職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本紙に掲載中のイベントや不特定多数
が参加する会議などが中止や延期となる場合があります。ご不便をおかけしますが、
開催の有無は主催者または問い合わせ先にご確認ください。
引き続き、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行っていただきますようお願いします。
1ページ(表紙)をダウンロード [PDFファイル/814KB]
2ページから19ページをダウンロード [PDFファイル/3.88MB]
20ページから35ページをダウンロード [PDFファイル/2.05MB]
(訂正)
4月号の記事中に誤りがありました。お詫びして訂正します。
・17ページ「子ども・子育て総合センターあいっくの催し (4)サポートブックはーとの会」の記事
(誤) 市内在住の妊婦と令和4年4月2日以降に出産した保護者とその子ども
(正) 市内在住の妊婦と就学前の子どもの保護者(赤ちゃんの同室可)
・23ページ「消防合同訓練」の記事
(誤) 河内長野ライオンズクラブ
(正) 河内長野ロータリークラブ
読み込みが早く、本のように閲覧できるデジタルブックはこちら
デジタル技術を使った新しい取り組みがいろいろ、大阪府の子どもたちへ食費を支援します、空き家などのマッチングを支援、国宝・文化財特別公開、日本遺産「中世に出逢えるまち」看板商品を開発
健康
風しん予防接種(5期)のクーポン券利用期限の延長、集団がん検診の受付を開始、オンライン資格確認を導入、医療ナビゲーション
暮らし
狂犬病予防注射について、飼犬登録を忘れずに、猫に関する問題を考えましょう、市役所窓口でのマイナンバーカード関連手続きが一部停止、マイナンバーカード交付の臨時窓口を開設、紙おむつ用ごみシールの追加交付申請、ごみ集積場所の管理について、川や溝に廃油を捨てないで、温室効果ガス排出量の削減に向けて、みんなでリサイクル
就労
ひとり親家庭の親などを対象とした就労支援講習会、部活動指導員(会計年度任用職員)
子育て
すいすいひろば、子ども読書の日おはなしウォッチング、赤ちゃんタイム、子ども・子育て総合センターあいっくの催し、地域の子育て広場、あいっく・ゆめっくに遊びに来てね、図書館のおはなし会、千代田公民館のおはなし会、ママパパ教室、ママのあんしん相談day、ペアレント・トレーニング説明会
人権
あごらシネマクラブ
安全安心
自転車に乗るときは、ヘルメット着用を、交通ルールを守って安全なまちに!、消防協力者に感謝状
保険・年金
国民健康保険の届け出を、健康保険料の日曜臨時納付相談窓口を開設、国民年金の届出が必要な人はお早めに、令和5年度国民年金保険料
高齢者
介護保険料(仮徴収分)の通知書を送付、介護予防歌声広場、後期高齢者医療制度75歳以上が加入する医療保険、あたまとからだの元気教室、オナカマ食堂、福祉センター錦渓苑への送迎バスについて、介護サービス相談員を募集、認知症の人と家族のつどい、聞いてみませんか、話してみませんか、認知症のこと
税金
固定資産評価・公課証明書の発行、納め忘れはないですか令和4年度市税
事業所
企業活力向上セミナーの様子を録画配信、事業系一般廃棄物の適正処理にご協力を、ふるさと納税の謝礼品出品事業者を募集
教育
就学援助の申請を
自治会
自治会・町会に加入を、長寿ふれあい活動助成事業
障がい者
重度障がい者にタクシー利用券を交付、身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)使用者募集、要約筆記者養成講座、世界自閉症啓発デーと発達障がい啓発週間
催し・講座
タケノコ掘り体験、旧三日市交番常設展、市4グループ合同写真展、ふるさと歴史学習館の催し、図書館supported byTONEからのおしらせ、府営長野公園のイベント、えぼしがた公園自然観察会の催し、古文書講座初歩の初歩、寺ケ池公園の催し、公民館の講座や教室など、ご利用ください消費者協会の出前講座、木根館の催し、公民館子ども教室、奥河内くろまろの郷の催し、英語フリートーキング、ハートグローバルジャパンツアー、観光ボランティアガイド養成講座、春のウォーク、伝統文化親子教室、そろばん教室体験会
スポーツ
長野総合スポーツクラブの体験会、少年・少女野球まつり、市民スポーツ大会、リズムトレーニング教室
募集
公営住宅の入居者、青少年リーダーリーディング パル、貸農園入園者、図書館協議会委員、カーメル国際アートフェスティバル参加者、令和6年「歌会始」のお題と詠進要領を発表、(仮称)南花台中央公園整備にかかる都市計画変更にともなう説明会
その他お知らせ
ラブリーホールの休館日が変わります、青少年活動を助成、議会選出の監査委員が決まる、固定資産評価審査委員会委員に坂口さんを選任、女人高野フレーム切手を販売中、都市計画についての公聴会の開催、市所有土地を売却します、献血にご協力を
相談
列車内ちかん被害相談、不動産無料相談会、法律相談、行政相談、行政相談、法務・法律相談、司法書士法律相談、行政書士相談、消費生活相談、医療・介護・福祉相談、人権相談、女性のための相談、女性のための電話相談、就労支援相談、就労支援相談(~49歳)、労働相談、ひきこもり等相談、生活困窮自立支援相談、心配ごと相談、育児相談、児童虐待等の相談
編集後記