本文
新型コロナワクチンの接種について
新型コロナワクチン接種について、接種回数別にページを分けています。
下記リンクよりご確認ください。
※ 接種券の再発行等については、各接種のページでお手続きください。
本ページでは新型コロナワクチンについて、接種回数に関係なく、共通する内容
について掲載しています。
ワクチン接種の予約状況について
現在、市で予約受付を行っている集団接種会場等の予約枠には余裕がありますので、接種をご希望される方はぜひご予約ください。
なお、接種の予約には接種券が必要となりますので、初回(1・2回目)接種、追加(3回目)接種ともに、お手元に接種券が届いていることを確認してからご予約ください。
ご不明な点がございましたら、市ワクチンコールセンター(0721-26-8135)へお問い合せください。
ワクチン接種について
新型コロナワクチンは、感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生を減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延防止が期待されます。
また、予防接種は強制ではありません。予防接種を受ける方は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、ご自身の意志でワクチンの接種を受けていただくことになります。本人の同意なく、接種が行われることはありません。
新型コロナワクチン接種のお知らせ [PDFファイル/4.19MB]
まずは、かかりつけ医に接種についてご相談ください。
かかりつけ医がいない場合やかかりつけ医での接種が困難な場合は、お近くの医療機関にご相談ください。
お近くで接種できるところが見つからない場合は、コールセンターへお問い合わせください。
使用するワクチンについて
年齢 | 接種回数 | 接種できるワクチン |
---|---|---|
5~11歳 | 1・2回目 | ファイザー社小児用 |
3回目 | 接種できません | |
12~17歳 | 1・2回目 | ファイザー社 または 武田/モデルナ社 |
3回目 | ファイザー社 | |
18歳以上 | 1・2回目 | ファイザー社 または 武田/モデルナ社 または アストラゼネカ社 |
3回目 | ファイザー社 または 武田/モデルナ社 |
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
国の方針に基づき、河内長野市内の新型コロナワクチン接種においても新型コロナワクチンの有効な使用期限を下記のとおり延長しております。
【ファイザー社ワクチン(12歳以上)について】
令和3年(2021年)9月10日に、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が6カ月から9カ月に延長され、令和4年(2022年)4月22日に、9カ月から12カ月へと更に延長されました。
すでに有効期限が6カ月または9カ月として印字されているワクチンの有効期限は、こちらをご覧ください。
【ファイザー社小児用(5~11歳)ワクチンについて】
令和4年(2022 年)1月21日に薬事承認され、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間は9カ月となっており、令和4年(2022年)4月22日にこれが9カ月から12カ月へと更に延長されました。
すでに有効期限が6カ月または9カ月として印字されているワクチンの有効期限は、こちらをご覧ください。
【武田/モデルナ社ワクチンについて】
令和3年(2021年)7月16日に、有効な使用期間が「6か月」から「7か月」に延長され、11月12日には「7カ月」から「9カ月」に延長されました。
一方で、有効期限が令和4年(2022年)3月1日までまたはそれ以前となっているワクチンは、有効期間が6か月または7か月であるという前提で有効期限が印字されています。
すでに有効期限が6カ月または7カ月として印字されているワクチンの有効期限は、こちらをご覧ください。
本市では、「接種済証」を発行する際、印字されている有効期限を手書きで修正したワクチンのシールを貼付している場合があります。
ワクチンを有効に活用する観点から、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
詳しくは下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省 「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」<外部リンク>
新型コロナワクチンについて
新型コロナワクチンについては、国等から発信される正しい情報を参考に、接種で得られるメリットと副反応に関する正しい知識を得た上で接種について考ましょう。
新型コロナワクチンに関する正しい知識≪首相官邸≫<外部リンク>
新型コロナワクチンQ&A≪厚生労働省≫<外部リンク>
新型コロナワクチンの副反応について≪厚生労働省≫<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症(ワクチン等)の正しい理解のために≪日本医師会≫<外部リンク>
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度について厚生労働省のホームページに掲載されていますので、下記リンクよりご確認ください。
厚生労働省「予防接種健康被害救済制度について」<外部リンク>
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書については、下記リンクよりご確認ください。
医療機関のみなさまへ
新型コロナワクチン接種にかかる医療機関向けの情報は、下記リンクよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の予防接種について<外部リンク>
コールセンターのご案内
河内長野市新型コロナワクチン接種コールセンター
(河内長野市のワクチン接種に関するご予約・ご相談等)
電話番号 : 0721-26-8135
受付時間 : 午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は除く)
Fax : 0721-56-5160
大阪府コールセンター(医学的知見が必要となる専門的な相談受付) |
---|
電話番号 : 06-6635-2047 (24時間 土日祝も開設) |
厚生労働省ワクチン関係 |
---|
電話番号 : 0120-761-770 (9時~21時 土日祝も開設) |
外国人への新型コロナワクチン接種の予約に係る支援について |
---|
電話番号 : 070 - 3149 - 8387(平日9時~17時30) 詳細は多言語チラシ [PDFファイル/1.99MB]をご確認ください。 |
Please check here for foreign language. (多言語対応ページはこちらをご確認ください。)<外部リンク>