本文
8月2日(土曜日)(雨天・曇天中止)
星空観察会
星のソムリエの解説と口径40cmの大きな望遠鏡でとびっきりの感動を
時)Pm 7時30分~9時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)800円
持)温かい服装、懐中電灯
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
※参加には予約と金剛山キャンプ場での宿泊が必要となります
8月2日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は8月9日 AM 11時00分から開催
5月21日(水曜日)~8月3日(日曜日)(7月2日を除く)
展示「歴史発見2025」
南河内地域での近年の発掘調査や資料整理成果の巡回展示を開催します
場)5月21日~7月1日=府立狭山池博物館
7月3日~8月3日=ふるさと歴史学習館
申)当日直接会場へ
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
8月3日(日曜日)
ゆいテラスのえんにち
お買い物をしたついでにふらっと立ち寄れる夏祭りです
マジックショーや尺八演奏、絵本の読み聞かせなど、夏の思い出を作りませんか
時)AM 10時30分~Pm 3時00分
場)イズミヤゆいテラス
申)当日直接会場へ
問)まちづくり推進課 TEL 0721-53-1111
8月3日(日曜日)(天気予報降水確率30%で中止)
夏休み子ども写生教室
好奇心と感受性を高めよう
絵画教室の先生や児童美術の専門家の指導で絵を描きましょう
対)3歳~小学生(小学3年生以下保護者同伴で)
時)AM 9時30分~Pm 2時30分(受付は山門前で~AM 10時00分まで)
場)観心寺
円)参加者と同伴者1人まで入山料無料
持)絵の具
定)20組(先着順)
申)当日直接会場へ
問)市美術協会の泰中さん TEL 0721-53-6928
※画用紙は1人1枚無料で配布
※画板は貸出あり
8月3日(日曜日)
たわしでリスづくり
亀の甲だわしを分解してチョッキンチョッキン!あらかわいいリスのできあがり!
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料))
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
8月9日(土曜日)
夏休み親子考古学フェア
発掘体験ゲームや縄文時代のお面をつくったりして考古学について学んでみませんか
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)ふるさと歴史学習館
申)当日直接会場へ
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
8月13日(水曜日)~17日(日曜日)
スケートボード無料体験会(初心者向け)
プロテクターの装着方法、滑り方や止まり方など基本動作を体験します
対)5歳以上(親子参加も可)
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 0時00分~1時00分
場)Psjスケートボードアカデミー狭山本校
定)各10人
申)QRから
問)Psjスケートボードアカデミー TEL 072-367-8154
8月9日(土曜日)
こどもえいご村
ネイティブの先生と英語でふれあいましょう
(1)Firstクラス(初級)、(2)Secondクラス(中級)
対)(1)小学1~3年生(推奨)、(2)小学4~6年生(推奨)
時)(1)Pm 1時00分~1時45分、(2)Pm 2時00分~3時00分
場)あいっく
定)各20人(抽選)
申)QRから
問)社会教育第1課(キックス内) TEL 0721-54-0005
※4・5歳児対象のこどもえいご村はAM 10時30分~11時00分に開催
8月9日(土曜日)
きらめき実験工作~映える!顕微鏡&万華鏡~
解りやすい光の実験と工作をします。映える映像をゲッしよう♪
時)AM11時00分~12時00分、Pm1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
8月10日(日曜日)
親子で藍の生葉染めシルクハンカチ
親子でハンカチを藍染めします
対)小中学生とその保護者
時)Pm 1時30分~ 2時30分
場)ふるさと歴史学習館
円)1人800円
定)6組(抽選)
申)8月4日までにQRかメール(電話番号、参加者全員の氏名、子どもは学年、参加する催し名を記入)でふるさと歴史学習館へ
f-rekigaku@city.kawachinagano.lg.jp
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
8月10日(日曜日)
かき氷早食い大会
上位入賞者には素敵な景品があります
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)奥河内くろまろの郷
円)大人200円、中学生以下100円
申)当日直接会場へ
問)奥河内くろまろの郷 TEL 0721-56-9606
8月10日(日曜日)(雨天中止)
山麓スターウォッチング
登山不要!
