
主な内容
1ページ
表紙(「JC杯小学生ドッジボール大会2015」の様子)
2ページから3ページ
4ページから7ページ
- 今月の焦点 地域まちづくり協議会
- 市民公益活動支援補助金で活動をステップアップしませんか
- 年始の業務案内
8ページ9ページ
情報ピックアップ
- 1月からマイナンバーの利用が始まります
- 個人府民税の均等割額の変更について
- 市民まつりに参加しませんか
- 子育ての情報や相談はあいっくへ
10ページから
市政と関連情報 モックル生活ガイド
- 安全安心
消防出初式を開催、1月26日は文化財防火デー、消防団第6分団(加賀田地区)屯所が完成、災害ボランティアセンター設置運営訓練を実施、医師会と災害時における医療救護活動協定を締結、新聞販売店と一人暮らしの見守り活動に関する協定を締結
- 暮らし
水道水をより安全にご利用いただくために、悪質な訪問販売や修繕工事にご注意を、「きれいなまちをつくろう!!」はがき絵コンクール、みんなでリサイクル
- 保険・年金
高額医療・高額介護合算制度 後期高齢者医療制度・国民健康保険、高額療養費の申請、上手な医療のかかり方、国民健康保険の日曜臨時窓口を開設、特定健診・保健指導を受けましょう、国民年金などの源泉徴収票を送付
- 人権
あごらシネマクラブ、人権・男女共同参画講座、おんなとおとこのワイワイあごら講演会・人権を考える市民の集い
- 高齢者
いきいき介護教室、すこやか体操教室、元気アップフレンズ(介護予防ボランティア)養成講座、もの忘れ相談会
- 障がい者
こども発達支援センターSun(サン)利用児童を募集、みんなの輪作品展、視覚障がい者サロン、障がい者作品展・街頭キャンペーンを実施
- 税金
富田林税務署からのお知らせ 所得税・消費税・贈与税の確定申告などは2月4日(木曜日)からすばるホールで、市税のお知らせ、入賞おめでとうございます 税についての作文
- 事業所
融資利子補給制度のご利用を、クラウドファンディング・購入型セミナー、南河内環境事業組合の入札参加資格申請を受付
- 子育て
私立幼稚園就園に関する給付金の申請を、子ども・子育て総合センターあいっくの催し、うたとゲームと人形劇、すくすく歯科相談、ママパパ教室、地域の子育て集いの広場
- その他
「広報かわちながの」が優秀賞を受賞
15ページ
かわちながのフォトレポート
18ページから19ページ
フォトニュースかわちながの
20ページから21ページ
- シリーズ人権 共に生きるまちづくりをめざして
- はいこちら教育相談センターです
- 商品やサービスについての苦情や相談は消費生活センターへ
23ページ
教育立市宣言シリーズ67
26ページから35ページ
情報プラザ
- お知らせ
臨時福祉給付金の申請は2月3日まで、都市計画審議会を開催します、献血にご協力を、ふるさと応援寄附金、イベントカレンダー
- 講演・講座
歴史発見講座、図書館文化遺産講座、味わう喜びをいつまでも、にぎわい講座、世界情勢ここに注目!、いきいき講座、知っていますか医療保険の仕組み、老後に備える医療・介護のQ&A、終活セミナー、これから始めるシニア世代の片づけ講座、このまちで「働き、暮らす」を考える~河内長野×久留米~、はじめてのインターネット、救命救急講習会、女性のための就労支援講座、ひきこもりなどからの回復・自立を目指そう、公園緑化協会の講演・教室、とっておきの家庭菜園講座、子ども環境デザイナー募集・野草の散歩道を作ろう、地域学講座、おおさか河内材で作る木工教室、紙バンドでバスケットを作ろう、国際料理教室
- 展示・催し
くろまろ館の展示、花の絵画展、公民館ロビー展示、こくじらひろば、ファミサポ交流会、いやしの音色でおくるサックスの調べ、知的にステキに女性力UP!!、アイルランド楽器による「音採りワークショップ」、子育て・孫育てフェスタ、唄と太鼓のハーモニー、「シモバシラ」を観に行こう!、えぼしの冬をたんけん、焚き火・焼き芋「ほかほか・ホクホク」体験、市民が創るまち歩きツアー、家を買う決め手に地域見学バスツアー、南河内よみかきこうりゅうかい、福祉センター錦渓苑カラオケ発表会、プラっとやってみよう~お茶編~、企業見学めぐりバスツアー
- 図書館
休館日、新刊図書の紹介、自動車文庫巡回表、おはなし会のお知らせ
- スポーツ
スポーツ指導者研修会、ナガスポ・わくわくキャラバン、バスケットボールウインターカップ、ゲートボール初心者教室
- 募集
放課後児童会嘱託員、手話通訳者、リサイクル本の提供にご協力を、平成28年度公民館クラブ員、観光パンフレットに広告を掲載しませんか、日本語サロンスタッフ、府立南大阪高等職業技術専門校生徒(4月入学)、放送大学学生(4月入学)、防衛省自衛官
- 相談
人権協会の相談、司法書士による無料法律相談、無料登記相談(予約制)、行政書士による無料相談(予約制)、ひきこもり等相談窓口、就労をめざす若者のための無料相談会(予約制)、相談いろいろ
- 市の人口・世帯数
- 編集後記
36ページ
食きらりレシピで笑顔の食卓育もう13 おせちを囲む楽しいお正月
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)