本文

11月1日(土曜日)
おはなし会
児童を対象とした
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は、11月8日AM 11時00分から開催
11月1日(土曜日)、2日(日曜日)
滝畑ふるさと文化財の森センター「こけら落とし」
かやぶき屋根修復を記念して、夜間開放とみんなでおそうじを行います
時)Pm 2時00分~7時00分(2日は~Pm 5時00分まで)
場)滝畑ふるさと文化財の森センター
申)当日直接会場へ
問)滝畑ふるさと文化財の森センター TEL 0721-63-0201
※ほうきやはたき、ぬか袋を使ってかやぶき民家を掃除します
11月1日(土曜日)~2日(日曜日)
自然保護展
市内に自生している野草、身近な野鳥や魚などの写真、環境負荷の少ない生活の解説などの展示をします
時)AM 10時00分~Pm 5時00分(2日は~Pm 4時00分まで)
場)イズミヤゆいテラス
問)自然環境保護協議会事務局(環境政策課内)TEL 0721-53-1111
11月2日(日曜日)
三日市ふれあいまつり
吹奏楽の演奏、ゲームコーナー、防災コーナー、消火器体験など、大人も子どもも楽しめるふれあいまつりを開催します
スタンプを集めるとお菓子がもらえます
時)Pm 1時00分~4時00分
場)三日市小学校校庭
申)当日直接会場へ
問)三日市小学校区まちづくり協議会の大原さん TEL 090-5047-8754
※駐車場はありません
11月2日(日曜日)
読書週間おはなしウオッチング
10月27日~11月9日の読書週間にちなみ、図書館の「おはなしのへや」を開放し、だれでも気軽に楽しめるおはなし会を開催します
大型絵本やてあそびなど
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
11月2日(日曜日)
駅フェス千代田
地域の活性化を目的に、飲食店や小売店のブース出展、マグロの解体ショー(別会場)、地元の学校や地域出身のアーティストによる演奏などが行われます
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)モリ工業など
申)当日直接会場へ
問)千代田駅前東商店会の井上さん TEL 090-6373-0967
11月1日(土曜日)~3日(月・祝)
秋のものづくりワークショップ
大人も子どもも楽しめるものづくり体験ができます
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)府立花の文化園 イベントホール
円)有料(メニュー、体験によって異なります)
※入園料も必要
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/
11月3日(月・祝)(雨天中止)
観心寺マルシェKu-Ri
精進弁当や焼き菓子、コーヒー・紅茶、雑貨などおしゃれな35店舗が出店
時)AM 11時00分~
場)観心寺
円)拝観料300円(中学生以下無料)が必要
申)当日直接会場へ
問)観心寺Ku-Ri TEL 050-3746-8600
※混雑緩和のため、公共交通機関をご利用ください
※売り切れ次第終了
11月3日(月・祝)
河内の里の野菜クイズ
対)小学生以上(小学生は保護者同伴で)
時)AM 11時00分~12時00分
場)錦織公園 河内の里 畑前
円)無料
定)20人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)錦織公園管理事務所 TEL 0721-24-1506
https://nishikori.osaka-park.or.jp/
11月3日(月・祝)~5日(水曜日)
天野山金剛寺の国宝特別公開
国宝の三尊像(大日如来坐像、不動明王坐像、降三世明王坐像)と日月四季山水図屏風を特別公開します
時)AM 9時00分~Pm 4時30分
場)天野山金剛寺
円)三尊像・屏風 各1,000円、共通券1,500円
問)天野山金剛寺 TEL 0721-52-2046
11月8日(土曜日)
天見小学校オープンスクール
時)Pm 1時00分~3時20分
場)天見小学校
申)11月7日までに電話で天見小学校へ
問)天見小学校 TEL 0721-68-8004
※学校説明会をPm 0時00分~0時30分に開催
10月30日(木曜日)~11月9日(日曜日)
河内長野市文化祭
内容=造花、水墨画、美術、フラワーデザイン、日舞・新舞踊、音楽祭、吟詠、華道、三曲、茶道、書道、ワールドダンス、謡曲、川柳、篆刻(てんこく)、太鼓、民謡
場)ラブリーホール、キックス
問)文化連盟事務局(ラブリーホール内) TEL 0721-56-6100
※催しによって開催日、時間が異なります
※各催しは自由にご覧いただけます
※オープニングセレモニーがあります(10月31日AM 9時15分~)
11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
寺ケ池公園の催し
オータムフェス
ハンドメイド雑貨やワークショップ、キッズフリマやキッチンカーも集まる秋のマルシェイベント
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)寺ケ池公園
