ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 暮らし・環境 > 自然環境・ごみ > 環境保全 > 河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録制度について

本文

河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録制度について

印刷ページ表示 更新日:2025年4月22日更新
<外部リンク>

市が令和5年度から実施する再生可能エネルギー導入促進補助金(以下「市補助金」といいます。)の太陽光発電設備への補助ではFIT・FIP制度を利用しない「非FIT」の太陽光発電設備への補助とする​ことが要件となっています。

本制度は、「非FIT余剰電力買取」を実施する事業者を登録し、その事業者を公表することで、市補助金事業の実施と併せて非FITの再生可能エネルギー設備の導入を促進することを目的として創設するものです。

 

【対象】

河内長野市内の住宅又は事務所、事業所等を対象とした非FIT余剰電力買取を実施できる事業者

※事業所の所在地は問いません。

【登録方法】

下記の実施要領を確認の上、以下のとおり電子メールにて登録申請を行ってください。(随時受付)

【提出書類】

・河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録申請書(様式第1号)

【提出先】

kankyouhozen@city.kawachinagano.lg.jp

メール件名「(会社名)河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録申請」

※申請内容に不備等が無ければ概ね5営業日以内を目安に登録を実施します。

※市ホームページに登録内容が掲載された時点で登録完了となります。登録完了となりましたら市環境政策課より登録完了の旨お知らせします。

 

(実施要領)河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録制度実施要領 [PDFファイル/120KB]

登録申請書)河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録申請書 [Wordファイル/26KB]

(登録内容変更届出書)河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録内容変更届出書 [Wordファイル/22KB]

(QA)河内長野市再エネ導入促進のための非FIT余剰電力買取事業者登録制度Q&A [PDFファイル/75KB]

 

非FIT余剰電力買取事業者一覧

※ここに掲げる事業者は本制度の要領等に則り、非FIT余剰電力買取を実施することで河内長野市内の再エネ導入促進及びカーボンニュートラルの実現に貢献することに同意された事業者です(河内長野市による認可、許可等を受けたものではありません。)。

事業者名 登録区分 買取要件など 非FIT余剰電力買取申込フォーム
Q.ENESTホールディングス株式会社<外部リンク> 個人住宅向け ・太陽光パネル容量またはパワーコンディショナ容量どちらか小さいほうが50kW未満であること。
・低圧系統連系での売電であること

https://www.ene-makase.com/application-form/?plan=non-fit&option=1&agentcode=3007006004<外部リンク>

事業所等向け 太陽光パネル容量またはパワーコンディショナ容量どちらか小さいほうが50kW未満であること。
・低圧系統連系での売電であること

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)