ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 健康推進課 > 風しん第5期定期予防接種について

本文

風しん第5期定期予防接種について

印刷ページ表示 更新日:2025年7月22日更新
<外部リンク>

 

風しん第5期定期予防接種について

風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。

対象者

次の(1)、(2)のいずれにも該当する方
(1)接種時点で河内長野市に住民登録がある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
(2)令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、十分な風しんの抗体価がなく、予防接種を受けていない方

※予防接種を受けるには、実施した風しんの抗体検査の結果がわかるものが必要です。
※令和7年度以降、抗体検査を実施した方は対象外

定期接種の対象となる風しんの抗体価

 
検査方法  抗体価(単位等)

HI法 (赤血球凝集抑制法) 
8倍以下
EIA法 (酵素免疫法) 6.0未満(EIA 価)または15未満(国際単位(IU)/ml)
ELFA法 (蛍光酵素免疫法) 25未満
LTI法 (ラテックス免疫比濁法) 15未満
CLEIA法 (化学発光酵素免疫法)  20未満(国際単位(IU)/ml)または11未満(抗体価)
FIA法 (蛍光免疫測定法) 1.5未満(抗体価AI*)または15未満(国際単位(IU)/ml)
CLIA法(化学発光免疫測定法) 15未満(国際単位(IU)/ml)
ICA法(イムノクロマト法) 陰性

*製造企業が独自に調整した抗体価単位

実施期間

令和9年3月31日まで

費用

無料

持ち物

(1)令和7年3月31日までに実施した風しん抗体検査結果書類(定期接種対象となる風しんの抗体価が記載)
(2)公的な本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

実施医療機関

河内長野市風しん第5期予防接種実施医療機関 [PDFファイル/266KB]

※事前に医療機関へご予約の上、接種をうけてください。

予防接種の説明書・予診票

風しん第5期予防接種説明書 [PDFファイル/102KB]

風しん第5期予防接種予診票 [PDFファイル/299KB]

説明書をよくお読みになって接種をご検討ください。

※事前に予診票記入された方は医療機関にご持参ください。

予防接種健康被害救済制度について

予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。
極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
また、​予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。
救済制度についての詳細は、下記よりご確認ください。

 ■厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について<外部リンク><外部リンク>
 ■河内長野市ホームページ「予防接種健康被害救済制度について

 ※風しん第5期は、「B類疾病の定期接種」に該当します。

関連リンク

・大阪府:【大人の風しん対策】先天性風しん症候群対策事業について<外部リンク>

・厚生労働省:風しんの追加的対策について<外部リンク>

・政府広報オンライン:昭和37年度~53年度生まれの男性の皆さんへ風しんの予防接種にご協力ください!<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)