ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 産業・ビジネス > 産業 > 観光業 > 令和2年度「日本遺産」に認定されました!

本文

令和2年度「日本遺産」に認定されました!

印刷ページ表示 更新日:2021年1月20日更新
<外部リンク>
女性とともに今に息づく女人高野

女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~

 河内長野市が、宇陀市(奈良県)、九度山町・高野町(和歌山県)と連携して申請しておりました「女性とともに今に息づく女人高野~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地~」が、日本遺産に認定されました。

ストーリー概要

 高野山は、近代まで「女人結界」が定められ、境内での女性たちの参拝は叶わなかった。そんな時代にあっても女性たちの、身内の冥福を祈る声、明日の安らぎを願う声を聴いていた、「女人高野」と呼ばれるお寺があった。
 優美な曲線を描くお堂の屋根、静かに願いを聴いている柔和なお顔の仏像、四季の移ろいを映す周囲の樹々、これらが調和した空間を『名所図会』は見事に実写し、表現した。そこに描かれた「女人高野」は時を超え、時に合わせて女性とともに今に息づき、訪れる女性たちを癒し続けている。

構成文化財

天野山金剛寺(河内長野市)、宀一山(べんいちさん)室生寺(宇陀市)、慈尊院(九度山町)、不動坂口女人堂(高野町)など

金剛寺(大阪府河内長野市)

天野山金剛寺

室生寺(奈良県宇陀市)

宀一山(べんいちさん)室生寺

慈尊院(和歌山県九度山町)

慈尊院

女人堂(和歌山県高野町)

不動坂口女人堂

 

「葛城修験」- 里人とともに守り伝える修験道はじまりの地

 和歌山県が中心となって、和歌山県、大阪府(河内長野市参加)、奈良県の関係市町村とともに申請しておりました「『葛城修験』- 里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」が日本遺産に認定されました。

ストーリー概要

 和歌山~大阪~奈良の境に聳える葛城の峰々。修験道の開祖と言われる役(えんの)行者(ぎょうじゃ)がはじめて修行を積んだこの地は、世界遺産の吉野・大峯と並ぶ「修験の二大聖地」と称されています。この地には、役行者が法華経を1品ずつ埋納したという28の経塚があり、今も修験者たちは、その経塚や縁の寺社、滝や巨石を巡ります。
 そしてその修行にはいつの時代も、この地に暮らす人々との深いつながりがありました。
 修験者や地域の人々が大切にしてきた聖地「葛城修験」―修験道の歴史は、ここから始まりました。

連携自治体

和歌山県(和歌山市、橋本市、紀の川市、岩出市、かつらぎ町)、大阪府(岸和田市、泉佐野市、河内長野市、和泉市、柏原市、阪南市、岬町、河南町、千早赤阪村)、奈良県(五條市、御所市、香芝市、葛城市、王寺町)

構成文化財

友ヶ島 序品窟や神福寺跡 方便品をはじめとする葛城修験1~28番経塚のほか、加太春日神社(重要文化財)、根来寺(国宝等)、犬鳴山(七宝瀧寺/府名勝)、施福寺(重要文化財等)など

【河内長野市内の構成文化財】

光滝寺 仏徳多和(ぶっとくのたわ)安楽行品(市名勝)/岩湧山 従地湧出品(府名勝)/光滝寺(市名勝)/光滝寺炭焼不動尊(市指定文化財)/岩湧寺 (重要文化財・市指定文化財)など

関連ページ


令和3年1月20日にケーブルテレビジェイコム「ジモト応援!つながるNews」で放送されました



みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?