ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > TSUNAGU > EVENTとつなぐ > ALL > キッズi(アイ)イベント情報(令和7年7月)

キッズi(アイ)イベント情報(令和7年7月)


本文

印刷ページ表示 更新日:2025年7月3日更新
<外部リンク>
キッズアイ149号タイトル
※掲載している催しについては、中止されている場合がありますので、開催の有無については、必ず問い合わせ先にご確認ください。
公民館共通QRコードはページの一番下にあります。

7月5日(土曜日)(雨天中止)
ノバティながのCar Days
パウ・パトロールザムービーを上映します
飲食店や物販ブースも出展します
時)Pm 4時00分~9時00分
場)ノバティながの北館
申)当日直接会場へ
問)ノバティながの専門店事務局 TEL 0721-55-1007

7月5日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は7月12日AM 11時00分から開催

 

7月6日(日曜日)
七夕イベント
笹の無料配布をします
時)Pm 1時30分~2時30分
場)錦織公園 河内の里(里の家)
円)無料
定)50人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)錦織公園管理事務所 TEL 0721-24-1506
https://nishikori.osaka-park.or.jp/

 

~7月7日(月曜日)まで
七夕「短冊に願いを!」
短冊に願い事を書いて、笹に飾りましょう
時)~7月7日Pm 4時00分まで
場)寺ケ池公園管理事務所
申)当日直接会場へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111

 

~7月13日(日曜日)
全館企画展「ぎょぎょっと仰天!海の世界」
2階:「海を救うヒーローは君だ!」「ミンナで作ろう!おさかなアート」
3階:「海のいきものクイズ」「Оー1(おーわん)グランプリ2025」
4階:「ミンナの知らない海の世界」「大阪産(おおさかもん)魚介類の世界」「すし処ビッグバン」
時)AM 10時00分~Pm 5時00分(入館は~Pm 4時30分まで)
場)堺市立ビッグバン
円)大人1,100円、小・中学生800円、幼児600円、3歳未満無料
問)堺市立ビッグバン TEL 072-294-0999
https://www.bigbang-sakai.jp

7月13日(日曜日)
えいごのおはなし会
対)4歳以上向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※国際交流協会と共催です

 

7月19日(土曜日)
夏休み子ども体験教室
大阪大谷大学の学生と楽しく工作して遊ぼう
対)市内在住の小学生
時)Pm 1時30分~3時00分
場)ノバティホール(ノバティながの南館内)
定)30人(抽選)
申)7月14日までにQRで
問)社会教育第1課(キックス内)TEL 0721-54-0005

07. 夏休み子ども体験教室(大阪大谷大学)QR

 

7月19日(土曜日)
こどもファーストディ
いろいろな工作を楽しみましょう
工作の内容は毎月変わります
対)中学生以下の子どもとその保護者
時)Pm 1時30分~3時00分(随時受付)
場)府立近つ飛鳥博物館 1階ロビー
円)100円
問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 0721-93-8321
https://chikatsu-asuka.jp
※材料がなくなり次第終了します

 

7月19日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)市内在住の幼児・児童とその保護者及びおはなしに興味のある方
時)Pm 3時00分~3時30分
場)千代田公民館
定)20人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125

7月19日(土曜日)(雨天中止)Pm 4時00分警報発令時中止
えぼしがた公園自然観察会
「セミ羽化ウォッチングinえぼし」
~夏の夜、セミの大変身をいっしょに見よう~
時)Pm 6時00分~8時00分(集合はPm 5時50分)
集)烏帽子形公園 プール横東屋付近
円)大人300円、子ども200円(1家族500円)
持)懐中電灯、水筒、タオル、筆記用具、あればルーペ・図鑑など
定)30人(先着順)
申)7月7日から、えぼしがた公園自然観察会ホームページの
問い合わせフォームより
https://eboshi.geo.jp QRをご利用ください
※1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、
連絡のない場合はお問い合わせ下さい
問)えぼしがた公園自然観察会の田原さん TEL 0721-63-1692
※小学生以下は必ず保護者同伴で
※長袖、長ズボン、帽子、運動靴で参加を
※虫除け対策は各自で
※捕虫網はもってこないでください​​

27. QR(7月) えぼしがた公園自然観察会

 

7月19日(土曜日)
夏の昆虫観察会
昆虫博士がちはや園地にやってくる!さあ、ちはや園地の昆虫に会いに行こう!
時)Pm 1時00分~3時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
  定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