金剛登山道駐車場で星のソムリエがナビゲートします
時)Pm 7時30分~9時00分
場)金剛登山道駐車場
円)700円
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
8月11日(月・祝)
ワクワク実験工作~ポンポン蒸気船~
大きなプールが出現!熱の実験を通してなぜ?なに?を楽しく学びます。
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
7月18日(金曜日)~8月16日(土曜日)(月曜日を除く)
8月11日(月・祝)は開場、翌日12日(火曜日)は休場
寺ケ池公園プールオープン
時)AM 9時30分~Pm 4時30分(入場は~Pm 4時00分まで)
円)中学生以上200円、小学生100円、幼児無料(保護者同伴で)
※1人2時間まで(以降1時間ごとに中学生100円、小学生50円)
※見学・同伴者も有料
問)市民総合体育館 TEL 0721-65-0121
※25mプールは身長140cm以上に限ります(保護者同伴を除く)
※小学3年生以下は身長にかかわらず保護者同伴で
※利用上の安全性が確保できないため、ウォータースライダーは中止します
8月16日(土曜日)
山麓で星と音楽を♪ ~星空コンサート
時)Pm 7時30分~9時00分
場)金剛登山道駐車場
円)700円
定)50人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
8月15日(金曜日)、16日(土曜日)
グローバルカフェ
フィリピンをテーマに気軽な国際交流を
時)AM 11時00分~Pm 3時00分
場)キックス
申)当日直接会場へ
問)国際交流協会(キックス内)TEL 0721-54-0002
8月16日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)市内在住の幼児・児童とその保護者及びおはなしに興味のある方
時)Pm 3時00分~3時30分
場)千代田公民館
定)20人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125
8月16日(土曜日)
こども基地「見て、聴いて、触れてみて!箏との出会い」
夏休み中、小学生が自由に過ごせる居場所ができました
あいっくを卒業したみんなも大歓迎
対)市内在住の小学生
時)AM 10時30分~11時30分
場)あいっく
申)8月6日までに市公式LINEで
問)あいっく TEL 0721-50-4664
6月14日(土曜日)~8月17日(日曜日)
令和7年度夏季企画展「土木遺産展 軍事と戦争の土木遺産」
戦後80年祈念特別企画として、第二次世界大戦を中心とする戦争に関連する
土木遺産にスポットをあてた展示を開催いたします
土木遺産が持つ戦争の語り部としての〈声〉に、耳を傾けていただければ幸いです
場)府立狭山池博物館
問)府立狭山池博物館 TEL 072-367-8891
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
8月2日(土曜日)~17日(日曜日)の土曜日曜
夏休みキッズワークショップ
1日約8ブースの様々なプログラムは夏休みの宿題や作品づくりにぴったり
対)小学生以上
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)府立花の文化園 センター棟1階研修室
円)有料(各ブースごとに異なります)
申)当日直接会場へ
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
8月9日(土曜日)
カブトムシ相撲大会
自慢のカブトムシで優勝を目指そう
上位入賞で賞品が貰えます
時)AM 11時00分~
場)奥河内くろまろの郷
円)200円
申)前日までに電話か直接奥河内くろまろの郷へ(先着順)
問)奥河内くろまろの郷 TEL 0721-56-9606
8月17日(日曜日)
河内長野の歴史を学ぼう‼
子ども・大人のジオラマ作り
中世の河内長野のにぎやかな町や市場などをジオラマで作ります
対)小中学生
時)Pm 1時30分~4時00分
場)ふるさと歴史学習館
円)1人1,000円
定)10人(抽選)
申)8月8日までにQRかメール(電話番号、参加者全員の氏名、子どもは学年、参加する催し名を記入)
でふるさと歴史学習館へ
f-rekigaku@city.kawachinagano.lg.jp
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
8月23日(土曜日)
夏休み子ども教室「対戦ボードゲーム、知的な“囲碁”!」
対)市内在住・在学の小学生
時)Pm 1時30分~3時30分
場)天見公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)6人(抽選)
申)8月22日までにQRまたは天見公民館窓口で
問)天見公民館 TEL 0721-63-4074
8月22日(金曜日)
夏休み子ども平和施設見学会
戦後80年企画 伝えよう‼平和といのちの大切さ
soraかさい(鶉野飛行場跡/兵庫県加西市)の見学と&戦争遺跡見学
(滑走路・平和祈念碑・巨大防空壕/シアター上映・対空機銃座跡)をします
対)市内在住の小学生とその保護者
