本文
7月19日「電気花火」
印刷ページ表示
更新日:2025年9月27日更新
第3回は、電気花火
化学反応を利用した花火を作って、燃やしました。
マグネシウム、イオウ、硝酸カリウム、活性炭を電子分度器で計って、4つをよく混ぜて火薬を作り、火薬と竹ひごを紙で包み、飾りを付けた物をそれぞれ2本作りました。0.1グラム単位の分量を量ることや火薬をこぼさない様に入れて紙で巻くなど細かい作業があり、みんな真剣に取り組んでいました。
作った2本の内の1本を公民館の駐輪場の横で燃やしました。中々発火しない物や勢いよく燃える物など色々でしたが、燃えない物は1本もありませんでした。お家でも燃えるでしょうか。湿気ると燃えにくくなるので、お早めに!
今回の花火は危なくない様に竹ひごを長くしているとのことですが、火を点ける時は注意してください。