 

~7月20日(日曜日)
長野公園アンブレラスカイ
梅雨の時期、長野地区のあじさい園まで続く園路がカラフルなビニール傘で彩られます
場)府営長野公園 長野あじさい公園
申)当日直接会場へ
問)長野公園管理事務所 TEL 0721-62-2772

 

7月20日(日曜日)
さわる絵本・布の絵本大公開
ボランティアが手作りしたさわる絵本・布の絵本を多数並べます
マルチメディアデイジー(絵と音声で楽しむことができる、パソコンを使って読む本)の体験もできます
時)Pm 1時30分~3時30分
場)図書館
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933

 

7月20日(日曜日)
バックヤードツアー
普段は入れない収蔵庫の中など、博物館の裏側を学芸員がご案内します
安藤建築ファンにもおすすめです!
時)AM 11時30分~
集)府立近つ飛鳥博物館 1階図書コーナー
定)20人(先着順)
申)当日直接集合場所へ
問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 0721-93-8321
https://chikatsu-asuka.jp
※当日は展示室をご見学の上、ご参加ください

~7月21日(月・祝)の土日祝日
旧三日市交番常設展
文化財を現地で学ぶ子どもたち
観心寺・金剛寺など現地で市の歴史を学んだ児童の学習について紹介します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)旧三日市交番
問)社会教育第2課 TEL 0721-53-1111

 

7月6日(日曜日)、21日(月・祝)(雨天中止)
滝畑ふるさと文化財の森センター見学会
6日=「棟包み」、21日=「刈り込み」
時)Pm 1時00分~、Pm 3時00分~
場)滝畑ふるさと文化財の森センター
申)当日直接会場へ
問)滝畑ふるさと文化財の森センター TEL 0721-63-0201

7月22日(火曜日)
夏休み子ども型染め友禅教室
対)市内在住・在学の小学生
時)AM 10時00分~12時00分
場)南花台公民館
円)500円
持)お手拭き、ティッシュペーパー、飲み物
定)10人(抽選)
申)7月11日までにQRまたは南花台公民館窓口で
問)南花台公民館 TEL 0721-63-1131
※小学1、2年生は保護者同伴で参加を

 

7月23日(水曜日)
Vr(バーチャル)工場見学とアクリル雑貨つくり
対)市内在住・在学の小、中学生(保護者同伴可、小3以下は保護者同伴要)
時)Pm 1時30分~3時00分
場)三日市公民館
円)無料
持)飲み物
定)10人(抽選)
申)7月16日までにQRまたは三日市公民館窓口で
問)三日市公民館 TEL 0721-62-6155

7月23日(水曜日)
じっくり絵を描こう!
対)市内在住・在学の小学生
時)Pm 1時00分~4時30分
場)加賀田公民館
円)無料
持)絵の具道具一式、飲み物
定)10人(抽選)
申)7月15日までにQRまたは加賀田公民館窓口で
問)加賀田公民館 TEL 0721-62-2116

 

7月24日(木曜日)
夏休み子どもプログラミング教室
対)市内在住・在学の小学4~6年生
時)Pm 2時00分~3時30分
場)南花台公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)15人(抽選)
申)7月15日までにQRまたは南花台公民館窓口で
問)南花台公民館 TEL 0721-63-1131

 

~7月25日(金曜日)まで
青少年音楽フェスティバル出演者募集
11月9日にキックスで実施される
青少年音楽フェスティバルの出演グループを募集します
日ごろの活動の成果を発表し、交流を深めませんか
フォーク、ロック、ジャズ、クラシック、アカペラ、和太鼓など(カラオケ不可)
対)市内在住・在学・在勤で中学生以上の青少年を含むグループ(個人参加も可)
円)1人500円(運営協力金)
申)7月25日までに青少年指導員連絡協議会事務局へ(事前打合せあり)
問)青少年指導員連絡協議会事務局(社会教育第1課内)TEL 0721-54-0005

 

7月25日(金曜日)~26日(土曜日)
愛・いのち・平和展
戦後80年 平和について考えよう
原爆写真パネルの展示や、映画上映会などを開催します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)キックス
申)当日直接会場へ
問)人権協会(人権推進課内)TEL 0721-53-1111

 