時)AM 9時15分~Pm 5時00分
集)市役所
持)昼食
定)20人(抽選)
申)8月8日までにQRで
問)人権協会(人権推進課内)TEL 0721-53-1111
8月22日(金曜日)
観劇会
柳風台こども園のスタッフによる人形劇「さるかにがっせん」を楽しみましょう
対)市内在住の0歳~小学生の子どもとその保護者
時)Pm 2時00分~2時40分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664
8月23日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場も可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は8月16日 Pm 2時30分から開催
8月23日(土曜日)
ラージボール卓球の普及講習会
硬式より大きく軽いボールでネットも高いラージボール卓球を体験してみませんか
対)団体登録者(当日登録可、登録料200円)中学生以下は登録不要
時)AM 9時30分~Pm 4時00分(受付はAM 9時00分~)
場)市民総合体育館
円)300円(当日徴収)
定)60人
申)8月13日までに所定用紙を体育館メールボックスへ
問)卓球連盟の望月さん TEL 0721-65-0089
8月23日(土曜日)、24日(日曜日)
平井先生の生き物観察会
大阪公立大学大学院の平井先生と一緒に生き物を観察しよう!
園内に生息する生き物を間近で見てみよう
対)小学生以上(保護者は1人まで同伴可)
時)AM 10時00分~12時00分
場)府立花の文化園 研修室
円)1,000円(改めて入園料が必要)
持)虫取り網
定)30人
申)要予約
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
※予約状況等は府立花の文化園HPから外部サイトより確認して下さい
8月23日(土曜日)、24日(日曜日)
平井先生の昆虫標本教室
大阪公立大学大学院の平井先生にお話を聞いて標本を作ってみよう
カブトムシやタマムシの標本を作成、蝶の鱗粉でその姿を紙に写し取る鱗粉転写も実施!
対)小学生以上(保護者は1人まで同伴可)
時)Pm 1時30分~3時30分
場)府立花の文化園 研修室
円)1,000円(改めて入園料が必要)
定)30人
申)要予約
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
※予約状況等は府立花の文化園HPから外部サイトより確認して下さい
8月24日(日曜日)
廃食用油を使って石けんづくり体験
環境について学びながら廃食用油を使ってエコな石けんを作ります
対)市内在住者(小学3年生までは保護者同伴)
時)AM 10時00分~11時30分
場)キックス
定)20人(先着順)
申)8月5日から電話でエコライフかわちながの事務局へ
問)エコライフかわちながの事務局(環境政策課内)TEL 0721-53-1111
8月24日(日曜日)
ワーゲンバステラリウムトロピカルを作ろう!
クラシックなワーゲンバス型のおもちゃをベースに
レプリカの苔やフィギュアを乗せて、テラリウムを作ります
対)小・中学生
時)Pm 1時00分~
場)寺ケ池公園管理事務所
定)10人(先着順)
申)8月5日から電話か直接寺ケ池公園管理事務所へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111
8月24日(日曜日)
水生生物を観察しよう
石川で水生生物を観察しましょう
対)市内在住の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~12時00分
場)日野コミュニティセンター
定)20人(先着順)
申)8月5日から電話で自然環境保護協議会事務局へ
問)自然環境保護協議会事務局(環境政策課内)TEL 0721-53-1111
8月24日(日曜日)
ひとり親家庭の交流会
対)ひとり親家庭で育児中または、ひとり親家庭の情報がほしい保護者と小学6年生以下の子ども(保護者のみの参加も可)
時)AM 10時15分~11時45分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664
8月24日(日曜日)
親子工作
竹あかりまたは竹あかり貯金箱を作ります
対)市内在住・在学の小学3年~中学生とその保護者
時)AM 9時30分~10時30分、AM 11時00分~12時00分
場)天野公民館
円)1,200円
持)軍手、筆記用具、飲み物
定)各10組20人(抽選)
申)8月7日までにQRまたは天野公民館窓口で
問)天野公民館 TEL 0721-55-6191
※汚れてもいい服装で参加を
8月3日(日曜日)、11日(月・祝)、12日(火曜日)、14日(木曜日)、
17日(日曜日)~19日(火曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)、29日(金曜日)
こども基地「オセロやカードゲームなど遊べるコーナー」
夏休み中、小学生が自由に過ごせる居場所ができました
あいっくを卒業したみんなも大歓迎
対)市内在住の小学生
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664
