ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
河内長野消防署

本文

第45回消防救助技術近畿地区指導会

印刷ページ表示 更新日:2016年7月23日更新
<外部リンク>
  1. 日時
    平成28年7月23日(土曜日)9時30分~16時00分
  2. 会場
    大阪市消防局高度専門教育訓練センター
    大阪府東大阪市三島2-5-43

 この指導会は、大阪府下及び兵庫県下の消防職員が一堂に会し、日頃の訓練成果を披露するとともにお互いの救助技術を交換することにより、災害現場活動に即応するための高度な救助技術と強靭な体力、精神力を一層向上させるために実施し、消防救助活動を通じて市民の負託に応えることを目的としています。

開会式

開会式の画像1開会式の画像2

 河内長野市消防本部からは、陸上の部の、「引揚救助」に10名(2チーム) 、「ロープブリッジ救出」4名(1チーム)、「はしご登はん」3名(3チーム)が出場し、そのうち「引揚救助」のBチーム(5名)、はしご登はん2名が入賞しました。

引揚救助

 5人(要救助者を含む)1組で、2人が空気呼吸器を着装してスタート地点(塔上)より塔下に至り、検索後、要救助者を「二人搬送」により救出し、他の2人と協力して塔上へ引き揚げ、救助及び脱出するまでの安全確実性と所要時間を評価します。

引揚救助 Aチーム

引揚救助 Aチームの画像1引揚救助 Aチームの画像2

引揚救助 Aチームの画像3引揚救助 Aチームの画像4

引揚救助 Aチームの画像5引揚救助 Aチームの画像6

引揚救助 Bチーム

引揚救助 Bチームの画像1引揚救助 Bチームの画像2

引揚救助 Bチームの画像3引揚救助 Bチームの画像4

引揚救助 Bチームの画像5引揚救助 Bチームの画像6

ロープブリッジ救出

 4人(要救助者を含む)1組で、設定された渡過ロープにより対面する塔上に進入し、要救助者を救出後脱出するまでの安全確実性と所要時間を評価します。

ロープブリッジ救出の画像1ロープブリッジ救出の画像2

ロープブリッジ救出の画像3ロープブリッジ救出の画像4

はしご登はん

 塔前5mの位置からスタートし、自己確保ロープの結索を行った後、垂直はしごを15m登はんし、その安全確実性と所要時間を評価します。

はしご登はんA

はしご登はんAの画像1はしご登はんAの画像2

はしご登はんB

はしご登はんBの画像1はしご登はんBの画像2

はしご登はんC

はしご登はんCの画像1はしご登はんCの画像2

消防長訓練終了報告

消防長訓練終了報告の画像1消防長訓練終了報告の画像2


消防広域化に伴う協議会を発足しました!

     ↓         ↓

広域化協議会

 

今から受診できる医療機関はこちらから

  ↓        ↓


大阪府医療機関情報システム

https://www.mfis.pref.osaka.jp/apqq/qq/men/pwtpmenult01.aspx<外部リンク>

大阪府医療機関情報システム

 

 

 

 

 

 

※受診前に必ず直接医療機関へご確認ください。

災害情報ダイヤル

(自動音声案内)
Tel:050-1809-9992

 

病院紹介のお問い合わせ電話番号

その他のお問い合せ電話番号
Tel:072-958-0119

救急安心センターおおさか

消防庁舎

申請・届出
よくある質問
動画・画像データ

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?