7月26日(土曜日)
光るフラフープでパフォーマンス体験
対)市内在住・在学の小学生
時)Pm 1時00分~2時15分
場)川上公民館
円)無料
持)飲み物、汗拭きタオル、上靴
定)10人
申)7月18日までにQRまたは川上公民館窓口で
問)川上公民館 TEL 0721-65-1612

 

7月26日(土曜日)
自然大好き!
河内長野の山を自然観察ハイキング
「楽しく学んで、発見しよう!」がコンセプトの阪急百貨店主催
「Hankyuこどもカレッジ」
今夏は岩湧の森でのこぎり間伐体験やハイキングを行います
時)AM 10時30分~Pm 3時00分
対)小学生以上(保護者同伴で)
場)岩湧の森四季彩館
定)10組(先着順、1組最大4人)
円)1人1,100円
申)QRから
問)岩湧の森四季彩館 TEL 0721-63-5986
※雨天時は内容を変更して開催

24.QRこどもカレッジ課外活動

 

7月26日(土曜日)
にぎわいフリーマーケット
フリーマーケットを開催します
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)にぎわいプラ座内
問)にぎわいプラ座 TEL 0721-26-7858

 

~7月27日(日曜日)
令和7年度夏季企画展「古代人、食べる -食と考古学-」
遺跡からあまり出土することのない植物や動物・魚の骨など、
食物にかかわる直接的な痕跡のほか、石器や土器、木製品などの道具のうち、食にかかわるものを紹介し、
おもに弥生時代から奈良時代にかけての古代人の“食”に迫りたいと思います
“食”にかかわる行為として、“とる・たべる・だす・ささげる”という4つのテーマを取り上げ、
それらを物語る資料を展示し、それらの変化やその背景について考えます
場)府立近つ飛鳥博物館
円)一般430円、65歳以上・高校・大学生330円、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名含む)無料
問)府立近つ飛鳥博物館 TEL 0721-93-8321
https://chikatsu-asuka.jp
※博物館の改修工事のため8月1日~来年3月31日は休館します

 

7月26日(土曜日)、27日(日曜日)
夏休みおはなし会
対)小学生
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者も入場可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は7月19日Pm 2時30分から開催

 

7月27日(日曜日)
子ども天文教室
対)市内在住・在学の小学3~6年生
時)AM 10時00分~11時00分
場)千代田公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)15人(抽選)
申)7月17日までにQRまたは千代田公民館窓口で
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125

 

7月27日(日曜日)
貯金箱テラリウムを作ろう!
草や動物のフィギュアを使って、自分だけの貯金箱テラリウムを作ってみましょう
対)小・中学生
時)Pm 1時00分~
場)寺ケ池公園管理事務所
定)50人(先着順)
申)電話か直接寺ケ池公園管理事務所へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111

 

7月27日(日曜日)
文化連盟の夏休み子ども体験教室
(1)太鼓、フラダンス、茶道、造花、華道
(2)合唱、美術、フラワーデザイン、日本舞踊、お琴
対)3歳~中学生(教室によって異なります)
時)(1)AM 9時40分~11時20分
(2)Pm 1時30分~3時10分
場)キックス
円)無料~500円(教室によって異なります)
定)10~30人(教室によって異なります)
申)往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号、保護者氏名、
希望日と希望教室名(はがき1枚につき1教室)を記入し、7月17日(当日消印有効)までに文化連盟事務局へ
〒586-0016 西代町12-46 ラブリーホール内
※文化連盟ホームページからも申込可(先着順)
問)ラブリーホール TEL 0721-56-6100

 

​7月27日(日曜日)
森のおもちゃづくり
木の車にかわいい森の仲間を作って乗せます。大人気のロングセラーイベントです。
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

7月22日(火曜日)、24日(木曜日)、28日(月曜日)、29日(火曜日)
こども基地
夏休み中、小学生が自由に過ごせる居場所ができました
オセロやカードゲームなど遊べるコーナーもあります
あいっくを卒業したみんなも大歓迎
対)市内在住の小学生
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)あいっく
申)当日直接会場へ
問)あいっく TEL 0721-50-4664

 

7月30日(水曜日)
夏休み清掃工場見学と環境のお話
対)市内在住・在学の小学生
時)AM 9時15分~12時30分
集)天野公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)15人(抽選)
申)7月15日までにQRまたは天野公民館窓口で
問)天野公民館 TEL 0721-55-6191
※小学2年生以下は保護者同伴で参加を

 

