ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 各課のページ > 天野公民館 > 3月2日最終回「ふしぎなカードと図形を伸ばしたり縮めたり」

本文

3月2日最終回「ふしぎなカードと図形を伸ばしたり縮めたり」

印刷ページ表示 更新日:2025年3月2日更新
<外部リンク>

令和7年3月2日(日曜日)午前10時から4組の親子の参加で、今年度最終回の講座を開催しました。

最終回の親子マジカル算数教室は、「ふしぎなカードと図形を伸ばしたり縮めたり」(本日の資料はこちらをクリック)です。
ふしぎなカードは、2進法のお話。
ふしぎなカード16個の数字が入った5つのカードは、A~Eが2進法の1の位が1、2の位が1、4の位が1、8の位が1、16の位が1になる数字を10進法で表したものが入っています。2の位が1のBのカードは、10、11、110‥が10進法では2,3,6‥になります。このカードの中の数字は、一番初めの数字を足すことでどのカードに入っているかが分かります。31はすべてのカードに入っているので、1と2と4と8と16を足す。3はAとBに入っているので、1と2を足す。すべての数字を試してみてください。
2進法はコンピューターに使われています。小学校では習わないけど、覚えておいてください。

図形を伸ばしたり縮めたりは、図形のパズルと分割のお話。
図形のパズルの1問目は、Wに直線3本を付け足して、三角形を9つ作る問題。線上で交わらない、頂点を通らないこと、星型をイメージすること。
8つまでは出来るのに、9つは出来ない。苦戦しました。
2問目は、Iに直線3本付け足して、三角形を7つ作る問題。引いた線を移動させて、考えると出来ました。
図形のパズルW 図形のパズルI 
最後の分割は、正方形のケーキを5等分に切るには?です。
四角形の中の円に着目します。360度を5で割ると72度。クリームも中身も当分に切れました。
ケーキを5分割 考え中 講座の様子  

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?