本文
かやぶき屋根、修復 ー昭和壱百年の節目にー

見逃すな!職人の技と心
市指定文化財で滝畑ふるさと文化財の森センターの旧梶谷家住宅。
全面葺き替えから約18年、かやぶき屋根の棟(むね)の損傷がはげしく、
屋根全体にくぼみ等の傷みも見られることから、
「棟の葺き替えと屋根全面の差し茅」による修復作業が行われます。
センターでは、期間中も通常開館し、見学会や体験イベントなど企画中!
(イベントの申し込みは、各イベントページへ)
屋根葺き職人さんの作業を間近に見られるチャンス!
お知らせ
- 7月6日「棟包み見学会」の日時を変更しました(7月2日付)
午前10時~に変更
- J:Comチャンネルで紹介されます(6月28日付)
7月5日(土曜日)11時~ 修復の様子と「とま葺き体験」の様子が
J:Comチャンネル11ch「ジモトトピックス」で紹介されます!(再放送あり)
放送エリア(堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・泉大津市)
- 日程変更しました(5月25日付)
修復の流れと関連イベント(随時更新中)
※修復の工程や関連イベントの日程は、天候状況や作業の進み具合によって多少のずれが生じます。
関連イベント(随時更新中)
令和7年
(1)3月16日・20日 「茅刈り、やってみぃひん」(終了しました)
(2)4月27日 「いろりを囲んで 壱」(終了しました)
(3)5月18日 「いろりを囲んで 弐」(終了しました)
(4)6月 8日 体験「縄ない」(終了しました)
(5)6月15日 見学「差し茅」(終了しました)
(6)6月28日・29日 体験「とま葺き」(終了しました)
(10)秋頃 「コケラ落とし」
修復のようす
旧梶谷家住宅 Q&A