8月29日(金曜日)
こども基地「絵本deこんにちwa」
夏休み中、小学生が自由に過ごせる居場所ができました
あいっくを卒業したみんなも大歓迎
対)市内在住の小学生
時)Pm 2時00分~3時00分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664
8月23日(土曜日)~30日(土曜日)
姉妹都市こども絵画展示
姉妹都市提携から30年以上にわたり交換しているアメリカ・カーメル市と
本市の子どもたちの絵画を展示します
場)キックス
問)国際交流協会(キックス内)TEL 0721-54-0002
※23日はPm 0時00分~、30日は~AM 12時00分まで
8月30日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)Pm 2時00分~2時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
8月30日(土曜日)
大阪公立大学Irisとコラボイベント
「将来何になりたい?」より、「今何が好き?」からはじめよう
理系女子大学院生チームIrisからリアルな進路の探し方を聞き、
自己発見につながるワークをする参加型の講座です
対)市内在住在学の中学・高校生(保護者同伴可)
時)Pm 2時00分~4時00分
場)キックス
定)30人(先着順)
申)8月5日からQRか電話で人権推進課へ
問)人権推進課 TEL 0721-53-1111
8月30日(土曜日)
中学生地域クラブ体験 ゴルフ
時)AM 10時00分~12時00分
場)天野山パブリックゴルフ場
申)電話で天野山パブリックゴルフ場へ
問)天野山パブリックゴルフ場 TEL 0721-53-6581
※ゴルフクラブは貸出可能
8月30日(土曜日)
親子でスポーツチャンバラを楽しもう
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~11時30分
場)三日市公民館
円)無料
持)水筒、タオル
定)10組20人(抽選)
申)8月19日までにQRまたは三日市公民館窓口で
問)三日市公民館 TEL 0721-62-6155
※動きやすい服装で参加を
7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)
世界の昆虫展
世界の昆虫や爬虫類をみる!ふれあう!ことができる
場)府立花の文化園 イベントホール
円)500円(改めて入園料が必要)
※3歳未満は保護者同伴で無料(保護者の方は有料)
申)当日直接会場へ
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)(雨天中止)
スプリンクラーで水遊び
青空の下、芝生広場でおもいっきり水遊びを楽しもう
時)(1)AM 10時00分~10時30分、(2)AM 11時00分~11時30分、(3)Pm 0時00分~0時30分、
(4)Pm 1時00分~1時30分、(5)Pm 2時00分~2時30分、(6)Pm 3時00分~3時30分
※(3)(6)は土日のみ
※スプリンクラーのお水がでる時間です
場)府立花の文化園 芝生広場
持)補給用のバケツ、水鉄砲(水鉄砲は、ショップで販売もしています)
申)当日直接会場へ
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
※水の補給場所は芝生広場上の水道です
※着替え場所の用意はありません
7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)
夏休みクイズラリー
園内をめぐってクイズを解いて冷たいプレゼントをゲットしよう
対)幼児、小学生
場)府立花の文化園
円)入園料が必要(中学生以下は無料)
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
藍の葉っぱのたたき染めコースター
学習館で育てた藍の葉っぱを使って、布製コースターにたたき染めをします
対)小学生以上
時)AM 10時30分~、Pm 1時30分~、Pm 3時30分~(1日3回)
場)ふるさと歴史学習館
円)200円
定)各先着順2グループまで(材料がなくなり次第終了)
申)当日直接会場へ(予約可)
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
※ほかにも勾玉・ミニ石包丁・型紙のしおりづくりも開催しています
7月20日(日曜日)~8月31日(日曜日)
長野公園 風鈴まつり
奥河内さくら公園の新展望休憩所『さきてらす』に涼しい風鈴の音色が響きわたります
場)奥河内さくら公園 新展望休憩所『さきてらす』
申)当日直接会場へ
問)長野公園管理事務所 TEL 0721-62-2772
7月20日(日曜日)~8月31日(日曜日)
寺ヶ池公園 夏の水遊び
寺ヶ池公園四季の広場で自由に水遊びをしませんか
水鉄砲などの遊具は、同公園管理事務所で貸し出します
対)小学生以下
時)AM 10時00分~Pm 5時00分
場)寺ケ池公園
申)当日直接会場へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111
8月1日(金曜日)~31日(日曜日)(休館日を除く)
木根館オリジナル貯金箱を作ろう!