7月30日(水曜日)、31日(木曜日)
めざせ!図書館マスター
ミッションを2つクリアして、書庫の扉を開けよう
対)30日=小学3年生(保護者同伴可)
31日=小学4~6年生(保護者同伴可)
時)AM 10時30分~11時30分(10分前から受付)
場)図書館
定)各5組(先着順)
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933

 

7月19日(土曜日)~
図書館探検ブックを配布
図書館にまつわるクイズや豆知識がいっぱいの図書館探検ブックに挑戦してみよう
対)小学3年生向け
場)図書館
定)配布冊数100冊(先着順)
申)当日直接会場へ
問)図書館 TEL 0721-52-6933

 

7月2日(水曜日)~
季節のワンコイン「山キーホルダー」
おおさか河内材で、山型のキーホルダーを作ってペイントします
場)木根館
円)1つ500円
定)100セット限定(先着順)
申)当日直接会場へ
問)木根館 TEL 0721-64-8151

 

7月19日(土曜日)、8月2日(土曜日)(雨天・曇天中止)
星空観察会
星のソムリエの解説と口径40cmの大きな望遠鏡でとびっきりの感動を
時)Pm 7時30分~9時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)800円
持)温かい服装、懐中電灯
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056
※参加には予約と金剛山キャンプ場での宿泊が必要となります

 

8月2日(土曜日)
親子で消防署見学
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 9時30分~11時00分
集)河内長野消防署(現地集合、解散)
円)無料
持)飲み物
定)10組20人(抽選)
申)7月25日までにQRまたは三日市公民館窓口で
問)三日市公民館 TEL 0721-62-6155

 

8月2日(土曜日)
家族でクッキング ~ピザランチメニュー~
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 9時30分~12時00分
場)キックス 4階食工房
円)1,200円
持)エプロン、三角巾、手拭き用タオル、マスク、水筒
定)6組12人(抽選)
申)7月15日までにQRまたは川上公民館窓口で
問)川上公民館 TEL 0721-65-1612

 

8月2日(土曜日)
市民陸上競技大会
種目=トラック競技(60m~3,000m、4×100mリレー、4×400mリレー)、走幅跳び、砲丸投げなど
対)市内在住・在学・在勤者・協会が認めた者
時)AM 8時30分~12時00分
場)橋本市運動公園
円)小学生300円、中学生400円、高校生以上500円
※追加1種目につき100円が必要
申)7月5日~20日に所定用紙を河内長野市総合スポーツ振興会(南花台小学校跡地)または体育館メールボックスへ
問)陸上競技協会の中源さん TEL 0721-63-2331

 

~8月3日(日曜日)(7月2日を除く)
展示「歴史発見2025」
南河内地域での近年の発掘調査や資料整理成果の巡回展示を開催します
場)5月21日~7月1日=府立狭山池博物館
7月3日~8月3日=ふるさと歴史学習館
申)当日直接会場へ
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560

 

8月3日(日曜日)
親子算数パズル教室
対)市内在住の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~11時30分
場)天野公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)8組16人(抽選)
申)7月15日までにQRまたは天野公民館窓口で
問)天野公民館 TEL 0721-55-6191

 

8月3日(日曜日)(天気予報降水確率30%で中止)
夏休み子ども写生教室
好奇心と感受性を高めよう
絵画教室の先生や児童美術の専門家の指導で絵を描きましょう
対)3歳~小学生(小学3年生以下保護者同伴で)
時)AM 9時30分~Pm 2時30分(受付は山門前で~AM 10時00分まで)
場)観心寺
円)参加者と同伴者1人まで入山料無料
持)絵の具
定)20組(先着順)
申)当日直接会場へ
問)市美術協会の泰中さん TEL 0721-53-6928
※画用紙は1人1枚無料で配布
※画板は貸出あり

 

8月3日(日曜日)
たわしでリスづくり
亀の甲だわしを分解してチョッキンチョッキン!あらかわいいリスのできあがり!
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料))20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

8月2日(土曜日)~4日(月曜日)(2泊3日)
自然と友だちになる3日間「学びの森」
地元鬼踊りへの参加、キャンプファイアー、野外炊事などをします
対)市内在住・在学の小学4年生~中学3年生
場)洞川キャンプ場(奈良県天川村)
円)10,000円
定)60人(抽選)
申)7月13日 Pm 5時00分までにQRで
問)青少年指導員連絡協議会事務局(社会教育第1課内)TEL 0721-54-0005
※詳細については市のホームページまで

