時間 (成年後見人ボランティア 田中繁さん)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


イベントカレンダー

動画ライブラリー

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?