職員採用 能登半島地震 モックルMaaS ご遺族サポート窓口が予約制に ふるさと納税 内部統制
本文
1ページ(表紙)をダウンロード [PDFファイル/903KB]
2ページから17ページをダウンロード [PDFファイル/7.53MB]
18ページから31ページをダウンロード [PDFファイル/3.43MB]
読み込みが早く、本のように閲覧できるデジタルブックはこちら
人権
「だれか」ではなく「あなた」が、「いつか」ではなく「いま」 変えていく未来を描こう
教育
いのちはぐくむ交流授業、ふるさと河内長野作文・川柳コンクール、モックル年賀はがきコンクール入賞おめでとう、夜間中学校で勉強しませんか、教育委員会表彰
安全安心
運転者講習会
暮らし
窓口混雑緩和にご協力を、3月31日の市役所への来庁について、マイナンバーカードについて、災害時における市民の負担を軽減するために、パスポート申請の変更、ごみシールを配布、公設ごみステーション開設、大阪府アドプトフォレストの調印式を開催
子育て
図書館のおはなし会、こくじらひろば、親子ふれあい教室「いち・に・のジャンプ!」、あいっくの催し、ファミリー・サポート・センター交流会、南花台公民館でえいご村、地域の子育て広場、親子交通安全教室、保健センター子どもの健康教室・相談、忘れていませんか? 不育症治療費助成申請、春休みチャレンジリズム、すぷりんぐフェスタ
就労
小中学校の講師・臨時主事(事務職員)の登録、放課後児童会(学童)特定業務会計年度任用職員、放課後児童会支援補助職員、防衛省自衛官、ひとり親家庭の親などを対象とした就労支援講習会、仕事選びに役立つ! 職業適性セミナー
パブリックコメント
パブリックコメントへご協力を
高齢者
「おでかけチケット」などの有効期限は3月31日まで、福祉センターキタバ錦渓苑の催し、千代田地区いきいき介護フェア、河内長野家族の会 お花見とお食事のつどい、こもれび体操
税金
原付自転車などの廃車申告は4月1日までに、固定資産税の縦覧と閲覧、市・府民税の申告は3月17日までに市役所へ
自治会
自治会回覧板を無料配布
健康
小学校入学前までに麻しん・風しん2期予防接種を、糖尿病予防相談、ひとりで悩まず相談を、子宮頸(けい)がんワクチン費用助成、予防接種の償還払い
保険・年金
国民健康保険料などの特別徴収額は修正できます、国民年金保険料学生納付特例制度のご案内、年金請求に関する相談のネット予約について
協働
市民公益活動補償制度への加入・更新を、市との協働事業の新たな提案を募集
障がい者
視覚障がい者サロン、キタバあかみね防犯講習会、作業療法士による個別相談会、手話奉仕員養成講座 入門・基礎課程、キタバあかみねの教室
催し・講座
キタバあかみねの作品展・発表会、うたごえinプラ座、にぎわいフリーマーケット、クリーン・フラワーウォーク、みなみかわち歴史ウォーク、かわちながの観光ボランティア倶楽部のウォーキング、美加の台桜ウォーク&桜まつり、野鳥の会が案内する探鳥会、インド民族舞踊公演、グローバルカフェ~インドネシア編~、図書館 supported by TONE からのおしらせ、図書館の蔵書点検(休館)のお知らせ、くろまろ塾大学連携講座 大阪公立大学編、滝畑ふるさと文化財の森センターの催し、寺ケ池公園の催し、キッチンストッカーを作ろう、Kinkokan縁日、春の木製楽器作りワークショップ、プラっとやってみよう、ロータリーと平和についての講演会、公民館の講座や教室など
スポーツ
少年・少女野球教室、チアダンス体験会、トレーニング講習会、みんなのスポーツフェスタ、モビバン健康体操教室、市民スポーツ大会総合開会式、市民バトントワーリング普及教室、春季テニス大会、春季卓球大会、スペランツァ大阪が今季練習開始
募集
こども会育成連合会に登録を、雑誌スポンサーなどを募集、子どもセンター協議会ボランティア、貸農園空き区画抽選会
その他お知らせ
地域猫活動クラウドファンディングの結果報告、献血にご協力を、お詫びと訂正、奥河内くろまろの郷 河川利用の有料化について、岩湧山頂で山焼きを実施
相談
外国人のためのオンライン相談、法律相談、行政相談、法務・法律相談、司法書士法律相談、行政書士相談、消費生活相談、医療・介護・福祉相談、人権相談、女性のための相談、女性のための電話相談、就労支援相談、就労支援相談(~49歳)、労働相談、経営相談、ひきこもり等相談、生活困窮自立支援相談、心配ごと相談、育児相談、児童虐待等の相談、こども相談総合窓口
編集後記