37.学びの森参加者募集QR

 

8月6日(水曜日)
子ども絵画教室
対)市内在住・在学の小学生
時)AM 10時00分~12時00分
場)三日市公民館
円)無料
持)色鉛筆または絵の具一式、飲み物、あれば描きたいもの
定)20人(抽選)
申)7月25日までにQRまたは三日市公民館窓口で
問)三日市公民館 TEL 0721-62-6155

 

8月6日(水曜日)(雨天や増水時など中止)
親と子のふれあい自然学習会
親子で石川に生息する水生生物を観察します
時)AM 10時00分~12時00分
場)石川出合橋(滝畑)付近
定)35人(先着順)
申)7月7日~23日に電話で環境政策課へ
問)環境政策課 TEL 0721-53-1111
※駐車場はありません
※無料送迎バスのご利用を(河内長野駅前発=AM 8時45分~8時50分、滝畑ダム発=Pm 2時00分)

 

8月8日(金曜日)
スポーツリズムトレーニング
対)市内在住・在学の小学生
時)AM 10時00分~AM 11時00分
場)加賀田公民館
円)無料
持)上靴、水筒、タオル
定)15人(抽選)
申)7月25日までにQRまたは加賀田公民館窓口で
問)加賀田公民館 TEL 0721-62-2116
※動きやすい服装で参加を

 

8月8日(金曜日)
夏休み子ども教室「藍を使った、生葉染め」
対)市内在住・在学の小学生
時)AM 10時00分~12時00分
場)天見公民館
円)500円
持)飲み物、タオル
定)6人(抽選)
申)7月21日までにQRまたは天見公民館窓口で
問)天見公民館 TEL 0721-63-4074
※小学1、2年生は保護者同伴で参加を
※汚れてもよい服装で参加を

 

8月8日(金曜日)
夏休み親子防災教室「避難所体験」
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)Pm 2時00分~4時00分
場)南花台公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)8組(抽選)
申)7月15日までにQRまたは南花台公民館窓口で
問)南花台公民館 TEL 0721-63-1131

 

8月8日(金曜日)
学生向けワークワクワク河内長野(夏ワク)
仕事の現場を直接見て感じて知ることができるオープンカンパニーイベント
学生向けに市内の事業者を巡るバスツアーを開催します
対)市内在住・在学の小学生~大学生など(小学生は保護者同伴で)
時)AM 9時00分~Pm 5時00分
集)イズミヤ河内長野店
申)8月1日までにQRで
問)ワークワクワク河内長野事務局 TEL 0721-53-6075
※駐車場は有料

51.QR夏ワクバスツアー

 

8月9日(土曜日)
子ども科学教室
対)市内在住・在学の小学3~6年生
時)AM 10時00分~11時30分
場)天野公民館
円)1,000円
持)筆記用具、飲み物
定)12人(抽選)
申)7月22日までにQRまたは天野公民館窓口で
問)天野公民館 TEL 0721-55-6191

 

8月9日(土曜日)
親子でDIY「木根館で木工体験」
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~12時00分
場)木根館
円)600~2,500円程度
持)筆記用具、飲み物
定)12組(抽選)
申)7月13日までにQRまたは高向公民館窓口で
問)高向公民館 TEL 0721-54-4548

 

8月9日(土曜日)
おこづかいから学ぶお金の話
対)市内在住・在学の小学3~6年生(3、4年生は保護者同伴可)
時)Pm 1時30分~3時30分
場)高向公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)20人(抽選)
申)7月26日までにQRまたは高向公民館窓口で
問)高向公民館 TEL 0721-54-4548

 

8月9日(土曜日)
きらめき実験工作~映える!顕微鏡&万華鏡~
解りやすい光の実験と工作をします。映える映像をゲッしよう♪
時)AM11時00分~12時00分、Pm1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

8月10日(日曜日)
親子でドローンプログラミング体験
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~12時00分
場)千代田公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)6組(抽選)
申)7月27日までにQRまたは千代田公民館窓口で
問)千代田公民館 TEL 0721-55-1125

 

