ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

女性に対する暴力をなくす運動

印刷ページ表示 更新日:2025年10月17日更新
<外部リンク>

毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」、11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。

 暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
 この運動をひとつの機会ととらえ、河内長野市では市民団体teamあごらやその他の関係団体との連携・協力のもと、社会の意識啓発等女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化します。また、女性に対する暴力の根底には、人権の軽視があることから、人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図る施策を実施しています。
 teamあごらでは、「女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク」として、オリジナルパープルリボンをデザインしています。女性も男性も誰もが安心して輝ける社会を目指して、あなたもパープルリボンを身につけ意思表示をしませんか?

パープル&オレンジライトアップを実施します

11月14日金曜日(午後5時00から7時30分)と15日土曜日(午後5時00分から7時00分) 
天野山金剛寺多宝塔で パープル&オレンジライトアップを実施します。(両日とも、午後5時から点灯セレモニーを行います。。)拝観料 無料

パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、ぜひ相談してみてください」というメッセージが、オレンジリボンには児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりが持てるよう、意識啓発を図ることを目的とするメッセージが込められています。
 この機会にお互いを尊重する大切さや、暴力・虐待のない社会について考えてみませんか。

キックスライトアップ

11月4日~28日は河内長野市立市民交流センター(キックス)最上階もパープル&オレンジライトアップを実施します。また、キックスエントランスにて「女性に対する暴力をなくす運動」と「児童虐待防止」に関するパネル展示を行っています。

性暴力をなくそう

被害者支援のためのワンストップ支援センターの全国共通ダイヤルが運用されています。

男女共同参画局のページ<外部リンク>

♯8891

DV相談ナビ ♯8008 

どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号♯8008から相談機関を案内するDV相談ナビサービスを実施しています。
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接相談いただくことができます。
DVナビ ♯8008

関連リンク