定番の動物貯金箱を、自分の好きな形で作りましょう
貯金箱のプレートの部分をご自身で考えてデザインできます
サイズ(約)=高さ19.5cm×幅13.5cm×奥行8cm
場)木根館
円)1,280円
申)当日直接会場へ
問)木根館 TEL 0721-64-8151
~9月12日(金曜日)まで
明るい選挙ポスター
サイズ=四つ切または八つ切画用紙
対)市内の小中学校・高校に通学する児童・生徒
申)作品裏面の右下に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入して
9月12日までに学校を通じて選挙管理委員会へ
問)選挙管理委員会事務局 TEL 0721-53-1111
※作品は返却しません
※版権は主催者に属します
9月6日(土曜日)(雨天中止)
山麓スターウォッチング
登山不要!
金剛登山道駐車場で星のソムリエがナビゲートします
時)Pm 7時30分~9時00分
場)金剛登山道駐車場
円)700円
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-005
9月2日(火曜日)~9日(火曜日)
姉妹都市こども絵画展示
姉妹都市提携から30年以上にわたり交換しているアメリカ・カーメル市と
本市の子どもたちの絵画を展示します
場)市役所
問)国際交流協会(キックス内)TEL 0721-54-0002
※2日はPm 0時00分~、9日は~AM 12時00分まで
8月30日(土曜日)、9月6日(土曜日)、13日(土曜日)(3回シリーズ)
インディアカ夜間教室
対)小学校4年生以上の市内在住・在学・在勤者
時)Pm 6時30分~8時45分
場)市民総合体育館
持)体育館シューズ
申)当日直接会場へ
問)インディアカ協会の曽碩(そせき)さん TEL 0721-65-1705
7月16日(水曜日)~9月15日(月・祝)(9月は土日祝日のみ)
関西サイクルスポーツセンターファミリープール フォレ・リゾ!
開園50周年ファイナル企画 市民限定還元キャンペーン
7月広報記載の割引券を切り取って、市民であることを証明できるもの(免許証など)
の提示とあわせて入場ゲート窓口にご提出ください
対)河内長野市民
時)AM 9時30分~Pm 5時00分(変動あり、公式ホームページでご確認ください)
場)関西サイクルスポーツセンター
円)(割引後価格)平日=中学生以上600円、小学生500円、3歳以上200円
土日祝日と8月13~15日=中学生以上1,200円、小学生800円、3歳以上600円
申)7月広報記載の割引券(1枚で4人まで利用可・コピー可)を切り取って、
市民であることを証明できるもの(免許証など)の提示とあわせて入場ゲート窓口に提出
問)関西サイクルスポーツセンター TEL 0721-54-3101
※河内長野駅前から滝畑ダム行きのコミュニティバス(7番のりば)または
南海バス(4番のりば・土日祝のみ)で「サイクルセンター」停留所下車すぐ(所要時間は約25分)
※シニア割引との併用不可
9月13日(土曜日)、19日(金曜日)
バドミントン体験教室
対)小学4年生以上の初心者で市内在住・在学・在勤者(小学生は保護者同伴)
時)AM 9時00分~11時30分
場)市民総合体育館
円)1日500円
申)8月24日~9月7日までに所定用紙をメールまたは市民総合体育館メールボックスへ
tamitami2003@yahoo.co.jp
問)バドミントン連盟の井脇さん TEL 090-2590-7248
※両日参加も可
9月20日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)市内在住の幼児・児童とその保護者及びおはなしに興味のある方
時)Pm 3時00分~3時30分
場)千代田公民館
定)20人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125
9月20日(土曜日)
卓球の普及講習会
種目=(1)一般コース (2)初心者・初級者コース
対)初心者から中級者の団体登録者
※当日登録可(200円)、小中学生は登録不要
時)AM 9時30分~Pm 4時30分(受付はAM 9時00分~)
場)市民総合体育館
円)300円(当日徴収)
定)60人(先着順)
申)8月5日~9月10日に所定用紙を体育館メールボックスへ