8月10日(日曜日)
小さな木片で自分の作品を作ろう!
三角形や四角形・長方形など様々な形のおおさか河内材を使って自分だけのオリジナル作品を作りましょう
時)AM 9時30分~12時00分、Pm 1時30分~4時00分
場)木根館
円)1,000円
定)各20人(先着順)
申)7月8日から電話かメール(イベント名、住所、氏名、年齢、当日連絡のつく電話番号を記入)で木根館へ
event@sinrin.org
問)木根館 TEL 0721-64-8151
※夏休みの自由工作におすすめ、おおさか河内材のスギ・ヒノキの端材を販売1グラム1円で量り売りします
(500円以上購入で釘・ボンド付き)

8月10日(日曜日)(雨天中止)
山麓スターウォッチング
登山不要!
金剛登山道駐車場で星のソムリエがナビゲートします
時)Pm 7時30分~9時00分
場)金剛登山道駐車場
円)700円
定)30人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

8月10日(日曜日)、11日(月・祝)
アートの森
滝畑の自然を感じながら、木工オモチャを作って楽しみませんか
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)滝畑コミュニティセンター
円)幼児~中学生各1,000円、高校生以上各2,000円
定)各30人(先着順)
申)7月5日からQRで
問)アートの森実行委員会の末延さん TEL 090-2116-4758​

50.QRアートの森

 

8月11日(月・祝)
ワクワク実験工作~ポンポン蒸気船~
大きなプールが出現!熱の実験を通してなぜ?なに?を楽しく学びます。
時)AM 11時00分~12時00分、Pm 1時00分~2時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)500円(小学生以下は付添が必要・付添は無料)
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

7月18日(金曜日)~8月16日(土曜日)(月曜日を除く)
7月21日(月・祝)は開場、翌日22日(火曜日)は休場
8月11日(月・祝)は開場、翌日12日(火曜日)は休場
寺ケ池公園プールオープン
時)AM 9時30分~Pm 4時30分(入場は~Pm 4時00分まで)
円)中学生以上200円、小学生100円、幼児無料(保護者同伴で)
※1人2時間まで(以降1時間ごとに中学生100円、小学生50円)
※見学・同伴者も有料
問)市民総合体育館 TEL 0721-65-0121
※25mプールは身長140cm以上に限ります(保護者同伴を除く)
※小学3年生以下は身長にかかわらず保護者同伴で
※利用上の安全性が確保できないため、ウォータースライダーは中止します

 

7月26日(土曜日)、8月16日(土曜日)
山麓で星と音楽を♪ ~星空コンサート
時)Pm 7時30分~9時00分
場)金剛登山道駐車場
円)700円
定)50人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
※ちはや園地アプリやHPからも申込できます
問)ちはや星と自然のミュージアム TEL 0721-74-0056

 

8月16日(土曜日)
夏休み子ども体験教室「キックスがまるごと教室になるよ!」
大阪府の連携企業や高校・大学・地域の方々に、いろんなことを教えてもらおう
対)就学前~小学校6年生
時)Pm 0時00分~4時00分
場)キックス 3階大会議室B
申)各申込締切までに専用フォームから
問)社会教育第一課(キックス内)TEL 0721-54-0005
※申込多数の場合は抽選
※詳細は市ホームページをご覧ください

57.QRコード_夏休み子ども体験教室(キックス)

 

~8月17日(日曜日)
令和7年度夏季企画展「土木遺産展 軍事と戦争の土木遺産」
戦後80年祈念特別企画として、第二次世界大戦を中心とする戦争に関連する
土木遺産にスポットをあてた展示を開催いたします
土木遺産が持つ戦争の語り部としての〈声〉に、耳を傾けていただければ幸いです
場)府立狭山池博物館
問)府立狭山池博物館 TEL 072-367-8891
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp

 

8月2日(土曜日)~8月17日(日曜日)の土曜日曜
夏休みキッズワークショップ
1日約8ブースのプログラムは、夏休みの宿題や
作品づくりにぴったり!
対)幼児、小学生
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)府立花の文化園
円)入園料が必要(中学生以下は無料)
定)ホームページ参照(先着順)
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739
※各ブースにて開催日、申込、料金、定員等はホームページで
※その他の体験プログラム(詳しくはホームページ)
7月の土日祝には、ヤギ&モルモット飼育体験も予定!
7月19日(土曜日)20日(日曜日)ミントフレーバーが選べる!
収穫体験と白玉だんご作り教室(お茶付き)
26日(土曜日)木の実やドライフラワー(スターチス)の
小物作り、押し葉標本づくり、竹の水でっぼうづくり、
竹あかりづくり
8月3日(日曜日)柿シブでお絵描き
9日(土曜日)プチケーキキーホルダーを作ろう
https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/

