ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 保険医療課 > 後期高齢者医療制度について

本文

後期高齢者医療制度について

印刷ページ表示 更新日:2024年12月5日更新
<外部リンク>

 

後期高齢者医療制度

 平成20年4月から、老人保健制度が新たに後期高齢者医療制度に変わりました。75歳以上の人と65歳以上で一定の障がいがあると認定され加入を希望する人は、後期高齢者医療制度に加入し、医療給付等を受けることになります。 同制度では、財政運営の広域化と安定化を図るため、都道府県ごとにすべての市町村が加入する後期高齢者医療広域連合が運営主体となります。

※詳しくは次の大阪府後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。

被保険者(対象となる人)

大阪府内にお住まいで、次の要件に該当する人

  • 75歳以上の人すべて(誕生日当日から)
  • 65歳から74歳の人で、大阪府後期高齢者医療広域連合に申請し、一定の障がいがあると認められた人(認定日から)

 詳しくはリンク先をご確認ください。

​ 被保険者となる方<外部リンク>

 

75歳のお誕生日を迎えられる方へ

【加入のお手続きについて】
 75歳のお誕生日から自動的に後期高齢者医療制度へ移行するため、手続きは不要です。
 ※社会保険へ加入しており、被扶養者としてご家族も加入している場合には
   ご家族の保険についてお手続きが必要となります。

【資格確認書(マイナ保険証の代わりになるもの)について】

 ・お誕生日の前月末までにお届けいたします。(20日頃に市役所から発送予定)
 ・有効期限はお誕生日から7月31日までとなります。
 ・次年度(8月1日から)以降は、7月中にお届けいたします。

 ※令和6年12月2日をもって、健康保険証の発行が廃止となるため、令和6年12月2日以降にお誕生日を迎える方には、従来の健康保険証にかわる「資格確認書」をお届けします。

 詳しくは大阪府後期高齢者広域連合ホームぺージをご確認ください。​

 被保険者証について<外部リンク>

【健康診査の受診券について】

 お誕生日の翌月上旬頃に健康診査の受診券を発送いたします。
 (大阪府後期高齢者医療広域連合から発送)
 ※次年度からは4月下旬頃に発送いたします。
 ※3月お誕生日の方は次年度から受診可能となります。

 健康診査(医科・歯科)、人間ドックなどについて<外部リンク>

 健康診査受診券を紛失等されたときの再発行申請<外部リンク>

医療機関などで受診するとき

 医療機関などで受診するときは、次のいずれかのものを持参し窓口で提示ください。

・マイナ保険証(保険者証利用登録がされたマイナンバーカード)

・後期高齢者医療被保険者証(令和7年7月31日まで有効期限があるもの)

・資格確認書

 一定の要件を満たされた場合にお持ちいただけるもの

後期高齢者医療限度額適用認定証(または資格確認書に限度区分の記載があるもの)
 3割負担の人で課税所得が690万円未満の人のみ

後期高齢者医療限度額適用・ 標準負担額減額認定証(または資格確認書に限度区分の記載があるもの)
 住民税が非課税世帯の人のみ

特定疾病療養受療証
 特定疾病の認定を受けている人のみ

後期高齢者医療制度の自己負担などは次のリンクをご覧ください。

保険料

 後期高齢者医療保険料については、原則、お誕生日の翌月中旬にお届けします。
 (15日頃に市役所から発送予定)
 ※4月、5月がお誕生日の方は7月に保険料確定後、決定通知をお届けします。
 ※ご加入当初は、それまでの健康保険料の納付方法によらず、納付書での納付となりますのでご注意ください。

 <参考>

 保険料の計算方法等について:後期高齢者医療の保険料<外部リンク>
 納付方法等について    :納付方法の変更について特別徴収(年金引き落とし)について

 

​各種手続き

次の各リンクをご覧ください。

 各種手続き一覧<外部リンク>

 

葬祭費、高額療養費(高額な受診があった際の医療費の限度額等)、補装具等について

  郵送でも受付できます。

​ 後期高齢者医療制度の給付<外部リンク> 

健康診査の検査項目や人間ドックの助成​

 オンライン資格確認等システムによる特定健康診査等情報の提供について等

 健康診査(医科、歯科) 人間ドックなど<外部リンク>

がん検診について

  がん健診について(健康推進課)

各種申請書

 【後期高齢者医療】申請書ダウンロード

 

お問い合わせ先

大阪府後期高齢者医療広域連合
〒540‐0028
大阪市中央区常盤町1‐3‐8 中央大通Fnビル8階
電話 06‐4790‐2029(午前9時~午後5時30分)