本文
新型コロナワクチンの接種について
ワクチン接種を受ける方へ
新型コロナワクチン接種について、接種回数別にページを分けています。
下記リンクよりご確認ください。
※ 接種券の再発行等については、各接種のページでお手続きください。
本ページでは新型コロナワクチンについて、接種回数に関係なく、共通する内容について掲載しています。
ワクチン接種について
新型コロナワクチンは、感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生を減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延防止が期待されます。
また、予防接種は強制ではありません。予防接種を受ける方は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、ご自身の意志でワクチンの接種を受けていただくことになります。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
新型コロナワクチン接種のお知らせ [PDFファイル/4.19MB]
まずは、かかりつけ医に接種についてご相談ください。
かかりつけ医がいない場合やかかりつけ医での接種が困難な場合は、お近くの医療機関にご相談ください。
お近くで接種できるところが見つからない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
使用するワクチンについて
年齢 | 接種回数 | 接種できるワクチン |
---|---|---|
生後6か月~4歳 | 1~3回目 | ファイザー社の乳幼児用ワクチン |
4回目以降 | 接種できません | |
5~11歳 | 1~2回目 | ファイザー社の小児用ワクチン |
3回目以降 | ファイザー社の小児用オミクロン株対応ワクチン | |
12~17歳 | 1・2回目 | ファイザー社の従来型ワクチン または 武田社(ノババックス)(※) |
3回目以降 | ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン または モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン または 武田社(ノババックス)(※) |
|
18歳以上 | 1・2回目 |
ファイザー社の従来ワクチン または |
3回目以降 |
ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン または |
(※) 武田社ワクチン(ノババックス)は、現在のところ市内で使用する予定はありません。大阪府が接種する会場<外部リンク>をご利用ください。
●モデルナ社の従来ワクチンは、令和5年2月11日をもって、接種が終了となりました。
●ワクチンの接種回数が3回目・4回目・5回目となるいずれの方も、オミクロン株対応ワクチンの接種は一人1回となります。
●令和4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)による追加接種(3回目以降)を受けた方は、オミクロン株対応ワクチンを含め、以降の接種はできません。
●武田社ワクチン(ノババックス)は、従来型のワクチンで、ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
国の方針に基づき、河内長野市内の新型コロナワクチン接種においても新型コロナワクチンの有効な使用期限を下記のとおり延長しております。
ファイザー社12歳以上用ワクチン
変更日 |
令和3年(2021年) |
令和4年(2022年) 4月22日 |
令和4年(2022年) 8月19日 |
令和4年(2022年) 12月15日 |
令和5年(2023年) 1月25日 |
---|---|---|---|---|---|
従来型(起源株) | 6か月 ⇒ 9か月 | 9か月 ⇒ 12か月 | 12か月 ⇒ 15か月 | - | 15か月 ⇒ 18か月 |
オミクロン株対応 | - | - | - | 12か月 ⇒ 18か月 | - |
ワクチンの具体的な有効期限は、下記をご覧ください。
・ファイザー社ワクチン(12歳以上用、1価_起源株)の有効期限について [PDFファイル/389KB]
・ファイザー社ワクチン(12歳以上用、2価_起源株・オミクロン株)の有効期限について [PDFファイル/369KB]
ファイザー社小児(5~11歳)用ワクチン
変更日 | 令和4年(2022年) 4月22日 |
令和4年(2022年) 12月15日 |
---|---|---|
変更内容 | 9か月 ⇒ 12か月 | 12か月 ⇒ 18か月 |
ワクチンの具体的な有効期限は、下記をご覧ください。
・ファイザー社ワクチン(5~11歳用、1価_起源株)の有効期限について [PDFファイル/374KB]
・ファイザー社ワクチン(5~11歳用、2価_起源株・オミクロン株)の有効期限について [PDFファイル/363KB]
ファイザー社乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチン
変更日 | 令和4年(2022年) 12月15日 |
---|---|
変更内容 | 12か月 ⇒ 18か月 |
ワクチンの具体的な有効期限は、下記をご覧ください。
・ファイザー社ワクチン(6か月~4歳用)の有効期限について [PDFファイル/351KB]
モデルナ社ワクチン
令和5年2月11日をもって、モデルナ社の従来ワクチン(12歳以上用、1価:従来株)は、接種が終了となりました。
なお、モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(12歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)の接種については、引き続き実施しています。
ワクチンの有効期限については下記をご覧ください。
https://modernacovid19global.com/ja-jp/vial-lookup<外部リンク>
「接種済証」を発行する際、印字されている有効期限を手書きで修正したワクチンのシールを貼付している場合があります。
ワクチンを有効に活用する観点から、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
詳しくは下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省 「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度について厚生労働省のホームページに掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について」<外部リンク>
コールセンターのご案内
【河内長野市新型コロナワクチンコールセンター】
受付内容:河内長野市の接種に関する問い合わせ、接種券・接種証明書の発行等
電話番号:0721-26-8135
FAX番号:0721-56-5160
受付時間:平日午前9時~午後5時30分(土日・祝日、年末年始は除く)
【大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口】
受付内容:ワクチン接種後の副反応等に関する相談
電話番号:050-3613-9605
FAX番号:06-4400-9419
受付時間:午前7時~午後10時(土日・祝日も対応)
【厚生労働省新型コロナワクチンに関する電話相談窓口】
電話番号:0120-761-770
受付時間:下記よりご確認ください(土日・祝日も対応)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時~午後9時
タイ語:午前9時~午後6時
ベトナム語:午前10時~午後7時
【厚生労働省新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口】
電話番号:0120-565-653
受付時間:下記よりご確認ください(土日・祝日も対応)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時~午後9時
タイ語:午前9時~午後6時
ベトナム語:午前10時~午後7時
Please check here for foreign language. (外国語の新型コロナワクチンのご案内はこちらをご確認ください。)<外部リンク>