ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバーのご案内

印刷ページ表示 更新日:2020年5月25日更新
<外部リンク>
マイナンバー画像

住民票を有するすべての人に12桁の個人番号(マイナンバー)が通知されています。

マイナンバーは生涯を通じて利用し、原則変更されませんので、大切にしてください。

マイナンバー制度についてはこちら(総務課ページ)

 

マイナンバー制度やマイナンバーカードのお問い合わせ先

 マイナンバー制度や個人番号カードのお問い合わせは、下記電話番号のガイダンスに従ってお進みください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

  • 電話番号
    0120-95-0178(フリーダイヤル無料)
  • 開設時間
    平日9時30分から20時00分
    土曜日・日曜日・祝休日9時30分から17時30分(12月29日から1月3日を除く)

※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

  • マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26(フリーダイヤル無料)
  • マイナンバーカードに関すること 0120-0178-27(フリーダイヤル無料)

個人番号カードコールセンター

  • 電話番号
    0570-783-578(全国共通ナビダイヤル有料)
  • 開設時間
    全日9時30分から20時00分(12月29日から1月3日を除く)
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付。

※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のナビダイヤル

  • 電話番号
    0570-064-738(全国共通ナビダイヤル有料)

通知カード(廃止)

 マイナンバーをお知らせする紙製のカードで、平成27年10月から12月にかけて、住民登録している住所地に簡易書留で郵送されています。

 通知カードの交付、紛失時などの再交付、券面記載事項(氏名、住所など)の変更事項記載は、令和2年5月25日をもって終了しました。

 

通知カードについて

 通知カードの券面には、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載されます。顔写真は掲載されません。

 裏面に氏名、住所などの変更事項追記欄があります。

 マイナンバーカードの交付を受けたときは返納する必要があります。

 通知カードの見本

 通知カードは、令和2年5月25日をもって廃止されました。

 

通知カード廃止後の取り扱いについて

  • 通知カードの交付は終了しました。今後、出生等で新たにマイナンバーが付番された方への通知は、個人番号通知書により行われます。
  • 通知カード紛失時の有料再交付も終了しました。マイナンバーの確認や証明が必要になる場合は、マイナンバー記載の住民票や住民票記載事項証明書を取得してください。
  • 窓口での氏名、住所などの変更事項の追記は終了しました。
  • 通知カードの記載内容が住民票と同一である場合に限り、引き続きその通知カードはマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。

マイナンバーカード(個人番号カード)

 通知カードと引き換えに受け取ることができるICカードで、平成28年1月から交付が始まりました。交付を希望される場合は、交付申請が必要です。

 ICチップのついたカードの表面に、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が掲載され、裏面にマイナンバーが記載されます。本人確認のための公的な身分証明書として利用できます。

 e-Tax等の電子申請等が行える電子証明書も搭載することができます。

マイナンバーカードの見本

マイナンバーカードの申請方法

 通知カードと一緒に送付される個人番号カード交付申請書を郵送するなどして、平成28年1月以降、初めて申請される方は無料で取得することができます。

 申請先は「地方公共団体情報システム機構」となりますので、詳しい申請方法はマイナンバーカード総合サイト<外部リンク>でご確認ください。

マイナンバーカードの受け取り方法

 地方公共団体情報システム機構は、申請受付からカードの印刷、市町村へのカード発送までを行います。

 市役所では、到着したカードの検品、交付前設定などを行い、申請者宛てに交付通知書(はがき)を郵送しています。

 申請から交付通知書の到着まで、郵便の時間も含めると概ね1月半から2月くらいです。

※ 申請に不備があると大幅に遅れることがあります。機構からの不備通知にはご注意ください。郵送申請の場合の不備通知は封書で、オンライン申請の場合の不備通知はメールで届きますが、とくに不備通知メールが申請受付メールとは別のアドレスから届くため、迷惑メールに振り分けられるなどにより気が付かないケースがあります。

※ 手元に申請書ID(23桁の数字)の控えがあれば、申請中カードの進みぐあいについて、個人番号カードコールセンターに電話で問い合わせることができます。

 交付通知書がご自宅に届きましたら、通知カード、交付通知書、本人確認書類などの必要な持ち物をお持ちになり、記載された期限までに、市役所窓口までご本人がお越しください。

受け取りに必要な書類

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード(有効な通知カードをお持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類

本人確認書類としては、写真付の書類の場合(※1)は1点、写真付でない書類の場合(※2)は2点必要です。

※1 運転免許証、パスポート、顔写真付住民基本台帳カード、身体障害者手帳等

※2 健康保険証、医療受給者証、後期高齢被保険者証、学生証等(氏名と生年月日、または氏名と住所が記載されているもの)

 マイナンバーカードの交付を受けるときは、引き換えに通知カードを市役所の窓口で返納することになります。

 住民基本台帳カード(住基カード)をお持ちの場合、マイナンバーカードとあわせて所持することはできません。マイナンバーカード取得の際には、通知カードのほかに住基カードも返納することになります。

 マイナンバーカードの交付を一度受けた後に紛失し、再度、交付を受けたい場合は、手数料が必要となります。

子供のマイナンバーカードの受け取りについて

 マイナンバーカードの受け取りには、子供であってもご本人がお越しください。

 また、15歳未満の子供には法定代理人(親権者)の同行が必要です。その場合、親子共に上記の本人確認書類が必要となります。

※ 2点必要となる15歳未満の子供の身分証明書としては、健康保険証、子ども医療証、母子手帳等があります。

 

住所変更の届出にはマイナンバーカードをお持ちください

  マイナンバーカードには、住民票の住所が記載されています。そのため、引越しなどで住所が変わるときは、カード記載の住所を変更する必要があります。住所変更手続きの際には、変更する全員分のマイナンバーカードを忘れずにお持ちください。新しい住所をカード表面の追記欄に記載(印刷)します。

 また、結婚などで氏名が変わったときも、同様に記載しますので、戸籍届の際にお持ちください。

※カードのICチップ内情報の書き換えに、カード交付時に設定したパスワード(数字4桁)の入力が必要となります。このパスワードが分からないと書き換えができませんので、事前に確認しておいてください。

※署名用電子証明書(英数6桁)は氏名や住所などが変更になると、自動的に失効します。引き続き利用したい場合は、ご本人による再交付申請が必要となります。

 

 

有効期限切れに伴うマイナンバーカードの再交付及び電子証明書更新のご案内

マイナンバーカードの電子証明書の不具合について<外部リンク>(公的個人認証サービスポータルサイト)