本文
パッカー車(ごみ収集車)で火災事故が発生しました!!
印刷ページ表示
更新日:2025年11月6日更新


※写真は令和7年11月6日のパッカー車火災による消火活動の様子(環境衛生課提供)
令和7年11月6日、本市野作町内で、もえないごみ・粗大ごみの収集中にパッカー車(ごみ収集車)で火災事故が発生しました。
パッカー車によるごみ収集作業中の火災事故は、軽微な火災を含めると近年増加傾向にあり、その多くがリチウムイオン電池等の不分別によるもので、修復費用にも多額の費用を要しています。
河内長野市のごみを処理する第2清掃工場でも、搬入されたごみによる発火事故が発生しています
ごみ処理施設の火災や爆発事故の多くは、ガスボンベ、スプレー缶、カセットボンベ、(使い捨て)ライター、充電池(リチウムイオン電池等)などが、ごみに混入したことによるものです。これらは、パッカー車だけでなく、ごみ処理施設でも発火・爆発するおそれがあり、大変危険です。
今一度、ごみの出し方、分別の徹底にご理解・ご協力をお願いします。
火災・爆発のおそれがあるもの
| 品目 | 処分方法 |
|---|---|
| 充電池(リチウムイオン電池等)を使用した製品 | 充電池を取り外し、もえないごみ・粗大ごみで出してください。充電池は、市内各所に回収ボックスを設置していますので、回収にご協力ください。 |
| スプレー缶、カセットボンベ | 中身を使い切り、資源ごみ(カン)で出してください。 |
| ガスボンベ | 収集できません。取扱店等へ引取りを依頼してください。 |
| ストーブ | 灯油等の燃料を抜いて、もえないごみ・粗大ごみで出してください。 |
| 携行缶 | 中身を空にして、もえないごみ・粗大ごみで出してください。 |
| 乾電池で作動する製品 | 電池を取り外し、もえないごみ・粗大ごみで出してください。 |
| ライター | 中身を使い切り、もえるごみで出してください。 |