申)当日直接会場へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111
11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
あやたホールまつり
作品展示、模擬店など様々な催しを行います
時)AM 10時00分~Pm 4時00分(8日は作品展示のみ)
場)キタバあやたホール
問)キタバあやたホール TEL 0721-54-0773
※小山田コミュニティセンター・地域福祉センターは11月8日・9日休館します
11月9日(日曜日)
青少年音楽フェスティバル
みんなで創ろう!熱いライブステージ
青少年がロックなどの音楽活動の発表をします
時)AM 9時30分~
場)キックス
問)青少年指導員連絡協議会事務局(社会教育第1課内)TEL 0721-54-0005
11月9日(日曜日)(雨天決行)
延命寺・秋のチャリティー会
コーヒーや焼き菓子などいろんなお店が並びます
時)AM 10時00分~Pm 2時00分
場)延命寺の境内
申)当日直接会場へ
問)延命寺 TEL 0721-62-2261
11月15日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせをします
対)市内在住の幼児・児童とその保護者及びおはなしに興味のある方
時)Pm 3時00分~3時30分
場)千代田公民館
定)20人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125
11月15日(土曜日)(雨天・曇天中止)
山麓スターウォッチング
時)Pm 7時30分~9時00分
場)府立金剛登山道駐車場
円)700円
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
※登山不要、宿泊不要のイベントです
※お車などの交通手段を確保の上お出かけください
https://osaka-midori.jp/mori/museum.html
11月8日(土曜日)~16日(日曜日)(11月10日を除く)
防火図画展
市内の小学校から募集した防火図画の中から、入選となった特選作品を展示します
時)AM 9時00分~Pm 10時00分
場)キックス
問)大阪南消防局予防課 TEL 072-958-9928
11月15日(土曜日)、16日(日曜日)
花摘み園
センニチコウ、ケイトウ、コスモス等のお花を摘んでお持ち帰りいただけるイベントです
時)AM 10時00分~12時00分、Pm 1時00分~3時00分
場)府立花の文化園 イベントホール屋上
円)300円(要入園料)
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/
11月16日(日曜日)
多言語えほんのひろば
世界ごった煮フェスとコラボして、いろいろな言語で書かれた絵本を自由に手に取って楽しみます
多言語のおはなし会も随時開催します。
時)AM 11時00分~Pm4時00分
場)図書館
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
11月16日(日曜日)
色とりどりの岩湧山
~秋の山をスタッフと登山~
四季彩館スタッフと秋の岩湧山へ
4~5人に1人スタッフがついて、ススキに覆われた岩湧山頂を目指します
山頂では茅場についてのお話もあります
対)小学生(中学年)以上で3~4時間の山歩きができる人(小学生は保護者同伴)
時)AM 9時30分~Pm 4時00分
定)10人(抽選)
申)11月8日までにメール(代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入)で岩湧の森四季彩館へ
iwawakinomori@gmail.com
問)岩湧の森四季彩館 TEL 0721-63-5986
11月16日(日曜日)
くすのかホールまつり
作品展示、模擬店など様々な催しを行います
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)くすのかホール
問)くすのかホール TEL 0721-62-7799
※清見台コミュニティセンター・地域福祉センターは11月15日・16日休館します
11月16日(日曜日)
One Love Festa
商工祭2025
市内の産業が勢ぞろいして、魅力をアピールします
時)AM 9時00分~Pm 3時00分
場)寺ケ池公園
問)市商工会 TEL 0721-53-9900
※当日は河内長野駅・千代田駅から会場まで無料バスを運行(赤峰経由)
※駐車場はありません
11月16日(日曜日)
世界の文化ごった煮フェス2025
グローバルな時代こそローカルな国際交流を
色々な国の食べ物、伝統文化、民族、観光など様々な国際交流体験ができるイベントです
時)AM 11時00分~Pm 4時00分
場)キックス
定)当日直接会場へ
問)国際交流協会 TEL 0721-54-0002
11月1日(土曜日)、22日(土曜日)(雨天・曇天中止)
星空観察会
金剛山に泊まって、星見台から星座の観察をしよう!