※卓球連盟のホームページからも申し込み可
問)卓球連盟の望月さん TEL 0721-65-0089
※中学生以下は顧問の許可あるいは保護者の同伴が必要
7月19日(土曜日)~9月21日(日曜日)
令和7年度夏季企画展「大園(おおぞの)―古代王権の地域デザイン―」
泉大津市・和泉市・高石市にまたがる大園(おおぞの)遺跡で、
古墳時代の「首長居館」が発掘されてから50年を経た現在までに積み重ねられた発掘調査成果や
その他の遺跡の資料とあわせて検討することで、弥生文化博物館のある和泉北部の特質について考えます
場)府立弥生文化博物館 2階特別展示室
円)一般430円、65歳以上・高大生330円、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
問)府立弥生文化博物館 TEL 0725-46-2162
https://yayoi-bunka.com/
8月23日(土曜日)、30日(土曜日)、9月6日(土曜日)、
13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日)
中学生地域クラブ体験 軟式野球
対)中学1・2年生
時)AM 9時00分~12時00分
場)寺ケ池公園野球場
申)電話で河内長野ベースボールクラブの山崎さんへ
問)河内長野ベースボールクラブの山崎さん TEL 080-3863-3991
※グローブなど貸出可
9月13日(土曜日)、27日(土曜日)(雨天・曇天中止)
星空観察会
星のソムリエの解説と口径40cmの大きな望遠鏡でとびっきりの感動を
時)Pm 7時30分~9時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)800円
持)温かい服装、懐中電灯
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
※参加には予約と金剛山キャンプ場での宿泊が必要となります
8月3日(日曜日)、16日(土曜日)、30日(土曜日)、9月7日(日曜日)、28日(日曜日)
中学生地域クラブ体験 バレーボール
時)Pm 1時00分~5時00分
(8月16日のみ Pm 2時00分~6時00分)
場)長野小学校
申)QRか電話でバレーボールチームBlueskyの中岡さんへ
問)バレーボールチームBlueskyの中岡さん TEL 090-9622-5351
10月4日(土曜日)小雨決行 8時00分警報発令時中止
えぼしがた公園自然観察会
「バッタのうんどうかい」~バッタをつかまえてとばしっこをしよう~
時)AM 10時00分~12時00分頃(受付 AM 9時50分)
集)烏帽子形公園 わんぱく広場東屋
円)大人300円、子ども200円(家族3人以上は家族全員で500円)
持)捕虫網、虫かご、水筒、汗拭きタオル、筆記用具、あればルーぺ・図鑑など
定)30人(先着順)
申)9月17日からホームページ「えぼしへおいでよ、しぜんとあそぼ!」のお問い合わせフォームより
http://eboshi.geo.jp
※1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問い合わせ下さい
問)えぼしがた公園自然観察会の田原さん TEL 0721-63-1692
※動きやすい服装で(長袖、長ズボン、運動靴、帽子、タオル、虫よけ対策は各自で)
※小学生以下は必ず保護者同伴で
※団体参加の場合は事前にご相談を
10月5日(日曜日)
稲刈りと野菜の収穫
河内の里で稲刈りと秋野菜の収穫体験をします
対)小学4年生以上(小学生は保護者同伴で)
時)Pm 1時30分~3時30分
場)錦織公園 河内の里 田んぼ前
円)500円
定)10人(先着順)
申)9月5日AM 9時00分から電話または直接
問)錦織公園管理事務所 TEL 0721-24-1506
https://nishikori.osaka-park.or.jp/
7月26日(土曜日)~1月12日(月・祝)の土・日・祝
旧三日市交番第2期常設展「三日市の昭和」
戦後80年・昭和100年にちなみ、昭和時代の三日市について紹介します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)旧三日市交番
問)社会教育第2課 TEL 0721-53-1111
公民館共通QR