職員採用 能登半島地震 モックルMaaS ご遺族サポート窓口が予約制に ふるさと納税 内部統制
本文
1ページ(表紙)をダウンロード [PDFファイル/792KB]
2ページから19ページをダウンロード [PDFファイル/4.23MB]
20ページから35ページをダウンロード [PDFファイル/2.78MB]
読み込みが早く、本のように閲覧できるデジタルブックはこちら
安全安心
地震に備えて、定期普通救命講習、1月26日は文化財防火デー、安全運転相談窓口
暮らし
資源となるごみの持ち込みについて、資源集団回収助成金、住友生命から寄附、ごみの分別を徹底し環境に優しく、年始のごみ・し尿の業務日、有料ごみシール・し尿くみ取り券販売店一覧、みんなでリサイクル、カラス除けネットなどの補助金は年度内に申請を、「きれいなまちをつくろう!!」はがき絵コンクール
保険・年金
健康保険料の日曜臨時納付相談窓口を開設、公的年金などの源泉徴収票を送付
健康
アスマイルアプリ説明会・登録会、たばこ相談(予約制)、健康づくり講座、糖尿病予防相談
税金
市民税のお知らせ~1月31日が期限です~、富田林税務署での確定申告
子育て
あいっくの催し、地域の子育て広場、ママパパ教室、プレママあんしんサロン、子どもの健康教室・相談、こくじらひろば、図書館のおはなし会、えいごのおはなし会(国際交流協会と共催)、えいご村フェスタ2024in Kawachinagano、えいごおたのしみ会、こどもえいご村、リズム&ジャンプ
教育
令和7年4月に就学する児童生徒へ就学通知書を発送
障がい者
手話通訳者を募集、音訳ボランティア養成講習会、就労支援部会企業見学会、障がい者雇用推進フォーラムin南河内
人権
共に生きるまちづくりをめざして、女性のためのつながりサポート「おしゃべり会」、男女共同参画推進講座
協働
市民公益活動支援補助金で活動をステップアップ
就労
休日急病診療所の看護師、小中学校で勤務する一般業務会計年度任用職員、自衛官候補生、保育所・認定こども園・放課後児童会 プチ就職相談会、仕事選びに役立つ!職業適性セミナー、図書館のボランティア講座、放課後児童会(学童)特定業務会計年度任用職員、市職員募集
事業所
大阪南消防組合に関する業者登録の申請を受付、モックルコミュニティバス車内有料広告を募集、重度障がい者タクシー料金助成協力事業者を募集、融資利子補給制度のご利用を、市内事業所がスポーツ施設を利用する時は、南河内環境事業組合の入札参加資格申請を受付
高齢者
介護予防こもれび倶楽部、もの忘れ相談会、高齢者向け補聴器の購入助成
催し・講座
かわちながの観光ボランティア倶楽部設立20周年記念講演会、いきいきフェスタ、くろまろ塾、地域女性団体協議会70周年記念講座、南河内地区親学習リーダー養成講座、日本語ボランティア養成講座、大阪南医療センターのがん患者サロン、文化財の保存と活用を考えるワークショップ、キタバあかみね「手話講習会」、うたごえinプラ座、グローバルカフェ~春節編~、なかよし作品展、にぎわいフリーマーケット、旧三日市交番常設展、奥河内くろまろの郷の催し、子ども文化財解説、万博ベンチ組み立てワークショップ、図書館supported by TONEからのおしらせ、福祉センターキタバ錦渓苑カラオケ発表会、プラッとやってみよう、花の文化園の催し、木根館の催し・お知らせ、寺ケ池公園の催し、府営長野公園の催し、初春ウォークボランティア・ガイドと共に、歴史ウォーク、国際料理教室~韓国編~、手打ちそば体験とそば料理、公民館の講座や教室など
スポーツ
市民居合道初稽古会と見学会、モビバン健康体操教室、下里総合運動場CD面ナイターの利用がスタート、小中学校開放利用団体の登録受付
募集
地域公共交通会議委員、府立南大阪高等職業技術専門校生徒
その他お知らせ
副市長に東部さんを再任、旧赤峰市民広場産業用地化の進捗状況、献血にご協力を、都市計画の縦覧、都市計画審議会を開催、明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞作品が発表、ネーミングライツの継続更新について
相談
外国人のためのオンライン相談、法律相談、行政相談、法務・法律相談、司法書士法律相談、行政書士相談、登記相談、消費生活相談、医療・介護・福祉相談、人権相談、人権あれこれ相談、女性のための相談、女性のための電話相談、進路選択支援相談、就労支援相談、就労支援相談(~49歳)、労働相談、経営相談、ひきこもり等相談、生活困窮自立支援相談、心配ごと相談、育児相談、児童虐待等の相談、こども相談総合窓口
編集後記