星雲や惑星を40cmの反射望遠鏡で観察できます
時)Pm 7時30分~9時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)800円
持)温かい服装、懐中電灯
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
※夜間のイベントになるため、必ず宿泊が必要となります
キャンプ場施設の予約時にお申し込みください
https://osaka-midori.jp/mori/museum.html
11月15日(土曜日)、22日(土曜日)
卓球スクール体験会
子どもから大人まで一緒に卓球を楽しむ体験会
初心者も大歓迎です
対)小学4年生~一般
時)Pm 1時00分~2時45分
場)小山田小学校体育館
定)10人(先着順)
申)11月4日から電話で長野総合スポーツクラブへ
問)長野総合スポーツクラブ TEL 0721-56-2032
※平日AM 9時00分~Pm 3時00分、第2第4土曜日Pm 1時00分~4時00分
11月22日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場も可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は11月15日 Pm 2時30分から開催
11月22日(土曜日)
にぎわいフリーマーケット
河内長野駅前周辺の活性化拠点「にぎわいプラ座」でフリーマーケットを開催します
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)にぎわいプラ座
問)にぎわいプラ座 TEL 0721-26-7858
※出店の詳細などはお問い合わせください
11月22日(土曜日)
秋季卓球大会
種目=(1)男女別ダブルス戦(1チーム2~3人)、(2)ふれあいの部(男女混成のシングルス)
対)市内在住・在学・在勤者(小・中学生は顧問または保護者同伴が必要
時)AM 9時30分~Pm 4時30分(受付9時00分~)
場)市民総合体育館
円)(1)1チーム1,600円、(2)1人800円(中学生以下は半額 いずれも当日徴収)
申)10月5日~11月12日に卓球連盟ホームページからか、所定用紙で市民総合体育館メールボックスへ
問)卓球連盟の望月さん TEL 0721-65-0089
11月22日(土曜日)、23日(日・祝)
秋の収穫祭
奥河内くろまろの郷オープン11周年
地元農家の出店やキッチンカー、雑貨などのショップが集合します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)奥河内くろまろの郷
申)当日直接会場へ
問)奥河内くろまろの郷 TEL 0721-56-9606
11月23日(日・祝)(雨天中止)
野鳥の会が案内する探鳥会
寺ケ池公園に集まる秋の野鳥を観察します
時)AM 9時00分~12時30分
集)寺ケ池公園管理事務所
持)筆記用具、あれば双眼鏡、図鑑
申)当日直接集合場所へ
問)自然環境保護協議会事務局(環境政策課内)TEL 0721-53-1111
※小学生以下は保護者同伴で
※実施の有無は前日Pm 3時00分以降にお問い合わせを
11月23日(日・祝)
ひとり親家庭の交流会
対)ひとり親家庭で育児中または、ひとり親家庭の情報がほしい保護者と小学6年生以下の子ども(保護者のみの参加も可)
時)AM 10時15分~11時45分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664
7月15日(火曜日)~11月24日(月。祝)
全館企画展「-日本地図っておもろいやん-ええやん!発見Map!」
2階:「堺市・全国日本イチしってる?」「地図記号しってる?」
3階:「近畿地方2府5県ナンバー1決定戦」「日本地図クイズに挑戦だ!」など
4階:「日本地図ってヒミツがいっぱい!」「あのころにタイムトラベル-いまとむかしをくらべてみよう-」など
時)AM 10時00分~Pm 5時00分(入館は~Pm 4時30分まで)
場)堺市立ビッグバン
円)大人1,100円、小・中学生800円、幼児600円、3歳未満無料
問)堺市立ビッグバン TEL 072-294-0999
https://www.bigbang-sakai.jp
11月29日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)Pm 2時00分~2時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
11月29日(土曜日)
消防フェア
子どもを対象に放水、ロープ渡り、はしご車乗りなどの体験ができます
時)AM 10時00分~12時00分
場)河内長野消防署
問)大阪南消防組合河内長野消防署 TEL 0721-53-0119
※はしご車乗り体験は子ども(3歳~小学生)に整理券配布後抽選
11月29日(土曜日)
ひのきの葉のクリスマスツリー
本物のヒノキの葉で作ったツリーを土台に、自由に飾り付けをして作ります
サイズ=直径約16cm、高さ約40cm
時)AM 9時30分~12時00分
場)木根館
円)2,300円
定)18人(先着順)
申)11月7日からメール(イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)か電話で木根館へ
event@sinrin.org
問)木根館 TEL 0721-64-8151
11月29日(土曜日)
SSKバレーボール教室
大阪大谷大学のバレーボール部選手による教室
基本技術からゲームまで丁寧に指導します
対)中学生男女
時)AM 9時00分~Pm 4時00分
場)市民総合体育館
円)1人500円
定)100人程度
申)11月1日から電話か直接市民総合体育館へ
問)市民総合体育館 TEL 0721-62-8011
11月29日(土曜日)
こどもえいご村ショッピング
英語でお買い物体験をしよう
対)市内在住在園在学の幼稚園・保育園児と小学生
時)AM 10時00分~Pm 4時30分
場)三日市公民館
定)75人(抽選)
申)11月17日までにQRで
問)社会教育第1課(キックス内)TEL 0721-54-0005

~11月30日(日曜日)までの土日祝休日
秋のフラワーコンサート
色とりどりのお花に囲まれながら、音楽やダンスを楽しみませんか?