8月23日(土曜日)
夏休み子ども教室「対戦ボードゲーム、知的な“囲碁”!」
対)市内在住・在学の小学生
時)Pm 1時30分~3時30分
場)天見公民館
円)無料
持)筆記用具、飲み物
定)6人(抽選)
申)8月22日までにQRまたは天見公民館窓口で
問)天見公民館 TEL 0721-63-4074

 

8月17日(日曜日)
市民水泳大会
種目=板キック・自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ・個人メドレー・フリーリレー
対)市内在住・在学・在勤・連盟登録者
時)AM 9時00分~
場)寺ケ池市民プール
円)500円(当日徴収)
申)7月1日~8月1日にQRまたは菊水スイミングスクールへ
※1人2種目まで
問)水泳連盟の公原さん TEL 080-3857-6990

68. QR 市民水泳大会

 

 

8月17日(日曜日)
民生委員PR映画上映会
映画「Singネクストステージ」の上映
時)Pm 1時30分~(開場はPm 1時00分)
場)ラブリーホール
定)250人(先着順)
申)7月30日AM 10時00分からQRか電話で社会福祉協議会へ
問)社会福祉協議会 TEL 0721-65-0133
※小学生以下は保護者同伴で参加を

69. QR 民生委員PR映画上映会

 

 

8月17日(日曜日)
Family Nature Program石川上流での魚とり
魚とりをして捕まえた魚や生きものを調べてみよう
対)小学生以上(小学2年生までは必ず保護者同伴)
時)AM 9時30分~11時00分
  集)長野公園事務所
場)石川河川敷
持)飲み物(多い目に)、タオル、着替え、魚とり用の網、バケツ
定)15人
申)7月1日より電話で長野公園管理事務所へ
問)長野公園管理事務所 TEL 0721-62-2772

 

(1)8月1日(金曜日)、(2)8月5日(火曜日)、(3)8月18日(月曜日)、(4)8月21日(木曜日)
ごみ処理施設親子見学
ごみの清掃工場や資源ごみの分別工場を見学し、ごみの減量や資源化について学びます
行先=(1)(2)南河内環境事業組合第2清掃工場、(3)(4)資源リサイクルセンター(河南町)
※いずれもバスの送迎あり
対)小学生と保護者
時)Pm 1時00分~4時00分ごろ
集)市役所
定)各20人(抽選)
申)7月25日までにQRから
問)環境衛生課 TEL 0721-53-1111

71.QRごみ処理施設親子見学

 

8月23日(土曜日)
ラージボール卓球の普及講習会
硬式より大きく軽いボールでネットも高いラージボール卓球を体験してみませんか
対)団体登録者(当日登録可、登録料200円)中学生以下は登録不要
時)AM 9時30分~Pm 4時00分(受付はAM 9時00分~)
場)市民総合体育館
円)300円(当日徴収)
定)60人
申)8月13日までに所定用紙を体育館メールボックスへ
問)卓球連盟の望月さん TEL 0721-65-0089

 

8月23日(土曜日)~24日(日曜日)(1泊2日)
ジュニアキャンプ
野外炊事、キャンプファイヤーなどをします
対)市内在住の小学1~3年生
場)滝畑ふるさと文化財の森センター
円)3,500円
定)60人(抽選)
申)7月25日までに電話かQRで
問)青少年指導員連絡協議会事務局(社会教育第1課内)TEL 0721-54-0005
※詳細については市のホームページまで

73.QR ジュニアキャンプ参加者募集

 

8月30日(土曜日)
親子でスポーツチャンバラを楽しもう
対)市内在住・在学の小学生とその保護者
時)AM 10時00分~11時30分
場)三日市公民館
円)無料
持)水筒、タオル
定)10組20人(抽選)
申)8月19日までにQRまたは三日市公民館窓口で
問)三日市公民館 TEL 0721-62-6155
※動きやすい服装で参加を

 

8月30日(土曜日)
ゆいテラスのせいかつ辞典
「せいかつ」に役立つ知識や色んな事に挑戦できる体験イベントです
楽しみながら学ぶことで、社会や生活に対する理解を深めましょう
電動カート乗車体験、スーパー衣料品売場のお仕事体験など
対)小学生以下
時)AM 10時00分~Pm 1時00分ごろ
場)イズミヤゆいテラス
申)7月18日AM 9時00分からQRで(先着順)
問)まちづくり推進課 TEL 0721-53-1111

