本文
3月8日は「国際女性の日」
国際女性の日
「国際女性の日」は、国際婦人年である1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。
日本では、3月8日に男女共同参画担当大臣が、国際女性の日に寄せてメッセージを発出しています。
すべての女性が力を発揮でき 幸せに生きられるジェンダー平等社会の実現に向け、一緒に考え行動していきましょう。
※3月8日は、「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。
本市での取組をご紹介します
パネル展示・ライトアップ
「国際女性の日」にちなんだ展示を3月11日までキックス1階のエントランスホールで行います。
またミモザの花にちなんでキックス屋上を黄色にライトアップします。(3月4日(火曜日)~11日(火曜日)まで)
女性のための電話相談
ひとりで抱えている悩みを誰かに話すことで、気持ちが楽になり、心の整理ができるかもしれません。
相談は専門の女性カウンセラーがお聴きしますので、まずは専用番号にお電話ください。
専用電話番号 090-8967-2750(つなごう)
【3月電話相談日】
3日(月曜日)・13日(木曜日)・17日(月曜日)・27日(木曜日)午前10時~午後4時
必要な方に生理用品をお渡ししています
様々な理由により、生理用品の購入が困難な女性市民に対し、生理用品の無償配布を行っています。
詳しくは次のリンクのとおりです。
図書館で「女性の健康週間」や「国際女性デー」に関する図書展示
3月18日(火曜日)~3月31日まで図書館2階で「女性の健康週間」や「国際女性の日」にかかわる図書を展示します。