本文
No.1120 広報かわちながの平成29年(2017年)2月号

主な内容
1ページ
表紙(「成人のつどい」の様子)
2から4ページ
- 目次
- 掲載情報の見方
- 市の人口・世帯数
- 今月の焦点 市民公益活動
5ページ
情報Pick Up
- 河内長野シティマラソン大会
- ボランティア・市民活動フェスティバル
6ページから
市政と関連情報 モックル生活ガイド
- 暮らし
2月は水質改善強化月間、Pm2・5に関する情報発信のご利用を、ごみ集積場所からの持ち去りは禁止です、資源選別作業所への資源ごみなどの直接持ち込みを一時中止します、飼い犬・猫などが亡くなった時は、水道料金センターからのお知らせ、みんなでリサイクル
- 高齢者
いきいき介護教室、すこやか体操教室、シニア向け はじめてのスマートフォンセミナー、元気アッププラス教室
- 安全安心
3月1日から7日は春季全国火災予防運動
- 健康
たばこ相談(予約制)、医療機関で実施するがん検診(有料)、歯っぴースマイル教室、食生活改善推進員による料理教室、理学療法士による相談(予約制)
- 事業所
企業版ふるさと納税を活用した寄附や提案を募集、重度障がい者タクシー料金助成協力事業者を募集、図書館の公用車車体広告と貸出レシートの広告を募集、南河内環境事業組合の入札参加資格申請を受付
- 障がい者
視覚障がい者ピアカウンセラー出張相談、デイサービス事業「ちょっとで」、聴覚障がい者サロン
- その他楠木正成・正行でめざそう日本遺産Sns開設、Ur都市機構と協定を締結、市嘱託員などを募集、パブリックコメント あなたのご意見を募集します
- 税金
市・府民税の申告は3月15日まで、所得税の確定申告などはすばるホールへ、年金所得者の確定申告、納め忘れはないですか平成28年度市税、市税の納付は口座振替のご利用を
- 保険・年金
国民健康保険のお知らせ、国民健康保険の日曜臨時窓口を開設、国民年金保険料は口座振替がお得です
- 子育て
子ども・子育て総合センターあいっくの催し、地域の子育て集いの広場、赤ちゃんタイム、ママパパ教室、助産師さんに学ぶベビーマッサージ、アドラー心理学で学ぶ勇気づけの子育て、図書館講座、児童手当を支給します
- 教育・文化
かわちながのキッズアート展、サポートブック「はーと」実践報告会、なかよし作品展
8から9ページ
自分キラリいきいきライフ
14から15ページ
- シリーズ人権連載
- 男女共同参画推進講座
- 奥河内観光写真コンクール
18から19ページ
フォト特集 新成人と市長が語る20歳の夢
22ページ
フォトニュースかわちながの
23から31ページ
情報プラザ
- お知らせ
臨時福祉給付金、ふるさと応援寄附金、木根館多目的実習室の利用回数券発行を開始、献血にご協力を、花の文化園からのお知らせ、求職者支援制度をご存じですか
- 講演・講座
人口減少時代の都市デザイン、あなたの薬の飲み方間違っていませんか、医療連携講座大阪南医療センター編、教養講座 数学編、終活セミナー、寄せ紙細工 青りんご赤りんご、わらぞうり作り、おおさか河内材で作る木工教室、生活に役立つ図書館講座、救命講習会、秋山信子さん監修桐塑人形をつくろう、健康的食生活!
- 展示・催し
くろまろ館のひな祭り、茅葺民家でひな人形展示、くまちゃんのおはなし会、公民館のおはなし会、春を学ぼう滝畑キャンプ、プラっとやってみよう、女性のためのおしごと応援フェア、もったいない市inにぎわいプラ座、日本語サロンオープンデイ、アドプトフォレストin滝畑、みんな集合!!生活情報展、公民館の活動をのぞいてみませんか、子どもトークレッスン朗読発表会、みなみかわち歴史ウオーク、愉快・爽快・空海ウオーク、市民が創るまち歩きツアー、街道ネットワークフオーラム、家を決める前に!先輩住民が語る座談会
- 図書館
休館日、新刊図書の紹介、自動車文庫巡回表、おはなし会のお知らせ、図書リサイクルフェア座
- スポーツ
府立高校運動場利用団体の登録受付、小中学校開放利用団体の登録受付、トレーニング講習会、長野総合スポーツクラブスクール会員募集、春季バドミントン大会、冬季卓球大会、春季軟式野球大会、春季ソフトボール大会
- 募集
人権協会事務局職員、市アルバイト職員、地域公共交通会議委員、手話通訳者、福祉センター錦渓苑カラオケボランティア、いきいき情報誌「輝く」編集員ボランティア、寺ケ池公園フリーマーケット出店者
- 相談
女性キャリア相談(予約制)、就労をめざす若者のための無料相談会、不動産の一般無料相談、無料法務・法律相談(予約制)、弁護士による無料法律相談、相談いろいろ
- 編集後記
36ページ
かわちながのものづくり探訪16 株式会社吉年
合冊 白ばらかわちながの
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)