歌唱・演奏・ダンスなど社会人や学生グループの素敵な公演を
お楽しみください
時)AM 11時00分~、Pm 2時00分~
場)府立花の文化園 イベント広場など
円)入園料が必要
申)当日直接会場へ
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
※荒天時は場所の移動や中止となる場合があります
※11月1日、3日、15日、22日、24日はフラワーコンサートの
開催はありませんが15日以外の日程は大道芸の方が
いらっしゃる予定です
11月29日(土曜日)、30日(日曜日)
竹あかりとモミジのライトアップ
竹あかりや和傘が園内やモミジ谷を彩ります
時)Pm 5時30分~8時00分(30日は7時30分)
場)府立花の文化園
円)入場料が必要
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/
11月30日(日曜日)
プチママンマルシェ
こだわりの美味しいもの、毎日の暮らしを豊かにする雑貨に出会えるおなじみのマルシェ
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)木根館
申)当日直接会場へ
問)木根館 TEL 0721-64-8151
11月30日(日曜日)
秋季バドミントン大会
種目=男女ダブルス(1~3部・初心者の部など)
対)小学生以上で主審ができる(付添・代役可)市内在住・在勤・在学者
時)AM 9時00分~
場)市民総合体育館
円)社会人・大学生3,000円、高校生1,600円、中学生以下1,000円(当日徴収)いずれも1組あたり
申)11月16日までに所定用紙で体育館メールボックスへ
問)バドミントン連盟の井脇さん TEL 090-2590-7248
11月30日(日曜日)
ミニクリスマスツリーづくり
時)AM 10時00分~11時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)700円
定)20人
申)電話またはホームページからちはや星と自然のミュージアムへ
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
https://osaka-midori.jp/mori/museum.html
12月5日(金曜日)まで
天見小学校 新入・転入学児童募集
少人数縦割り活動を生かした教育が特色
対)市内在住で電車などに乗って1人で通学できる児童(交通費は保護者負担)
定)1年生19人、2年生11人、3年生12人、4年生5人、5年生10人、6年生8人(学年は令和8年4月現在)
申)12月5日までに学校教育課へ(希望者多数の場合は抽選)
問)学校教育課 TEL 0721-53-1111
※1月中旬に児童・保護者の面談があります
※結果は2月初旬までに書面で通知します
10月11日(土曜日)~12月7日(日曜日)
令和7年度秋季特別展「伝世―弥生時代と古墳時代をつなぐモノ―」
山中でみつかった銅鐸や古墳から発掘された銅鏡など、作られた年代と地中に埋まった年代が大きく異なる「伝世品」を通して、新たな視点からの解釈や自然科学的分析の成果、それらをめぐる熱い議論などについて検討し、弥生時代から古墳時代への移行の歴史的意義について考えます
場)府立弥生文化博物館 2階特別展示室
円)一般650円、65歳以上・高大生450円、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
問)府立弥生文化博物館 TEL 0725-46-2162
https://yayoi-bunka.com/
12月7日(日曜日)
かんなの花「ポインセチアのクリスマス壁飾り」
おおさか河内材のヒノキでクリスマスオーナメントを、スギのかんなくずでポインセチアを作り、自然素材を使って壁飾りを作ります
サイズ=横約30cm×高さ50cm
時)AM 9時30分~Pm 2時00分
場)木根館
円)3,000円
定)20人(先着順)
申)11月8日からメール(イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)か電話で木根館へ
event@sinrin.org
問)木根館 TEL 0721-64-8151
12月7日(日曜日)(雨天中止)
えぼしがた公園自然観察会
クリスマスリースをつくろう~野山の草木、実を使ってリースを作ろう~
時)AM 10時00分~12時00分
集)烏帽子形公園 プール横東屋
円)大人300円、子ども200円
持)手提げ袋(エコバッグ)、筆記用具、水筒、タオル
定)30人(先着順)
申)11月17日からQRで
※1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問い合わせ下さい
問)えぼしがた公園自然観察会の田原さん TEL 0721-63-1692
※※暖かい服装で(長袖、長ズボン、運動靴、帽子、防寒着)
※小学生以下は必ず保護者同伴で

12月7日(日曜日)
クリスマスリースづくり
時)AM 10時00分~11時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)700円
定)20人
申)電話またはホームページからちはや星と自然のミュージアムへ
