本文
大阪公立大学理系女子大学院生チームIris
男女共同参画推進講座
「将来何になりたい?」より、「今何が好き?」からはじめよう」
〜理系大学院生のリアルな進路の探し方と自己発見ワークショップ〜
理工系で活躍している女子大学院生チームIrisが進路選択時にどう考え、今の道を歩むことになったかなど、リアルなお話をします。また自己発見につながるマインドマップに取り組みます。
ワークに取り組み、アプリを使用してIrisにずばり聞きたいことを聞くことも出来る参加型の講座です。
講座詳細
日時:令和7年8月30日(土曜日)午後2時~4時
場所:市民交流センターキックス3階中会議室
対象:市内在住在学の中学生・高校生(保護者同伴可)
参加費:無料 ※駐車場は有料
定員:30名(先着順)
申込:令和7年8月5日(火曜日)~ 電話または市ホームページ(申込フォームはこちら)<外部リンク>
持ち物:(1)スマートフォンやタブレットなどの端末(イベントでは電子アプリを使用します)
※上記端末をお持ちでない方はお電話にてご相談ください。(Tel 0721-53-1111)
(2)筆記用具
大阪公立大学理系女子大学院生チームIris(アイリス)
情報学、理学、工学、農学、獣医学、医学、リハビリテーション学、生活科学、現代システム科学など、幅広い分野から構成されたチーム。
女性研究者のロールモデルとして、地域の小中高生に実験教室や、理系に興味のある女子中高生に進路選択講演会などのイベントを実施するなど、様々な活動をしています。
https://gr-knky-iris.wixsite.com/-----------iris<外部リンク>
理工系分野における日本の現状
日本は理工系分野研究者に占める女性の割合は世界と比べて低く、イギリスやアメリカの約半分程度です。
その原因として、中学、高校の理数系科目教員の女性の割合が低いことや、身近に理工系分野の研究者、企業で活躍する女性が少ないことが挙げられます。
国の取り組み「理工チャレンジ(リコチャレ)」
女子中高生・女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みです。理工系分野が充実している大学や企業など『リコチャレ応援団体』の紹介や、団体が実施するイベント情報の提供などを行っています。
https://www.gender.go.jp/c-challenge/about_rikochalle/index.html<外部リンク>