75.QR ゆいテラスのせいかつ辞典

 

7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)
芝生広場で水遊び
スプリンクラーで水遊びを楽しみましょう
対)幼児、小学生
場)府立花の文化園
円)入園料が必要(中学生以下は無料)
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739

 

7月15日(火曜日)~8月31日(日曜日)
夏休みクイズラリー
園内をめぐってクイズを解いて冷たいプレゼントをゲットしよう
対)幼児、小学生
場)府立花の文化園
円)入園料が必要(中学生以下は無料)
問)府立花の文化園 TEL 0721-63-8739

 

7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
藍の葉っぱのたたき染めコースター
学習館で育てた藍の葉っぱを使って、布製コースターにたたき染めをします
対)小学生以上
時)AM 10時30分~、Pm 1時30分~、Pm 3時30分~(1日3回)
場)ふるさと歴史学習館
円)200円
定)各先着順2グループまで(材料がなくなり次第終了)
申)当日直接会場へ(予約可)
問)ふるさと歴史学習館 TEL 0721-64-1560
※ほかにも勾玉・ミニ石包丁・型紙のしおりづくりも開催しています

7月20日(日曜日)~8月31日(日曜日)
寺ヶ池公園 夏の水遊び
寺ヶ池公園四季の広場で自由に水遊びをしませんか
水鉄砲などの遊具は、同公園管理事務所で貸し出します
対)小学生以下
時)AM 10時00分~Pm 5時00分
場)寺ケ池公園
申)当日直接会場へ
問)寺ケ池公園管理事務所 TEL 0721-56-2111

 

8月31日(日曜日)
みんなのお道具箱
おおさか河内材を使って子どものころに使っていた懐かしいお道具箱をつくりましょう
サイズ=高さ11cm×幅32cm×奥行23.5cm
時)AM 9時30分~12時00分
場)木根館
円)2,500円
定)12人(先着順)
申)7月23日から電話かメール(イベント名、住所、氏名、年齢、当日連絡のつく電話番号を記入)で木根館へ
event@sinrin.org
問)木根館 TEL 0721-64-8151
※夏休みの自由工作におすすめ、おおさか河内材のスギ・ヒノキの端材を販売1グラム1円で量り売りします
(500円以上購入で釘・ボンド付き)

 

~9月12日(金曜日)まで
明るい選挙ポスター
サイズ=四つ切または八つ切画用紙
対)市内の小中学校・高校に通学する児童・生徒
申)作品裏面の右下に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入して
9月12日までに学校を通じて選挙管理委員会へ
問)選挙管理委員会事務局 TEL 0721-53-1111
※作品は返却しません
※版権は主催者に属します

 

7月16日(水曜日)~9月15日(月・祝)(9月は土日祝日のみ)
関西サイクルスポーツセンターファミリープール フォレ・リゾ!
開園50周年ファイナル企画 市民限定還元キャンペーン
7月広報記載の割引券を切り取って、市民であることを証明できるもの(免許証など)の提示とあわせて入場ゲート窓口にご提出ください
対)河内長野市民
時)AM 9時30分~Pm 5時00分(変動あり、公式ホームページでご確認ください)
場)関西サイクルスポーツセンター
円)(割引後価格)平日=中学生以上600円、小学生500円、3歳以上200円
土日祝日と8月13~15日=中学生以上1,200円、小学生800円、3歳以上600円
申)7月広報記載の割引券(1枚で4人まで利用可・コピー可)を切り取って、
市民であることを証明できるもの(免許証など)の提示とあわせて入場ゲート窓口に提出
問)関西サイクルスポーツセンター TEL 0721-54-3101
※河内長野駅前から滝畑ダム行きのコミュニティバス(7番のりば)または南海バス(4番のりば・土日祝のみ)で
「サイクルセンター」停留所下車すぐ(所要時間は約25分)
※シニア割引との併用不可

 

7月26日(土曜日)~1月12日(月・祝)の土・日・祝
旧三日市交番第2期常設展「三日市の昭和」
戦後80年・昭和100年にちなみ、昭和時代の三日市について紹介します
時)AM 10時00分~Pm 4時00分
場)旧三日市交番
問)社会教育第2課 TEL 0721-53-1111

 

公民館共通QR

公民館共通QR

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)