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
https://osaka-midori.jp/mori/museum.html
11月7日(金曜日)~12月8日(月曜日)
こども発達支援センターmum(マム)利用児募集
発達障がいのある子どもの特性に合わせた療育と保護者への支援を行います
対)市内在住の小学4年生(令和8年4月時点)までの子どもとその保護者
定)60人(抽選)
申)11月7日~12月8日に電話でこども発達支援センターmumへ
問)こども発達支援センターmum TEL 0721-55-2272
※説明会を11月11日、24日、28日(いずれもAM 10時30分~11時30分)に開催(前日までに要申込)
12月13日(土曜日)
SSK Xmasイベント
軟式グラブメンテナンス講習会
SSKのグラブ職人による無料講習会
用具を大事にする子には、SSKサンタからプレゼントがあるかも
グラブをご持参ください
対)小学生
時)AM 9時00分~12時00分
場)市民総合体育館 会議室
定)60人(先着順)
持)グラブ
申)11月1日から電話か直接市民総合体育館へ
問)市民総合体育館 TEL 0721-62-8011
12月13日(土曜日)
こども科学教室in長野高校
長野高校の先生や生徒と一緒に科学実験をしよう
対)小学4年生~中学生
時)AM 10時00分~12時00分
場)長野高等学校
持)水筒、筆記用具、タオル
定)36人(抽選)
申)12月1日までにQRで
問)社会教育第1課(キックス内)TEL 0721-54-0005

12月13日(土曜日)
コミックイラスト教室
先生に教わりながら好きな絵を描いて、オリジナルのキーホルダーを作ろう
対)小学4年生~中学生
時)Pm 2時00分~3時30分
場)キックス
定)15人(抽選)
申)12月1日までにQRで
問)社会教育第1課(キックス内)TEL 0721-54-0005

12月14日(日曜日)
市民剣道大会
種目=小学生の部・中学生の部・高校生の部・一般の部
対)市内在住・在勤・在学者と団体登録者
時)AM 10時00分~(受付はAM 9時15分~)
場)市民総合体育館
円)800円(当日徴収)
申)11月10日までにメール(参加者の住所、氏名、学年、連絡先を記入)で市剣道連盟事務局へ
kawachinagano.kendo@gmail.com
問)市剣道連盟事務局 TEL 070-1048-5560
12月14日(日曜日)
こども会クリスマスイベント
みんなで遊ぼう!~こども会のクリスマス~
クリスマス縁日やゲームコーナーで遊ぼう!
手作りコーナー、ビンゴ大会も開催します
対)市内在住の小学生
時)Pm 0時00分~4時00分
場)キックス
申)当日直接会場へ
問)市こども会育成連合会事務局(社会教育第1課内) TEL 0721-54-0005
10月1日(水曜日)~12月17日(水曜日)
愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリー
西高野街道周辺の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催
すべてのスタンプを集めてアンケートに答えると抽選で自治体の特産品セットを贈呈します
スタンプポイント=堺市、大阪狭山市、河内長野市を通る西高野街道・高野街道沿い全6スポット
問)大阪狭山市産業にぎわいづくりグループ TEL 072-360-4264
12月20日(土曜日)~21日(日曜日)
クリスマスキャンプ
クリスマスにちなんだゲームや自炊などを行います
対)市内在住の小学生
場)滝畑ふるさと文化財の森センター
円)3,500円
定)40人(抽選)
申)11月28日までにQRから
問)青少年指導員連絡協議会事務局(社会教育第1課内)TEL 0721-54-0005
※リーディングパルと一緒にクリスマスキャンプを運営する一般スタッフを募集します(高校生~25歳程度)

12月27日(土曜日)
小さな門松づくり
玄関用門松を作ります
対)中学生以上
時)AM 10時30分~12時00分、Pm 1時30分~3時00分
場)錦織公園管理事務所
円)700円
定)各回10人(先着順)
申)11月27日から錦織公園管理事務所へ
問)錦織公園管理事務所 TEL 0721-24-1506
https://nishikori.osaka-park.or.jp/
11月15日(土曜日)~2月1日(日曜日)
ふるさと歴史学習館の展示
「三日市北遺跡と弥生時代の河内長野」
三日市北遺跡で発掘調査された弥生時代の集落遺跡の土器、石器などを展示し、パネルで解説します
時)AM 9時00分~Pm 5時00分
場)ふるさと歴史学習館
申)当日直接会場へ
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
7月26日(土曜日)~1月12日(月・祝)の土・日・祝
旧三日市交番第2期常設展「三日市の昭和」
戦後80年・昭和100年にちなみ、昭和時代の三日市について紹介します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)旧三日市交番
問)社会教育第2課 TEL 0721-53-1111